「はい 今日から介護です」と言うわけにはいかないのが介護です。認知症介護は、指をパチンと鳴らしただけで、すぐに解決できることはありません。対応にせよ、介護サービスひとつ受けるのにも時間がかかります。すべて自己申告、自分で情報収集です。(介護保険サービスは無料ではありません)離れて暮らしていると、気がつかないことがあります。早期発見が重要です。認知症に気づくためのチェック表です。(参考資料:義理の両親...
おっしゃるとおり、境界線が難しいです。
高齢になるほどわかりにくいですね。
対応は、いまだにこれで良いのか?悩みます。
義理の両親が認知症になって、自分がどれだけ
人との関わりが薄かったことか思い知らされました。
学校で認知症の授業があると良いなと思います。
間違えられやすい人(笑)
うちの兄貴なんです。
特殊能力を持ってるので、よく間違えられんです。(笑)
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
もちろん他の病気だって、じんわりと忍び寄ってくるものです。
ただ境界線が複雑で、対応とかが後手後手に回ってしまう気がします。
大人でしかも親ですし、本当に難しいものですね。
認知症じゃないけど間違えられやすい人・・・。
ドキッとしちゃいます~。(^▽^;)