fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 排泄問題
    2023-11-30 (Thu)

    お願いトイレに行ってほしいです(声のかけ方が大事)

    お願いトイレに行ってほしいです(声のかけ方が大事)

    還暦をすぎたら反省しなくてええー おかん ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症があるおかんが、トイレに行きたいと気づいた時は漏れてます。そんな時は、トイレに行くのを拒みます。皆さんは、トイレに誘うときどうしてますか?私が、親をトイレへ誘導できる方法のひとつを書いてます。クーさんベロをよく出し...

    … 続きを読む

    おはようございます。 * by inkyo
    義母様の看護ご苦労様です。

    母も父の両親の面倒を看ていましたが、認知症になった祖母の面倒は当時まだ元気だった祖父が、祖母が旅立った後は祖父の面倒を母が、大変な一生でしたが、しまぽよさんの日々の生活に頭が下がります。

    寒くなりますからお体ご自愛下さい。

    No Subject * by ほんなあほな。
    経験値の無い私には、何もコメントできませんが、
    しまぽよさん、すごい!頑張ってる!!その一言です。

    で、おかんさん、還暦過ぎたら反省せんでええんやww

    Re: inkyo 様へ * by しまぽよ
    inkyoさんへ
    こんにちは。
    お母様お父様ご両親を看ていたとのことで、たいへんな思いを
    されたとお察し致します。
    親の人生を背負うことは、なかなかできることではありません。
    若輩者の私はまだまだ修行の身です。
    温かいお言葉身に染みます。
    ありがとうございます。
    寒くなりましたね。
    お互い健康でありたいですね。

    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さん何をおっしゃるんですか。
    毎日家族を守っているではありまぬか。
    頑張っていると言ってくださりありがとうございます。
    おかんは「老い先短いのに反省しているヒマはない」と言ってます。
    なるほど、今を楽しんでいるのだと思います。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    義母が得意だったこと * by ReikoJanvier
    お義母さんのことをよく知ってみえ、お好きな歌を歌ってもらい、振り付けで自然に立ち上がるようにさせるまで、しまぽよさんだからできるのです、普通の人にはなかなかそこまで思うようにはできないと思います。私など義母が好きだった歌など思い出せません。義母は料理が好きでよく火を消し忘れたものです。義母が作った五目煮豆など、私がどんぶり一杯食べるとうれしそうでした。

    * by こしあん
    子供だって頭から◯◯しなさい!って言われたら嫌がりますもんね
    歌って踊ると立つおかあさんのことをよく理解しているしまぽよさん、すごいです

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    普通の人はなかなかできないものでしょうか?
    本人が動いてくれないと、介護する自分が便をかたづける
    ことになるので私は困ります。
    困らないためにいろいろ工夫しようと普通の人は
    考えないものなんでしょうか?
    そういうものなんですね?
    Reiko様も、義理の母のことをよく存じ上げておられます。
    相手を喜ばせるって素敵なことですね。
    喜んでもらえると、自分も嬉しくなります。
    その話を聞いた私も嬉しくなります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: こしあん 様へ * by しまぽよ
    こしあん様
    「すごい」と言ってくださりありがとうございます。
    おっしゃるとおり、誰でも頭ごなしに「〇〇しなさい」は嫌ですよね。
    相手に興味をもって関わりますと何が好きか、嫌いかわかるもんですよね。
    それが後々自分の為になりますね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    おっしゃるとおり、介護者には余裕が必要です。
    私は実の母の介護を含めると長年かれこれ38年以上
    やっておりますので、介護は生活の一部なんですね。
    私の生活なので、介護を楽しんでおります。
    楽しむためには困りごとをなくしたいです。
    そのためには工夫しています。
    工夫するためには、相手をよく知ること、関心をもつことです。
    動物と暮らす人もそうしていると思います。
    余裕はないけれど、工夫していると楽しくなります。

    紙パンツは洗うと、中のポリマーが膨張して乾いても再利用できません。(経験済みです)
    お金がかかるので、市役所の補助を使ったり、
    近所でいらなくなった物をいただいています。
    排泄の講習会に参加させてもらったとき、無料で
    紙パンツをいただいてます。
    いろんな人に声をかけると、くださる人がいますので助かっています。
    困らないためには何事にも工夫が大事だと思います。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-05 (Sat)

    なぜ絶望的にトイレは汚れるのか?

