私の部屋のエアコンは、5年前から動きません。これからも動く気配がありません。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。寒いですね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。高齢者をご存じですか?毛繕い念入りに📷高齢者は、とにかくエラいのです。「どっこいしょ」と言わなければ立てないのだから。動くとふらつくし、歩くけば畳のへりでもつまづき...
今の豊かな暮らしに礎となって、身を粉にして働いてきたんですものね。
両親にも休日なんてありませんでした。
今は週休2日にGW、盆や正月休みまであります。
人は足りると、その上を望みます。
でも、高齢者はそういう事は言いません。
一番恩恵を受けてもいいはずなのに。
母によく言われたものです。
お前はもっと動け・・・と。(;・∀・)
えらいは同じ意味で使われているんですね。
エラいと偉いをかけて書いてみました(笑)
敬意を持って接してくださる後輩さんはありがたいですね。
レジで支払いが遅い高齢者を怒鳴る人もいれば、
静かに待ってくださる方もおられます。
世の中、もう少し高齢者のよい所をみてくだされば、
住みやすくなるのでは?と思います。
いつもコメントありがとうございます。
しまぽよより
身を粉にして働いてこられたお陰で私たちは豊かになりました。
本当にえらいです。
それを忘れてしまうのが子供世代なんでしょうね。(笑)
感謝を忘れずにいたいです。
なっつさんでも、お母様に叱られたんですね。(笑)
いつもお気づきをありがとうございます。
しまぽよより
わーい、しまぽよさんも
晩酌するんですね、親近感湧きます♡
タラコと煮てるのは糸こんにゃくかな、
とっても美味しそう(*^_^*)
歳を取るといいことないよって
病院で会う高齢者の方たちがよく言ってました。
体が言うことをきかない、いつも痛みがあるって
気がふさぐことですよね。
最期まで生ききることは容易ではないだけに
尊いことですね。
しまぽよさん、気づかせてくれてありがとう!
でもずっと頑張ってきたんですものね
ほんとに偉大
イライラしないで優しくしないとですね
しまぽよさんはエライなぁ
嬉しくなります\(^_^)/
そうです、糸こんにゃくです。
芋と炊いても美味しいですよ。
こあえ好きなんですけど、医者に食べ過ぎると、
高脂血症になると脅かされているので、
幸せに食べられる量だけにしています。
病気を抱えるとあっちこっち身体に痛みが出ますね。
痛いとそこばかり気になっていいところがあるのに
見えなくなっちゃうんですよね。
私はお年寄りの素晴らしい能力を発見すると、感動します。
生きててくれてありがたいです。
いつも愛をありがとうございます。
しまぽよより
私もイライラしますよ。
イライラしてもいいと思ってます。
自分の感情ですから大事にしたいです。
ただイライラを長引かせないために、
親は自分のために生きているわけではないのだから、
自分の思い通りにはいかないと認めています。
悪い所は一部であって、いいところがありますから
そこをみています。
人間だもの優しくできないこともあるし、
次頑張ればいいかな?なんて。(笑)
コメントありがとうございます。
勉強になります。
しまぽよより
あはは(*^O^*)ポジティブですか?
ありがとうございます。
お年寄りは、自分がサッサとできないぶん身近な人にあたりますね。
そうすることで自分の自尊心を守ってるんでしょうね。
報われることを発見できて嬉しいですね。
それだけあなたが、頑張った証です。
自分をたくさん褒めてあげてくださいね。
いつも愛をありがとうございます。
しまぽよより
(実は私の住む地域でもエライ=辛いの意味で使われている方言です)
「今日は身体がエライ」=身体が辛い
などと使われています。
しかし、高齢者(実感では70過ぎくらいからでしょうか?60歳代は楽しい時間だった様に感じます)はエライ=偉いはツーリングの時に毎回体験しています。雑草の茂った古い枝道を見つけて、「この道はアソコへ通じている道」と胸を張り、道案内!!勿論、思い違いがあっても誰も文句は言いません。
昼食のカップ麵を選ぶのも ” 年齢順! ”
高齢者から選んで、後輩が湯沸かししてくれます。” 生きてるだけで高齢者は偉大 ” は名言ですね。
お母さんの元気が楽しく続くコトを願っています。