野菜のことは土から、老いの道のりは親から、みんな身近から学べる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共に暮らす嫁の私です。気がついたことを書いています。好きな人には、すぐに興味を示すけど、あたり前になると関心が薄れちゃうんです。私も反省しながら気をつけています。あなたは、老いた親に関心はありますか?老いた親に、会いに来る人たちは、不思...
家族から言われるとチクっときますよね。
そのぐらい見逃してよねって。w
同等な立場というか、うちの場合親なので目上の方であり、
人生の先輩なので指摘にならないように注意しています。
あとは家族として普通に話かけています。
私が親なら子供に「私が誰かわかる?」って聞かれたくないです。
そんなことより、おやつ食べながら面白い話して
笑ってる方が良いなぁと思いました。
周りは、普通の会話より老いの症状が気になるのかな?
園長さん、いつもご訪問+コメントありがとうございます。
しまぽよより
誰?って聞かれたら自分から名乗ればいいことだと思う。
もしくは「私は○○だよ、久しぶりだけど覚えててくれた?」くらいかな~。
会話が楽しく続くような声掛けが必要ですね。
私は人の顔と名前を覚えることが苦手です。
今だってストレートに私だれか分かるって聞かれたら相当困ります。(笑)
名乗って下さい。(^▽^;)
子供の成長と違って、介護は先が読めません。
周囲の方も辛いことですが、一番辛いのは高齢者ご本人だと思のです。
明日は我が身・・・。
私もそう思います。
名乗ってください、ですよね。
聞かれた親は、いつも戸惑った顔になるから、
見ると切ないです。
ほんと、明日は我が身。
必ず誰でも高齢者になります。
お互い穏やかに過ごせるように
、なるといいなぁと思います。
いつもお気づきをありがとうございます。
しまぽよより
私が実家に通い詰めてた頃は、
今日は何したい?何食べたい?そんな会話ばっかりやったかも・・・・たのしかったなぁ。
一緒に過ごしたいなら、相手を思う気持ち、
相手が何に関心があるか気になりますよね。
ほな。さんのご両親幸せですね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
症状にばかりフォーカスされると
緊張して怒りたくなる気持ちもわかるようになりました。
ちょっと大人になったわ(笑)
同等な立場で関心を持つのが初めの一歩ですよね。
でも思わぬことで相手の地雷を踏むことがあるので
なかなか難しいことではあるなぁと思います。