ここだけの話毎朝 主人が仏壇にお供えする500円をもらってますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。歳をとると、つまづいたり、こぼしたり、日常生活ではあたり前なのよね。(食事の工夫)80歳のおかんは、ボロボロこぼしながら食べます。(笑)こぼすので、体にはいる栄養が減って、...
おぼんを斜めに置くと全体が見やすいし
箸で取りやすくなるんですね。
ちょっとした工夫に見えるけど
これはなかなか気が付かないんじゃないかな~
相手の身になって考えるって
すごく大事なんですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そう言えば、巣鴨の昆布やさんへ行くと、ご飯を小さく握って、(昆布をチョンと貼り付けて)味見をさせてくれます。
お年寄りは手でつかみ、喜んで食べています。
(勿論売り上げも上がる。^^)
やはり、相手の身になるってことは大切ですよね。
え?水無月作られたのですか?
メチャお忙しいと思うのですが、そんな中でも、ちゃんと風流に生活するって、尊敬します。
おかんさんのために栄養を摂ってもらいたいとか、食べやすくするには?って考えたからこその工夫です。
滑らないおぼんもナイスです。
おぼんの向こうに猫さんが見えるのもナイスです。( *´艸`)
おはようございます。
参考にしてくださりありがとうございます。
小さな工夫ですが、大きな効果がありましたよ。
しまぽよより
おっしゃるとおり相手の身になって考えないと
ヒントは得られないし、問題は解決できないですね。
相手をよく観察していると、ヒントがみつけやすいでしょ。
園長さんが花をよく観察しているから綺麗にさいてくれるのと
同じだと思います。
人もお花も相手側のことをよく知ることって大事なんですよね。
お褒めいただきありがとうございます。
しまぽよより
考えることは大切ですよね。
家族が楽しく暮らすためには、お互いに小さな気遣いが必要です。
相手の苦手なことや苦労していることは何か?
をみつけるためには、相手の身になって考えなくては
悩みは消えませんよね。
うちでは考えることが当たり前のようになっています。
あたり前のことを素晴らしいくださりくださり嬉しいです。
お恥ずかしいくらい水無月簡単にできるんです。
10分もいらずに作れます。(笑)
祖母に育てられたお陰か、しょうぶ湯とか毎月一日は
お赤飯を作るとか地味に風流なことをして生活しています。
これもうちではあたり前の生活なんです(笑)
尊敬しますと言われ驚きましたが嬉しいです。
体が不憫なことがあってもお一人で懸命に生きる
ぽっちゃりさんに私は学んでいます。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
おっしゃるとおり、食べこぼしの悪い面だけ見ていては
解決策が浮かばないとおもいます。
栄養が不足するとよからぬことが起きるんですね。
それでなくても、高齢で免疫が低下していますので
病気になりやすいです。
便秘もひどいですし。w
私はたぶん栄養に敏感になっています(笑)
私が何かしていると、なぜか猫が近づいてきます。
猫ナイスでしょ(笑)
なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。
しまぽよより
料理の食べ物の脂を切りたい時に食器を傾けて食べる時がありますが、お盆を傾けるアイデアはすごくいいですね!
水無月って自分で作れるものなんですね~(^^♪
ありがとうございます。
そうなんです。お箸って大事なんです。
箸は日本の魂であり親心でもあります。
認知症が深まった人でも意思疎通が出来なくなった方でも、
お箸を手に渡すと不思議と持ってくれるんです。
幼い頃、親から箸の持ち方を習います。
箸には、目には見えませんが、その人のいろんな思いが
詰まっているんだと思います。
本人が嫌でなければ、箸をもってもらってます(笑)
食べる時間はかかりますが。
あはは(^O^)そうそう作れるんですよ。
私は料理苦手なんです。
購入した方が絶対おいしいです。
ですが、作る過程が実験しているようで面白。
食べたとき、失敗したことに気がつきます。
みのじさん、ひらめきをありがとうございます。
しまぽよより