    なぜ絶望的にトイレは汚れるのか?

    臭いを音に例えるとボガン ボガンー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。暑いと漂ってきますね。ぷ~んアルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。トイレの汚れ方が、可笑しいので検証しました。(笑)汚い話です。苦手な方は、ここでおやめくださいますように。私が帰宅するとですね、玄関前に置いてありました。↓📷トイレのふたです。(笑)あはは(´∀`*)外せるってすごいですよね?お...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    あはははは、トイレの蓋って外せるんですね~。
    おかんさんすごいじゃないですか!!
    認知症のクライアントの家のトイレも大変なことになっている場合が多いです。
    床は熱湯でゴシゴシ拭いて臭いをごまかすぐらいしか思いつきません。

    ニオイと汚れ * by マーニ
    もしかしたら、スチームクリーナーが良いかも知れません。中でも温度が100度くらいまで上がるもの、蒸気で汚れを落として、古いバスタオル等で拭き取ると素早く出来て殺菌も出来ます。
    古いバスタオルは ” トイレ専用 ” にしてビニール袋で保管して洗濯はコインランドリー、

    スチームクリーナーは小型で操作のしやすい物が良いです。我が家のは車やバイクの洗浄にも使っていてコードを繋げてタンクのお湯を沸かして、沸騰したら、コードを外してタンクとノズルだけで操作が出来ます。ニオイにも効果がありますよ。値段は3000円くらいから上は2万円くらいまである様です。

    私なら、床にバスタオルを敷いて、スチームで汚れを落としながら足で拭き取る方法を選びます。上から下へ蒸気を吹き付ければ簡単に汚れも落ちると思います。
    お節介な意見ですが、参考になれば幸いです。
    ヒマワリの元気貰って、、頑張りましょう!!

    No Subject * by ほんなあほな。
    トイレの蓋は、笑えたけれど(;^_^A
    おかんさん、どんな体勢で、いたしてるんでしょ??
    オトンさんのバージョンは、男のロマンもあるし、
    かなり理解できたし、しまぽよさんの工夫、
    ナイスアイディア~って感心したけれど。
    壁面と、便器の隣だから、それこそ猫のシーツは、効果ないかしら??


    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、トイレのふたって外せるんですね。
    おかんは天才だと思いました。(笑)
    ああ~認知症をもつ方にはトイレ難しいでしょうね。
    どこも同じですね。(笑)
    掃除はお酢をつかうと尿臭が消えます。
    あとキッチン泡ハイターを使ってますよ。
    良い仕事してくれます。(笑)
    考えてくださりありがとうございます。
    私も思案中です。

    しまぽよより

    Re: マーニ 様へ * by -
    マーニ様考えてくださりありがとうございます。
    お掃除は、古新聞とお酢を使ってます。
    便座はキッチン泡ハイターがいい仕事をしてくれます。
    古着や古いタオルは、切って下用タオルに使ってます。
    スチームクリーナいかも知れませんね。
    考えておきます。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    あっ、おかんのトイレの使い方書いていませでしたね。
    ほな。さん和式トイレだとまっすぐはいって
    しゃがむだけでいいですよね?
    洋式だとクルッと回ってからズボン下げて座るでしょ。
    一人だと、おかんはそれがわからないのです。(笑)
    トイレまっしぐらに入っていくのですき間をカニ歩きして
    よこの壁側むいて座ってます。www
    もしかすると、ズボンを下げるとき同時に
    大が出たのかも知れませんね。
    猫シーツ壁に貼れるかも知れませんね。
    床にひけませんが。(以前トイレマットで転んでいるため)
    少し考えてみますね。
    ほな。さんアイデアありがとうございます。
    男のロマン、工夫を感心してくださりありがとうございます。

    しまぽよより


    こんばんは * by ichan
    粘着タイプでブログでお稼ぎする方の迷惑な
    侵入によりご迷惑をおかけすると思い、鍵コメ
    にしていました。
    超高齢社会において認知症は避けて通れないもの。
    トイレ事情は文面より理解しましたが、解決策は
    申し訳けありませんが、思いつきませんでした。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    トイレの蓋は、お掃除しやすいように取る事が出来ます。
    でも、取り方をご存じだったのでしょうか?又は、取ったことがおありだったのでしょうか?
    (昔、取った経験があると、チャレンジしますね。)
    それに壁塗り、わりと多くの(認知症の)方がやります。
    (この便の臭いを消す研究、やっている方もいるのですが、今は未だ。。開発されれば、ノーベル賞ものだと言われています。)

