fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症の世界のとらえ方
    2023-06-22 (Thu)

    忘れても主婦は主婦と給料日前の夕飯

    忘れても主婦は主婦と給料日前の夕飯

    3分後 終わった話が はじまるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。パソコンが、なかなか起動してくれません。(´;ω;`)アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。ポケても主婦は強し。「これ旨いな」おかんは、広告に指をさし、私に教えてくれます。※名前は忘れてますが、見るとわかるようです。私「ん?キュウイのこと」おか...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ふふふ、女子は、ちゃっかりがイイんですよ~
    家のオカンが、スーパーで、今夜一緒に食べるモンを色々買って、「あ、おかん、私が払うよ~」「え~、そんなん悪いやん~」「ええからええから~」で、レジに並んでる私に、「じゃぁ、コレ、オネガイな!」って、ポイントカードを渡したオカン。抜かりが無いww

    おかんさん、ネーミングより、形でイメージしてらっしゃるんでしょうね^^v

    「マヨ梅ちくきゅうサラダ」あ、これは、絶対にイケる!
    有れば、キャベツの千切りとかで、カサマシしてもOKOKですね~
    あたりめご飯も、おっちゃんのアレルギーが無ければ、試してみたい!!


    No Subject * by みのじ
    おかんさんが喜ぶならば、買ってあげたいですね~。
    そっか、一緒にチラシをみるというのも楽しいですね!
    今度お買い物に行く前に・・・・・、と思ったけれどお買い物に行く時間がなくなるからやめときます。
    なんですか、その興味をそそりすぎるあたりめ飯!!
    これも絶対においしいやつですね~。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのお母様もそうでしたか。
    抜かりがないところが、また可愛らしいですね。w
    親っておもしろいです。
    そうそうそうなんです。
    おかんは、見ると何かわかることがあります。

    マヨ梅好きなんです。
    梅の酸っぱさが、マヨと良く合います。
    お褒めの言葉ありがとうございます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、そうなんです。
    一緒にチラシを見るは、時間に余裕があるときだけですね。
    3分後にまた始めから話すことになります。(笑)
    あたりめ飯絶賛していただきありがとうございます。
    夕飯めんどくさい病の私にしては、うまくできたと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-22 (Sun)

    至福のチューとゴボウ茶

    至福のチューとゴボウ茶

    道ばたに 咲く花に泣く鼻ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共に暮らす嫁の私です。認知症をもつ親は、幸せ気分のときって何を言っても怒らないですよ。80歳にチューされました。w予想できない行動を、マジでやってしまうのだ。キモヾ(`・3・´)ノヤメテケロ義理のおかんは、ちょいちょい甘えてくるんです。おかん「なぁ 靴下はかせてな~♡」自分で履けるんですけどね。...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    あはは、おご機嫌さんなオカンさん、可愛い~
    しかも、素直に感情を表現して、ラテンチックだ(^ε^)-☆Chu!!
    ホントに、嬉しくてハッピーだったんでしょうね
    オカンさんのハッピー、日々続いてくれるといいな~💋

    ごぼう茶、市販のモノですが、買った事があります。
    でも、お茶として飲むより、煮物や料理に使ってたwww
    花粉の時期、ヨーグルトとか、腸内環境に気を使って、マスク必須で準備しているけど、一応、花粉の薬を貰ってこなくちゃ(;^_^A

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、Happyおかんが続いてくれると
    私もうれしいです。

    ゴボウ茶に助けられてます。
    目の周りがただれるくらい花粉に弱かった私ですが、
    かゆみがでないくらい治りましたよ。
    煮物などに使うと良い仕事してくれますよね。

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    何だかおふたりの笑い声まで聞こえてくるような。
    微笑ましいですが、いきなりはびっくりしちゃいますね。(笑)
    それでも笑顔になってくれてるなら嬉しいですね。
    牛蒡の皮をギュウッと絞った時に出る水を、スプレーでゴミ箱や生ごみ入れにシュッとしても匂いが消えるって聞きました。
    牛蒡ってスゴイんですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    そうなんですよ。
    いきなりなんで、びっくりしました。w
    嬉しかった表現が、チューって面白い発想だなと
    思いました。
    笑顔でいてくれると安心します。

    ゴボウの汁?はじめて知りました。
    尿モレやポータブルトイレ使用しているせいなのか、
    家の中の臭いがひどいんです。w
    今度試してみます。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-01 (Sun)

