fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2020年10月
    2020-10-30 (Fri)

    記憶が欠けて生きている。

    記憶が欠けて生きている。

    ヘタれでもポンコツでも生きてやる。それが私の価値だ。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。在宅介護中嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「記憶が欠けて生きるとは?」を書いています。「 記憶の欠落 」ど忘れというものは、ちょっとしたストレスになる。「あれ?なんだっけ・・」とモヤモヤした状態がつづくと不快...

    … 続きを読む

    2020-10-27 (Tue)

    怒りだす前に、どんなかかわり方をしたか?が重要だ。

    怒りだす前に、どんなかかわり方をしたか?が重要だ。

    自信を持って言えること。私の失敗は誰にもマネできない。    ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログを、みつけてくださりありがとうございます。気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「こんな関わり方をすると怒る」ことを書いています。「 怒りの原因 」私は、父を怒らせるのが得意のようだ。怒らせるつもりは、ないのだけれども・・。はじま...

    … 続きを読む

    * by あん
    しまぽよさんこんばんは⭐︎
    私も失敗ばっかりしてます(≧∀≦)アチャァ‼︎
    だけど失敗は成功の神様ですものね‼︎
    失敗して気付けること、たくさんありますo(^▽^)oネー♪

    紙に書いて捨てる〜〜いいですねっ(^^)
    やってみようと思います(*´ω`*)♪


    No Subject * by -
    こんばんは。

    介護に限らず、イライラしたら紙に書いて
    ゴミ箱に捨てればいいのですね。
    いいこと教えてもらいました(*^-^*)

    No Subject * by しまぽよ
    あん様
    いつもありがとうございます。

    嫌な出来事は、紙に書いてゴミ箱へ捨てると
    スッキリ気分になれますよ(^ヮ^)

    読み返せないので、再びイライラする事も
    ありません。

    No Subject * by しまぽよ
    こんばんは

    いつもありがとうございます。
    イライラは心とお肌によろしくないので
    ゴミ箱行きです。

    私が今一番心配なのは、自転車があったのか気になっています(^ヮ^)


    No Subject * by なでしこ
    再びお邪魔します。
    あの~ですね。
    名無しのごんべいが私だと察してくれるなんて٠٠٠٠٠。
    しまぽよさん あなたは凄い!
    これに懲りずにお付き合いくださいませ。

    自転車は無事に回収しました。
    お騒がせしましたm(_ _)m



    Re: なでしこ 様へ * by しまぽよ
    お返事遅くなりごめんなさい。

    こちらこそよろしくお願い
    いたします。

    なでしこ様はわかりやすいですね。
    (*^_^*)

    いつもありがとうございます。

    Comment-close▲

    2020-10-25 (Sun)

    正解のない世界。(義理の母の場合)

    正解のない世界。(義理の母の場合)

    大切なのは、まず自分が生きること。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の母おかん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたこと感じたことを書いています。この記事は、「おかんの介護に正解はあるのか?」を書いています。「正解のない世界」アルツハイマー病進行中のおかん。朝、嫁の私が起こしに行くと「あんた誰や?」と言う。洋式トイレが洗濯機にな...

    … 続きを読む

    2020-10-23 (Fri)

    日の当たる場所。

    日の当たる場所。

    標準語はしゃべれないけど生きていけるべさ。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「人は居場所が大切です」ということを書いています。(1分で読めます。)「日の当たる場所」家は、のら猫が住みつく。おとんが、一生懸命世話をやくからです。牙を...

    … 続きを読む

    2020-10-20 (Tue)

    介護が必要になるまえに、知っておくべきこと。<要介護認定の必要性>

    介護が必要になるまえに、知っておくべきこと。<要介護認定の必要性>

    とにかく光のさすほうへ向かうー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「65歳以上の人の要介護認定の必要性と申請の手順」です。「めんどくさいけど自己申告」まずはじめに、介護保険被保険者証は65歳の誕生日月に市区町村より交付される。それが、...

