遊ばないから歳をとる。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理の父要介護3(呼び名:おとん)認知症中期~。在宅介護で、気がついたことを書いています。人間の体は、50歳前後から飲み込む力が少しずつ弱くなります。元気な人でも、ゲホゲホむせてたことはありませんか?むせた時、対処したことを書いています。「汁物でむせる父」おとんは、高齢者だけど歯がありしっかり噛める。声が小さ...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
日々の心のお手入れも忘れないようにしたいー 嫁の私 ー認知症在宅介護中嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。高齢者になると、体の動きがにぶくなる。日常生活で、必要な食事や着替えなど自力でむずかしくなってきます。専門の力が必要です。父の受けている訪問リハビリのことを書いています。「訪問リハビリ」訪問リハビリとは?病院へ通わなくて...
話をむしかえすほどアホらしいことはない。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。アルツハイマー病は、記憶障害が一番の特殊能力です。忘れることができるって、幸せなだなぁと思うことがあります。「忘れるのが仕事」を書いています。(1分で読めます)「忘れること」うちのおとんは、自由人です。人間誰しも、自分の...
頑固さほど役にたたないものはないー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理両親要介護3。在宅介護で、気がついたことを書いています。認知症の介護は、忍耐力が必要になる。けれど限界があります。私は決してがまん強いわけではありません。症状にイラッとします。ただ、ムキに頭をカッカッすることがないのです。自分なりに、考え方を変えたからです。「忍耐力より、あきらめ力」ことを書いて...
冷蔵庫に住みたい。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。猛暑がつづいてます。コロナではなくても、元気な私でも倒れます。高齢者はとくに暑さにどんかんです。周りの人が気をつけてあげなくてはなりません。お年寄りが、倒れた原因を書いています。「クーラーは消さない」入院になりましたが、皆様助かりました。通報...
お母さまは、ご無事でよかったです。
高齢者は、心配がたえませんよね。
ご近所さんは本当に心強いです。
仕事にでますが、私も安心できます。
心の姿勢を 忘れないこと。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。本人の目の前で、話しかけたのに怒られたことはありませんか?私はあります。そうならない為に、話しかける前に私がかならずやることを書いています。(1分で読めます)「やるとやらないでは全然違う」認知症の人との関わり方の基本は「安心させること...
だまされやすい人根拠のない自信をもっているー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理の母要介護3(呼び名:おかん)在宅介護で、気がついたことを書いています。世の中、お金のために認知症(高齢者)をだます人がいる。お金がなくても、ローンをさせるという手がある。判断力が、弱っている高齢者で認知症の義母はだまされやすい。認知症の義母を、だましたやり方を書いています。手口が、わ...
自分の都合ばかり考えると不安は消えないよ。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。高齢者になると、本人がわかっていても行動することに時間がかかる。それに、認知症が加わるとできないことが増える。介護する人は、自分がやった方が早い。あなたが、やることを待っていられないと考えがちだ。待てない介護は、負担...
私自身がせっかちなので、「待つ」ことが苦手というより
苦痛です。
うちの愛犬のほうが余程上手に「待て!」が出来るかも(笑)
子育てをしている間も、口には出さぬまでも
常に心の中で「早く、早く」と急かしていたような気がします。
子供に対してすらそうだったのですから
これから年老いた親と上手く付き合えるとは到底思えません。
しまぽよさんは凄いですね。
忍耐強く接していらっしゃって。
それも義理のご両親に。
本当に頭が下がります。
私を凄いと言ってくださりありがとうございます。
私は忍耐強くないのです。
一日をどう無事に終わらせるかを考えて行動しているだけなんですよ。
空気を読める犬やネコの方がよっぽど忍耐力がありますね。
太陽になりたいー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。認知症だからといって、何も感じないわけではありません。ネガティブ感情には、特にびんかんです。失礼な人は、相手が人間であることを知らないのです。「適当なことを言うとスイッチが入る」ことを書いています。(2分で読めます)<認知症の人にやってはいけな...
なんであろうとも父親は 偉大なのだー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。息子にとって、父親は大きい存在なんだ。男同士って、お互いになにも言わない。けれど、言わなくても伝わることがあるんです。「父親らしく生きる」ことを書いています。(1分で読めます)(徘徊でシミだらけの父) 「認知症とプライド」アル...
救急車を呼んで付き添ってくれたのも
娘の私に一報を入れてくれたのも、ご近所の方たちでした。
(母は私に心配かけまいと、黙っているつもりだったらしい)
本当に助けてもらっています。
遠くの娘より、近くの他人。
本当にその通りでございます。