fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 老化を学ぶ
    2022-09-07 (Wed)

    感情も老化する?性格は5つのタイプに分かれる。

    感情も老化する?性格は5つのタイプに分かれる。

    「イェ~イ!待ってました老化」と言えるなら幸せです。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。親の介護でデイサービスを調べていた時、怒鳴り散らす人やセクハラするタイプは、受け入れてもらえない老人ホームが多いと聞きました。歳をとって、誰にも受け入れてもらえないなんて悲しすぎます。老化や脳の研究をされている池谷先生によると、「...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ん~~私は、1と3のミックスかなぁ??
    一応、歩いて足腰を鍛えて、スマホも頑張るけど、
    苦手分野は、おっちゃんに丸投げしてるしなぁ(-_-;)
    好奇心は旺盛だと思うけれど、
    好奇心の方向に偏りがあるのは、自覚しています(;^_^A

    No Subject * by なっつばー
    はい!
    私は2番だと思います。
    他力本願ともいう?
    我が家には癒したいがたくさんいるので、ずいぶん助けられています。
    わんにゃんが好きで良かったわ~。
    それからブログはなるべく続けていきたいです。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんいつもありがとうがざいます。
    好奇心旺盛なら、偏りがあっても良いと思います。
    それに誰でも偏りはあるのではないでしょうか?
    それが、個性というものと、私はおもいます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    他力本願おおいに、宜しいのではないでしょうか?
    周りに助けてくれる人がいると、言うことは
    周りに愛されているということだと思います。
    自分の好きな事して、生きるのが一番良いですね。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ヒノリッチ
    面白いですね。私は1と3だわ。4も少し入っている。
    >人生の原動力「好奇心」を失わずに・・・そうですね。いつまでも前向きに生きたいです。

    鍵コメさま * by しまぽよ
    初めまして、貴重なコメントありがとうございます。
    妖怪後お疲れ様でした。

    私は、日常生活が心を豊かにしてくれます。
    とくに、新しい事はしていませんし、スマホもほとんど見ません。w
    心躍る方を選んで、生活しています。

    例えば、立ち上がるとき「よっこらしょ」じゃなく
    「わっしょい」と言うと、楽しくなるんですね。

    自分でケーキを焼かなくても、できた物を買うとケーキは食べれますが、
    親の介護も食事を作るのも、掃除をするのも、庭でお花や野菜を育てるのも
    すべて自分で考えるからこそ、喜びが生まれるのではないでしょうか?
    できないこともありますが、自分のあるものでいくらでも
    心は豊かになれます。
    恐れずに、せっかく与えられた生を、大切に楽しむと良いのではないでしょうか?

    どうぞ、今を大切にお過ごし下さいませ。

    しまぽよより


    Re: ヒノリッチ 様へ * by しまぽよ
    ヒノリッチさん、コメントありがとうございます。
    心理学は、面白いですね。

    何でもチャレンジするヒノリッチさんなら、
    どんな状況でも前向きに生きそうです。



    しまぽよより


    Comment-close▲