猫はみぎきき?ひだりきき?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。お正月前に、近所で火事がありました。📷ロウバイが咲いてましたよ。近所つきあいって、大事だなぁと再確認しました。火災が起きたお宅は、老夫婦(80代)二人暮らしです。出火の原因は、石油ストーブ。何かをのせて、火をつけたまま外出したら...
ご近所さんの力は偉大です。
でも、最近はそれを嫌う方が増えていますね。
我が家にはわんにゃんが居るし、外猫さん達も通ってきます。
お付き合いが無かったら、きっと苦情が来たことでしょう。
でも一緒に見守ってて下さったり、情報をもらえたりと有難いことです。
娘や孫たちも小学校では地域な方が通学や下校の見守りをして下さいました。
地域の育てられています。
お付き合いは人間関係の潤滑油ですね。
過去に我が家に救急車が来たことがあって、もちろん心配して駆けつけて下さった方も居たのですが、野次馬も居ました。(笑)
おっしゃるとおり、乾燥しているせいか、火事が増えてます。
うちは、火をつけたままにする親がいますので、
火の元に工夫して気をつけてます。
火事は、すべてを失うので、怖いですものね。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
おっしゃるとおり、ご近所さんのお力は偉大です。
我が家も、認知症をもつ親、毛まみれ一族みんなさん
あたたかく見守ってくださいます。
ほんとうにありがたいです。
認知症をはなから嫌う方もおられますが・・・。
近所の方とコミュニケーションをこれからも続けていきたいです。
いつか認知症を持っていても、わんにゃんも普通に堂々と
暮らせるようになったら良いなぁと思ってます。
なっつさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
空気も乾燥しているから、コチラ方面でも多いですね。
原因とかは、解らないんですが(そこまで調べていない)亡くなった方などが無かったのが幸いでした。
燃えてる現場を携帯で・・・今の時代なんでしょうが、なんなんだかなぁ。。。
お互いに、キッチンの火、気を付けましょうね(;^_^A