    大変でしょうが、頑張ってください。

    No Subject * by なっつばー
    しまぽよさんも戻せないトイレの蓋。
    おかんさんは、どうやって蓋を外したんでしょうね。
    職人技ですね。
    おトイレの汚れは、おしゃるようにその場ですぐにが一番の良策のようですが、知らない間に・・・が問題なんですよね。
    やっぱり、それでもなるべく早く・・・かな。
    重曹とかセスキとかオキシクリーンとか匂いが取れないかな~?
    ピースマークのような向日葵が楽しい。
    これは、しまぽよさん作ですか?( *´艸`)

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Comment-close▲

    2023-05-23 (Tue)

    臭くても人は死なない

    臭くても人は死なない

    地球が丸いということはすべてが許されているということだ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。デコが広がった気がする。かくじつに、前髪から薄くなってる。((´・ω・`;))アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。口臭、汚れにコレを使ってます↓認知症をもつ親は、歯を磨く、お風呂に入るなど、日常的なあたり前を、やるの...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    いや~~~、前半戦は、
    「僕から逃げようったってダメだよ。逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ。だって地球はまあるいんだもん!」
    って、昭和のフォーリーブスの歌詞を思いながら読み進めたんですが。。。

    いや~~、本当の本当、ご苦労様です。
    そして、オカンさん、実はメッチャ幸せもんですよ~~

    No Subject * by なっつばー
    確かに!
    父親は風邪などでお風呂に入れないことを気にしてると「アカで〇ぬのは、船頭だけだ。」って言いました。
    「アカ」って船の水漏れのことだそうです。
    それに「垢」をかけて言っていたのですね。
    臭覚神経は疲労しやすいのだそうです。
    つまり匂いが気にならなくなっていくということらしいです。
    汚物の汲み取りを生業としている方が、匂いは気にならなくなったって話されていたことがありました。
    疲れやすい臭覚神経。
    それは神様が下さった贈り物かもしれませんね。(^▽^;)でも、本当は爽やかな環境がいいに決まっています。
    しまぽよさんの周りにも爽やかな風が吹いてくれますように。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中コメントいただきありがとうございます。
    おかんさん実はメッチャ幸せもんですよ~と
    言ってくださりありがとうございます。

    フォーリブス懐かしいww
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、悪臭はストレスになります。
    臭いをとるためいろいろ工夫(お酢、ミョウバン、ハイターなど)してますが、おかんの体臭や壁ジュータンにこびりついた臭いはなかなか消えないようです。
    お父様上手に言われてたんですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    週に2回とか定期的にヘルパーさんに来てもらってサクサクと片付けてもらうだけでも違うんですが、ご家族が嫌がりますか?
    うちの母は「盗まれる」って言って嫌がっています・・・・・。



    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんおっしゃるとおり、ヘルパーさん必須です。
    週2回入ってますが、追いつかないのです。(笑)
    介護サービスフル活用しているので、これ以上は増やせないです。
    収集癖もありゴミを部屋においてますし、他人に片付けられたところを
    、自分の好きなように直してます。
    おかんもよく私やヘルパーさんなど、泥棒扱いしてましたが、最近は言わなくなりました。
    バレないようにゴミは少しずつすてています。

    みのじさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    うちのお姑さんは片づけが出来なくて
    段ボール箱を積み上げる人でしたけど
    認知症はなかったので
    私はポータブルトイレの始末くらいで済みました。
    それでも大変だと思ったよ~💦

    おかんさんに悪気がないのは重々わかってても
    これはもう自宅介護は無理じゃないかと思うくらいです。
    しまぽよさん よく頑張ってますね(T T)
    ほんとに偉いと思います。

    旦那さんにお願いして
    息抜き出来る時間をいっぱいもらってね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、介護は大なり小なりありますが、
    他の人の排泄の片付けは大変ですよ。
    お疲れ様です。
    施設のように環境が整っていると、もう少し介護も
    マシになると思うのですが、自宅はなかなか整えるのは
    難しいですね。できるひとなんていないと思ってます。
    経済的にも、年齢的にも。(笑)
    自分ができる範囲で、手探りですがボチボチやってます。
    ほめていただきありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-03-16 (Thu)

