fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Archive - 2020年01月
    2020-01-31 (Fri)

    認知症介護で「イラっ」とした時、怒りがおさまるおまじない。

    認知症介護で「イラっ」とした時、怒りがおさまるおまじない。

    怒ると、その相手よりも自分を傷つけてしまうものよ。ー オプラ・ウィンフリー ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。何度も同じこと聞いてくる。こちらの言いたいことがつうじない。とくに自分が忙しいときにされるとつい「イラッ」とすることありませんか?私は、あります。イライラしてあたりまえ~。感情が、おさえられなくなる前にイライラがなおる「おまじない」のお話です。おかんは、気になる事があると何度でも聞...

    … 続きを読む

    2020-01-30 (Thu)

    これから介護施設で働くあなたへ

    これから介護施設で働くあなたへ

    仕事が面白い「ふり」をすると、それだけで仕事が面白くなるから妙だ。疲れをあまり感じなくなるし、きんちょうも解け、心配も和らぐ。ー デール・カーネギー ー認知症夫婦ある日の出来事。 嫁の私観察記録これから介護施設で働くあなたへ。介護福祉士(国家試験)を受けられた方もおられると思います。お疲れ様でした。世間では、介護職は3kと言われています。(キツイ・きたない・給料が安い)それでも、介護の仕事をしたいと言...

    … 続きを読む

    2020-01-28 (Tue)

    在宅介護8年立っても変わらないもの。

    在宅介護8年立っても変わらないもの。

    自分自身が何をしたいかを、忘れてはいけません。  ー イチロー 在宅介護を、はじめ8年になりました。長く続けてこれたのは、いつもみなさまに助けていただいたお陰です。あらためて感謝いたします。ブログを見てくださる皆様、お友達、ご近所の方、ケア・マネさん、デイのスタッフさんそして大切な家族。いつもささえてくださりありがとうございます。これからもがんばります。ー嫁の私ー認知症夫婦ある日の出来事。嫁の私観察記...

    … 続きを読む

    2020-01-27 (Mon)

    お風呂を拒み続ける義母。

    お風呂を拒み続ける義母。

    人生には 必要な事しか起こらない。今あなたを悩ませている事も、何かをあなたに伝えている。ー 作者不明 ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義母(要介護3)の生活をお手伝いさせてもらっている嫁の私。義母が、お風呂に入らないで困った事はありませんか?私はあります。無理に入浴はできない。だから臭い。<悩みのたね>落ち込んでいる。へたれな嫁の私。解決方法を、かんがえることにする。...

    … 続きを読む

    2020-01-26 (Sun)

    介護を忘れる時間

    介護を忘れる時間

    長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく口ずさめるひとつの歌なのさー スナフキン ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。家にいると親の行動が、気になる嫁の私。トイレに行くとき転びはしないか?寒くはないか?いらぬ気をくばり、心が休めなかったりする。仕事がやすみでも、精神的ふたんが大きい。いつまで続くかわからない介護生活。私が先に、倒れるわけにはいかないのだ。<自由時間>精神的ストレスがたまる嫁の...

    … 続きを読む

    2020-01-24 (Fri)

    在宅介護を続けた今だからわかること。

    在宅介護を続けた今だからわかること。

    人生において最もムダな日は、笑わなかった日だ。ーシャン・フォールー認知症夫婦ある日の出来事嫁の私観察記録。要介護3の義父(おとん)と義母(おかん)二人を家で介護しながら仕事している嫁の私です。親の家から徒歩1分の距離に住んでいる。在宅介護8年目突入です。<認知症になる前の義父>バリバリ働いているのに、自分が介護されるとおもい介護貯金するひとはいません。40歳から介護保険は引かれるけど。おとんは、建築業...

    … 続きを読む

    2020-01-21 (Tue)

    夜の尿VS嫁(もれを防ぐパットのあて方)

    夜の尿VS嫁(もれを防ぐパットのあて方)

    今の自分が 絶対じゃないわ。あとで間違いに気づき、後悔する。私は、その繰り返しだった。ぬか喜びと自己嫌悪を重ねるだけ・・。でも、その度に前に進めた気がする。ー 葛城 ミサト ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。夜の尿もれは、熟睡確保(じゅくすいかくほ)のために何とかしなければならない。夜の尿に、負けたくない。戦闘開始だ!エイ!えい!おー(^0^)ノ「うわああああ~」おかんが、呼んでいる。主人が、お...

    … 続きを読む

    2020-01-20 (Mon)

    認知症なぞの行動を探る。その3・

    認知症なぞの行動を探る。その3・

    風の神さまは 生きろと言っているもの、わたし生きるの好きよ。光も空も人も蟲も わたし大好きだもの。私はあきらめない!!ー ナウシカ ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症(要介護3)の義父のなぞの行動のお話です。(2分で読めます)「1㎝」おとんは、ごみをゴミ箱へすてない。ごみを、ゴミ箱の手前におくことが多い。ゴミ箱がわからないのでは?「おとんこれは、なんだと思う?(ゴミ箱に指を...

    … 続きを読む

    2020-01-19 (Sun)

    笑顔で対応できません。

    笑顔で対応できません。

    他人(ひと)の世界を、うらやんでいても仕方ない。自分の世界は、自分で変えなければ。ー 千秋 真一 ー認知症夫婦ある日の出来事 嫁の私観察記録。介護マニュアル本には、「笑顔で対応するのが大切です。」と書かれてある。私も笑顔は、大切だと思う。だけど、何度もくり返し同じことを聞いてくる親。24時間笑顔で、介護できるひとがいるなら家にきてほしいものだ。朝からおとんは「息子は、仕事に行ったか?」の質問をくりかえす...

    … 続きを読む

    2020-01-16 (Thu)

    菓子パン(ショートステイ利用)

    菓子パン(ショートステイ利用)

    理解できないと、投げ出す前に理解しようと相手と同じレベルに立って感じることを心がけましょうー 瀬戸内寂聴 ー認知症夫婦ある日の出来事嫁の私観察記録。世の中には、自分だけでは、どうにもならないことがあります。「ショートステイ利用時のお話です」おかんに忘れ物を届けに走る嫁の私。ただいま朝の8時まえ。施設に着いて、おかんの部屋を確認する。3階の527号室。四人部屋を、しょうじの戸で仕切られている。部屋は、窓ぎ...

    … 続きを読む