fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 記憶障害
    2022-06-24 (Fri)

    大事なことを、忘れます。(記憶障害の謎)

    大事なことを、忘れます。(記憶障害の謎)

    覚えていて欲しいことを忘れる病気ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。私が常々、不思議に思うことは、記憶障害である親が、へんなとこだけ覚えているってこと。孫の顔を忘れても、昨日みたノラ猫を覚えている。それって、どうなの?親の不思議な記憶力には、わけがある。記憶障害とは?基本的には、情...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    うんうん、私も覚えておかなくっちゃとか、これは大事だから忘れないよね・・・ってことに限ってよく忘れます。(^▽^;)
    そして、ど~でもイイことは覚えてる。
    私は興味のある無しで記憶力が変わるらしい。
    メモしないと・・・ですね。(笑)
    楽しいこと、嬉しいことが記憶に残ってくれてたらイイですね。

    No Subject * by ほんなあほな。
    記憶障害って、厄介だ・・・本当に、覚えておいて欲しい事はスルーされちゃうんですね(;^_^A
    オカンさん、喉を詰まらせて苦しかった事より叩いたことか~~理不尽なような、なんだかなんだけど(;´・ω・)
    しまぽよさん、創意工夫も忘れず、頑張ってらっしゃるわぁ。。。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    興味あることは、心に残りやすいですよね。

    人は、他人にされたことは、覚えてるけど、
    自分がやったことは、忘れやすいですし。

    親が残りの人生楽しめるといいのですが。
    なかなか難しい~

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    記憶障害も、全てを忘れるわけではないのですが、
    激しく心が動くと記憶するようです。

    とくに、うちのおかんは、ネガティブなことには、敏感です。w
    なるべく笑顔で接してますが、焦ると私は、怖い顔になるようです。

    足りない頭で、何とか頑張ってます。
    ありがとうございます、励みになります。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-05-13 (Fri)

    自分の歯ブラシが、わかりません。

    自分の歯ブラシが、わかりません。

    青空いっぱい食べたいよー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)不思議な行動を見守る嫁の私です。生活上の困りごと、工夫していることを書いてます。親に自分の歯ブラシを、使われたことがありますか?📷↑名前の部分を消しています。家では、親の歯ブラシだけ、名前つきである。なぜなら、おかんは自分の歯ブラシが、どれかわからないのだ。以前のことだが、わたしの歯ブラシが消...

    … 続きを読む