    夜間のトイレ介助は睡眠を優先にする

    夜間のトイレ介助は睡眠を優先にする

    食べ残しをもったいないと思う人に悪い人はいないのだー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。夜間のトイレは、自分のことでもおっくうなときあります。高齢の親なら、尚更めんどくさいと思います。夜の排泄は、どうしてますか?トイレや清潔にこだわる?それとも安眠?夜間に、トイレに座ってもらうのをやめました。(夜間ポータブルトイレ置...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、「介護者が倒れては、元も子もない」この真実に尽きると思います。
    寝不足の頭で物事を受け止めると、
    悪い方に考えたりイライラしがちだし。
    能力全開で頑張るのも、長続きしないし。
    それなら、片目を半眼にして妥協策を考え、
    介護グッズのお世話にお願いするのも、アリだと思います^^v

    No Subject * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、完璧な方法ではなく、
    お互いが疲れない最善の方法をみつけるようにしてます。
    介護は、やり出したら切りがありませんからw
    介護グッズに助けてもらってます。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    睡眠優先。
    大事なことですね。
    確かに眠たいところを、トイレって起されたら不愉快にもなっちゃいます。
    おねしょ予防に子供を起こすのも良くないと聞きます。
    大人だって一緒のはずです。
    最近の紙パンツは優秀ですよね。
    運命をゆだねても応えてくれるのではないでしょうか。
    介護する方、される方。
    どちらも元気で居ていただかなくてはですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、介護する方、される方
    どちらも元気でなきゃ介護やっている意味がありませんよね。
    夜間トイレに起こしても、漏れるときは漏れるからw
    起こさないい方がいいと思いました。
    子供もいっしょで、おねしょ予防に起こすと、
    睡眠の質が落ちますし、
    自己肯定ができない人に育つそうですよ。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-13 (Tue)

    トイレでうまく排泄ができない。

    トイレでうまく排泄ができない。

    かっぱえびせんのおいしさの秘訣ひたすら食べ続けること。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイアマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。私の永遠のテーマ「排泄の介助」です。実の母親からはじまり、義理の両親も排泄のお手伝いを、長い間やらせてもらってます、が。今でも投げ出したくなります。w経済的に豊かなら、今すぐプロに任せたーい。もうね、朝起きたときのにおいで、「...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    止められないとまらない~♪ですね^^
    かっぱえびせんには、ちゃんと、海老が入ってるらしく、
    家の海老アレルギーのおっちゃんは、食べれません(;^_^A勿論、坂角の海老煎餅は、もってのほかですw

    実のお母様、義理の御両親と三代(?)に渡って考えお手伝いされてらっしゃるしまぽよさんの名探偵っぷりは、コナンを超えた!!

    なんて、茶化してますが、すごい事だと思っています^^vv

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    かっぱえびせんダメですか~残念です。
    かっぱも入ってるかもしれませんが、
    アレルギー反応って敏感で怖いですね。
    うちの主人は、生の卵に敏感で、棺桶片足つこんだことがありました。
    アレルギーって謎が多いです。食生活たいへんですよね。
    ほな。さんよく頑張っていて、私も励みになります。
    三代渡って介護していますが、すごい事でしょうか?
    そう言われると調子にのって嬉しいです。ありがとうございます。
    よくあるような事だと自分では思ってますw
    うちの祖母もそうだったので。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    かっぱえびせん、美味しいですね。
    でも、観光地でカモメの餌として売ってるのを見ると、何だかな~って思っちゃいます。
    しまぽよさんは名探偵で、名女優ですね。
    だけど、やっぱり悩み考えながらの介護は本当に大変だと思います。
    先の読めないことは疲弊しますね。
    その中でお互いが幸せでいられるようにと、いつも考えて行動されてるしまぽよさんはスゴイと思います。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症をもつ親は、日常生活が不可解な行動になるので悩み事だらけです。
    ですが、悩み事を楽しんでいる自分もいるので驚きます。
    名探偵、名女優ですか~穴があったら入りたいです。
    嬉しいお言葉ありがとうございます。

    カモメさんも、かっぱえびせんスキなんですね~
    私といっしょで嬉しいな♡

    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