    謹賀新年、素敵な義理の母とくじら汁

    謹賀新年、素敵な義理の母とくじら汁

    明けましておめでとうございます。昨年は、本当にいろんな方に、助けられ無事こうやって新しい年を迎えられることができました。皆様ありがとうございます。うまく伝えられませんが、読んでくださる方がおられること、私の励みになっております。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。元旦 しまぽよ↓ここから、本日の記事になってます。元旦早々、良いものが見られました。認知症のおかんは、世界で一番おもろいなぁ~。感情が...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、
    明けましておめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    おーーっ 美味しそう♪
    くじら汁って体が温まりそうですね、
    北海道ではクジラ漁があったのでしょうか。
    私は海のある千葉県で育ったけど
    クジラはベーコンを食べたことがあるくらいで
    汁もので食べたことはなかったです。
    地域によって いろいろな料理があるのが
    楽しいですね。

    No Subject * by なっつばー
    あけましておめでとうございます。
    たくさんの人が集まって賑やかなお正月を過ごされたのですね。
    その中で何もすることが無いのは、主婦としてくらしてきたおかんさんには辛いことなんですね。
    仕事があること、頼りにされることで人は居場所が出来るということですね。
    素敵なおかんさんの姿が見られて嬉しかったですね。
    しまぽよさん、たくさんの気付きをありがとうございます。
    これからも宜しくお願い致します。
    くじら汁は初めて知りました~~。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、明けましておめでとうございます。
    こちらこそよろしくお願いします。

    鯨漁があったかは、わかりませんが、
    厳しい冬をこえるための保存食で、
    なおかつ栄養があるから
    でしょうか?実家にいるときは、鍋ごと外に置いて、
    食べる分だけ温めて食べてましたよ。w
    ほんと、地域によって食べ方面白いですね。
    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、明けましておめでとうございます。
    お正月ゆっくり楽しんでますか?
    おっしゃるとおり、誰でも人の為に役立ちたいと思っていると思うのです。
    例えどんなに小さな事でも、丁寧に情熱をもって仕事をこなす親を見ていると、心うたれます。
    気づかせてくれる親のお陰ですね。ありがたいです。
    くじら汁の鯨をスーパーで探すのに苦労しました。w
    こちらこそよろしくお願いします。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    やっぱり、幾つになっても、役割と、アテにされるって、大事だなぁ。
    多分、私自身も、仕事を辞めーってしたら、途方に暮れそうな・・・
    オカンさん、今年も、何やかや、しまぽよさんのアシストも、オネガイシマスネ~^^vv

    クジラ汁?!
    頂いたことが無い~~~
    郷土料理って、地に足が付いて居て、どっしり、ふっかり、美味しいんだろうな~
    と、言いつつ、今日は、おっゃん郷土の白味噌のお汁、初めて作りました(;´∀`)
    (家は、普通の合わせ味噌だったんでww)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、いくつになっても、役割があるって大切ですね。
    貢献できるは、生きる力になりますね。
    はじめての白味噌雑煮?汁?出来具合はどうでしたか?
    おっちゃんさん喜んでたでしょう。(*^O^*)

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-25 (Sun)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    365日症状とトイレ掃除ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家中の電気のかさ、カーテン洗いました。この時期水仕事は、イヤですね。寒すぎると、おかしなこといいだすんですよ。親に「これをやらなければ 地球が壊れる」と言われたら、あなたはどうしますか?※ちなみにおかんは、ウルトラマンや、地球防衛軍ではありません。朝食が終わる頃...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    って事は、おかんさんが地球を救うのを優しく見守ってるしまぽよさんこそ、
    地球の救世主かもしれん。
    ソッチ方面に足を向けて寝ないようにしますw
    でも、カルピスとテッシュで壊れる地球って(^^;・・・どこかで、地球温暖化に結びついてるのかもしれん・・・

    ローストポーク、美味しそうなんだけどなぁ~
    オカンさん、長靴の味、知ってるんやろか??これも、奥が深いw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、地球を救ったり、埋蔵金を掘ったりします。
    その都度、私はお付き合いさせていただいてます。
    優しく見守ってるだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    おかんの発想が楽しいだけなんですよ。w

