おちこんだりもしたけれど私は、げんきです。ー キキ (魔女の宅急便)ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父(おとん)と元のら猫のお話です。(猫にせんべいをあげるおとん)「ねこ様に感謝です」家には、元のら猫がいる。10年以上前におとんが、犬と散歩をしているとき勝手についてきた。そして、今も勝手に住みついている元のら猫。元のら猫は「クー」と呼ばれている。猫が、「くウ~」と鳴...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
失っても失っても生きて行くしかないんです。ー 竈門炭治郎 ー認知症夫婦ある日の出来事自宅介護中 嫁の私観察記録。認知症には、いろいろな種類がある。義父(おとん)と義母(おかん)は、アルツハイマー型認知症です。1日に、何度もおなじことをくりかえされてイライラしたことはありませんか?嫁の私はあります。「なぜ何度も?」認知症を、よくわかっていなかったから・・。「認知症の知識を、みにつけると介護がらくですよ...
他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば心の傷は、いやされなくても気はらくになる。ーシェイクスピアー認知症夫婦ある日の出来事自宅介護中嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症の親の介護をしている。同じなんだと気がついたら介護が、少しらくになった。のお話です。「認知症初期:混乱」認知症と診断されてから、毎日が戦場。おとんは、ぐるぐる周る。おかんは、大声で「わあーわあー」。息子や娘は、何とかまともに生活...
敵を知りおのれを知れば百戦危からずー 孫子の兵法 ー認知症夫婦ある日の出来事自宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症の義父(呼び名:おとん)が、使用済みの紙パンツを食器洗いのオケにつける。やめさせるために嫁の私がどうしたか?と言うお話です。「使用済みの紙パンツ」仕事から帰宅する嫁の私。流し台の食器洗いのオケに、使用済みの紙パンツが水につけてある。夕飯のしたくどころではない。深呼吸だ。深呼吸...
わが親を人に預けてはたらく嫁。ー嫁の私ー認知症夫婦自宅介護中 嫁の私観察記録。(2分位で読めます。)「誰のための介護保険制度なのか?」2000年から介護保険法が施行され、介護を社会全体で支える目的ではじまった。3年ごとに制度は、見直されている。義両親は、アルツハイマー型認知症なので介護が必要だ。自宅で介護をしている。うちは共働きなので、介護サービスが重要だ。しかしだ。介護認定されても、てんすう制度で...
このごろはやりのとび散らす小池が、できるの便器の床便器を向いてよチーンだって、だって、なんだもの。お願いお願いばらまかないで~私のハートは、イライラしちゃうの~いやよ いやよ いやよ 汚しちゃいやぁ~チーンフラッシュ部屋中、におうのよ♡ーキューティー・嫁の私ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。1日に、何度もトイレ掃除をする。便器はきれいでも、ニオイが残る。消臭剤おいても、意味がない。家のトイレ...
よい記憶力はすばらしいが、忘れる能力はいっそう偉大である。ー エルバード・ハバード ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父要介護3(呼び名おとん)が、この寒い季節に紙パンツ1枚で外に立っていた時のお話です。(デート中撮影。失行障害:ハシがうまく使えない父)「紙パンツの父」毎日おふろに入るおとん。きちんと洗っているかは別として、おふろに入ってくれるのでありがたい。夜の7...
認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アメリカの病院で、重度の認知症の女性が書いた詩です。「認知症のこころ」のお話です。(3分位で読めます)What do you see?(わたしをみて) 私を見て頂戴(ちょうだい) 看護婦さん、いったい何を見ているの? 私の何を見ているの? あんたがたに見える私は、ただの不機嫌な顔をしたぼけ老人でしょうね。 ぼんやりとうつろな目をして、つぎに何したらいいかもわからない...
私たちの人生は私たちがついやした努力だけの価値がある。ー モーリ・アック ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父母(共に要介護3)「火の不始末の対策をした」お話です近所の人に「認知症の親がいます」と伝えると必ず聞かれることがある。「火の始末は、どうしているの?」みなさん火事がこわいのは、嫁の私も同じです。火事にならないための対策を伝えると安心してくれます。認知症初期の...
あせらない。でもあきらめない。ー斉藤茂太ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症 義母呼び名:おかん(要介護3)。「待つことが、大切だ」と言うお話です。「じっと待つ」朝食とお昼のお弁当4人分、作り終える。朝の7時、そろそろおかんを起こす時間だ。いっぺんに、起こすと機嫌がわるくなるおかん。「自分から起きますよ」となるように工夫している。おかんの部屋に、入るとき4回ノックする。...