fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 介護
    2020-10-20 (Tue)

    介護が必要になるまえに、知っておくべきこと。<要介護認定の必要性>

    介護が必要になるまえに、知っておくべきこと。<要介護認定の必要性>

    とにかく光のさすほうへ向かうー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。在宅介護で、気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「65歳以上の人の要介護認定の必要性と申請の手順」です。「めんどくさいけど自己申告」まずはじめに、介護保険被保険者証は65歳の誕生日月に市区町村より交付される。それが、...

    … 続きを読む

    No Subject * by なでしこ
    こんばんは。
    年老いた両親とは離れて暮らす身。
    何かあっても直ぐには駆けつけられません。
    (物理的に5時間くらいは掛かります)
    今のところ父も母も介助が必要なわけではありませんが、
    明日のことは分かりません。
    そこで、万が一の時のことを考えて実家地方の地域支援包括センターに電話を入れてみました。
    両親には内緒で話だけでも聞いてみたいと思ったからです。
    直ぐに様子を見に行って下さって(順番に訪問してますみたいな説明で)
    この時点では両親は自立して生活出来ているので、
    急がなくても・・・という説明でした。
    こういうやり取りがあったことは記録には残しますので、
    何かあれば連絡を下さいということでしたが
    腑に落ちませんでした。
    何かあってからでは、しまぽよさんが仰るように一から手続きを始める猶予もないと思うのですが・・・。

    何を言いたいのか伝わらないと思いますが
    思うままつらつらと書いてしまいました。
    お許しください。






    Re: なでしこ 様へ * by しまぽよ
    なでしこ様
    いつもありがとうございます。
    地域包括センターの役割は、高齢者が住み慣れた土地で「自立」した生活を持続できるようにするための手助けしてくれるところです。

    私の経験上予想に過ぎませんが、感じが悪い地域包括センターは、市役所系列(介護利用者が多すぎて、たらい回しにする)もしくは、地方による職員の人材不足の為「あなたの所より他で忙しいのよ。今すぐ対応しきれないわ」と遠回しに言っているかです。(見回りされますが)

    他に地域包括センターが無い場合は、必要性や困りごとをきっちり伝えるしかありません。
    ・遠距離ですぐにかけつけられない。
    ・大腿部骨折で下肢の筋力が弱い。
    ・高齢者で視力が筋力が低下しているのに運転しているのをやめさせたい。
    今は元気に見えるが転倒したらどうするか心配で夜もねむれない。←大げさくらい言う。
    特定疾患があれば手っ取り早いのですが(脳梗塞、関節リュウマチ、骨折しやすい骨粗しょう症など)
    現在日本国では、在宅介護を進めておりますが
    どこの地域でも介護職員の不足で国と現場ではともなっておらず介護の優先順位をつけているようです。それではいけないのですがね。
    介護保険は、社会全体で助け合う決まりですからなでしこ様のご両親にも権利があります。
    胸張って、要介護認定受けさせてくださいとお伝えください。
    ファイトなでしこ(^_^)ノ


    No Subject * by なでしこ
    しまぽよさん 
    お忙しいでしょうに色々と教えてくださり
    ありがとうございます。

    No Subject * by しまぽよ
    こちらこそモカ様がたいへんなときに
    ありがとうございます。
    早く良くなること祈っております。

    Comment-close▲

    2020-06-27 (Sat)

    介護する人は、生きる力を奪わないこと。

    介護する人は、生きる力を奪わないこと。

    忘れることができるから人は生きてゆけるのだー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。在宅介護で気がついたことを書いています。アルツハイマーは、動きをとめる能力「失行」がある。(例えば、体に異常がないのに今までできていたことができなくなる)私から見たアルツハイマーのおとんは、意外と何でもできる。トイレを汚すけど、一人で行ける。お札は使えないけど、小銭...

    … 続きを読む

    2020-06-09 (Tue)

    夕飯めんどくさい病。(介護食)

    夕飯めんどくさい病。(介護食)

    献立を考えると家に帰れません。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。在宅介護で、気がついたことを書いています。仕事と介護を、両立するだけでもしんどい。食事となると、さらにゆうつになる嫁の私。家には、食べ盛りの高齢者(おとん)がいる。そして、食わず嫌い王女のおかん(介護食)がいる。歯が1本もない。好き嫌いが多く、栄養バランスがむずかしい。一人分の介...

    … 続きを読む

    2020-06-07 (Sun)

    絶対に不利なことは認めない。

    絶対に不利なことは認めない。

    わしが世界の頂点じゃー おとん ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。在宅介護で、気がついたことを書いています。認知症になると、プライドが高くなり少しでも自分の思いとおりにならないと腹をたてる。自分が不利になると「忘れた。そんな事は聞いていない。」となるのが認知症の能力だ。アルツハイマーは、自分に不利なことは絶対認ない。正そうとすると私が疲れ果てる。「正...

    … 続きを読む

    2020-05-23 (Sat)

    マナーが悪い自転車に乗った人。

    マナーが悪い自転車に乗った人。

    人の振り見て我が振り直せー ことわざ ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。高齢なので、足の筋力が低下している。筋力低下を、防ぐためにおとんと散歩をしている。散歩をしていると、いろんな人間がみえてくる。「人の振り見て我が振り直せ」と言うことを書いてます。嫁の私は、おとんをリハビリがてら散歩に連れ出している。近くの公園に行くのだ。普通の人の歩きなら、公園まで...

    … 続きを読む