    ローストポーク固すぎてww
    誰も食べてくれません。
    柔らかくする方法が知りたいです。
    取りあえず細かく切ってチャーハンにしますw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは重大な任務を担っておられるのですね。
    ご本人は真剣。
    本当にそう信じているのですから。
    ご自分のためと言いながらも、その行為を見守ることは難しいと思います。
    経験から導き出した答えだと思いますが、そうする前にほとんどの介護者は、その行為を止めてしまうことが多いでしょうね。
    でも、一緒に暮らすのには平和が一番。
    それにおかんさんのこと、好きじゃなかったらできないと思います。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんお疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは、本気です。
    それ以外考えられないと言うくらい真剣です。
    私は見守る、待つということはなかなかできない、苦手でした。
    時間がなかったり、片付けたいへんだとか気ばかりがあせります。
    待つとは、少し遠回りです。
    待つと、親がどうしたいのかわかることが多いし、
    待つことで良い結果が多いです。
    うちの祖母も「待つとは、幸せを待つ」と言ってました。
    そういうことから待つことをするようになりました。
    家族が幸せだと、私も幸せです。
    なっつさん、お心づかいありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by 園長
    主婦は忙しいから
    待つというのは難しいですよね。

    でもなんか おかんさんの発想は
    小さい子供の自由な発想みたいで
    自分に心の余裕があれば
    新しい気づきがあるような気もします。

    後片付けは大変ですけれども・・・

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症の親は、子供のようです。
    病気のため、脳が萎縮しており見た目は大人ですが、
    頭の中は5歳~7歳くらいだそうです。
    だから、子供みたいなことをするんでしょうね。
    けれど、心は大人なので、子供扱してはいはいけないのです。
    やりそうになりますがw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-11-15 (Tue)

    親は予想外なことでケガをします。

    親は予想外なことでケガをします。

    ふしぎな生活と毛まみれな幸せの日々ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。親はほんとうに、アホみたいなことでケガをします。なんでやねん。もうーーーーーアホ。後悔さきに立たず。猫は幸せそうですが・・いいですか、皆さん。これだけは覚えていてください。ケガをされたくなければ、環境は変えないことです。たとえ小さな変化でも、悪影...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    先日 私、ほんの2段ほどですが
    階段を踏み外して左胸上部の打撲になりました。
    打撲でも痛いですねぇ(T T)
    でもさすがにまだ 
    片づけて半年経つものを在ると勘違いはしないですが
    もっと高齢になってくるとそういうこともあるんですね。
    気をつけなくちゃ( ..)φメモメモ

    自分を叱る しまぽよさん、
    心が広いわ~♡

    No Subject * by ほんなあほな。
    ああ、親世代では無いけれど、
    家の中の物の置く位置をほんの少し動かしたら、
    おっちゃんからブーイングですもん、
    親世代なら、大変でしょうね(;^_^A
    物の位置では無いけれど、段差と言えるほどでは無いモンによく躓きますわ(;^_^A
    多分、思ってるより、足が上がって無いんだろうなぁ・・・

    No Subject * by ほんなあほな。
    ああ、親世代では無いけれど、
    家の中の物の置く位置をほんの少し動かしたら、
    おっちゃんからブーイングですもん、
    親世代なら、大変でしょう。
    物の位置では無いけれど、段差と言えるほどでは無いモンによく躓きますわ(;^_^A
    多分、思ってるより、足が上がって無いんだろうなぁ・・・

    No Subject * by なっつばー
    自分の記憶の中で行動しているのですね。
    盲目になった猫と暮らしていた時期があるのですが、その時の配慮と似ています。
    習慣として何気なく行動した時に、以前と違ってると事故が起こるのですね。
    お母さまの怪我が軽く済んで良かったです。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、コメントありがとうございます。
    打撲痛いですよ。大丈夫ですか?
    お体大事にしてくださいませ。

    お褒め頂きありがとうございます。
    けれど、私が椅子を片付けたせいで、
    ケガをさせてしまったのです。
    私の不注意です。
    これから気をつけたいと思います。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおり、歳をとるたびに
    どこか身体に支障が出ますね。
    高齢者だと注意力判断力など私が思う以上
    低下しているのとわかりました。
    人って変化が苦手ですね。
    変わりない生活が安心できると今回の件で
    再確認しました。
    ほなさんいつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、認知症をもつ親は
    過去の記憶を頼りに生活しております。
    ほんと今回のことでつくづく思いました。
    かわりばえのない安心できる暮らしをですね。
    なっつさん、お気遣いありがとうございます。
    お陰様で、おかんは歩いてます。
    ケガが一番命取りになりますから、これからも
    気をつけていこうと思います。
    しまぽよより

    Comment-close▲