    … 続きを読む

    No Subject * by なでしこ
    こんばんは。
    年老いた両親とは離れて暮らす身。
    何かあっても直ぐには駆けつけられません。
    (物理的に5時間くらいは掛かります)
    今のところ父も母も介助が必要なわけではありませんが、
    明日のことは分かりません。
    そこで、万が一の時のことを考えて実家地方の地域支援包括センターに電話を入れてみました。
    両親には内緒で話だけでも聞いてみたいと思ったからです。
    直ぐに様子を見に行って下さって(順番に訪問してますみたいな説明で)
    この時点では両親は自立して生活出来ているので、
    急がなくても・・・という説明でした。
    こういうやり取りがあったことは記録には残しますので、
    何かあれば連絡を下さいということでしたが
    腑に落ちませんでした。
    何かあってからでは、しまぽよさんが仰るように一から手続きを始める猶予もないと思うのですが・・・。

    何を言いたいのか伝わらないと思いますが
    思うままつらつらと書いてしまいました。
    お許しください。






    Re: なでしこ 様へ * by しまぽよ
    なでしこ様
    いつもありがとうございます。
    地域包括センターの役割は、高齢者が住み慣れた土地で「自立」した生活を持続できるようにするための手助けしてくれるところです。

    私の経験上予想に過ぎませんが、感じが悪い地域包括センターは、市役所系列(介護利用者が多すぎて、たらい回しにする)もしくは、地方による職員の人材不足の為「あなたの所より他で忙しいのよ。今すぐ対応しきれないわ」と遠回しに言っているかです。(見回りされますが)

    他に地域包括センターが無い場合は、必要性や困りごとをきっちり伝えるしかありません。
    ・遠距離ですぐにかけつけられない。
    ・大腿部骨折で下肢の筋力が弱い。
    ・高齢者で視力が筋力が低下しているのに運転しているのをやめさせたい。
    今は元気に見えるが転倒したらどうするか心配で夜もねむれない。←大げさくらい言う。
    特定疾患があれば手っ取り早いのですが(脳梗塞、関節リュウマチ、骨折しやすい骨粗しょう症など)
    現在日本国では、在宅介護を進めておりますが
    どこの地域でも介護職員の不足で国と現場ではともなっておらず介護の優先順位をつけているようです。それではいけないのですがね。
    介護保険は、社会全体で助け合う決まりですからなでしこ様のご両親にも権利があります。
    胸張って、要介護認定受けさせてくださいとお伝えください。
    ファイトなでしこ(^_^)ノ


    No Subject * by なでしこ
    しまぽよさん 
    お忙しいでしょうに色々と教えてくださり
    ありがとうございます。

    No Subject * by しまぽよ
    こちらこそモカ様がたいへんなときに
    ありがとうございます。
    早く良くなること祈っております。

    Comment-close▲

    2020-10-18 (Sun)

    うまいことやる習慣。

     うまいことやる習慣。

    自分の救世主は、自分自身である。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「自分がどうすればうまく事が運ぶのか」を書いています。(1分で読めます)「どう受けとめるか?」認知症の介護というのは、ひとつひとつに時間がかかる。これは、やった人で...

    … 続きを読む

    2020-10-16 (Fri)

    沈黙は金なり。

    沈黙は金なり。

    日々 たんたん。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。「沈黙は、やさしさ。」を書いています。「・・・・・」認知症の父の行動は、本人にしかわからない理由がある。たとえば、以前のことだ。父は、部屋中ウロウロとまわり「嫁に毒を飲まされた。頭にキリだぁぁ...

    … 続きを読む

    2020-10-14 (Wed)

    かみ合わない話は、聞き流して受け入れる。

    かみ合わない話は、聞き流して受け入れる。

    年齢は数字でしかない。しわは飾りでしか無い。自分に言い聞かせるしかない。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は、認知症の人のかみ合わない話は、聞き流して受け入れることを書いています。「聞き流しの術」認知症の父と、会話をしているとか...

    … 続きを読む

    2020-10-12 (Mon)

    大事な言葉は、だしおしみしない。

    大事な言葉は、だしおしみしない。

    自分に言い聞かせている言葉。「布団から出ろ」ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録です。私のブログを、みつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は、「大事な言葉は、すぐに大事なひとに伝える」ことを書いています。「私を産んでくれてありがとう」若かりし頃の私は、実の母に用事がなければ電話をしなか...

    … 続きを読む

    2020-10-10 (Sat)

    介護は、腹八分目。

    介護は、腹八分目。

    どす黒いものを白に変える。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録です。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「介護は、完璧ではなく八分目」にする事を書いています。(1分で読めます)「心をギュウギュウにしない」だ・か・ら・さっきもいったでしょう私の口癖。「どうしてわかってくれ...

    … 続きを読む