fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 高齢者 認知症
    2023-03-03 (Fri)

    話がピンとこない義理の母と嫁の私。

    話がピンとこない義理の母と嫁の私。

    ラミパス ラミパス ルルルルルー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。歳をとると、話の内容がピンとこないんですよ。↓これはピンぼけ歳をとると、耳も老化しますので、聞こえが悪くなります。認知症を抱えると、頭の細胞に届くまで、かなりの時間がかかります。耳も頭も、ピンとこないですね。例えばです。おか...

    … 続きを読む

    No Subject * by pyon吉
    しまぽよ様こんにちは!

    タコ星人の構造がどうなってるのかしばし悩んでいい脳トレになりました。
    ちくわ!ひょっとしてちくわ!

    Re: pyon吉 様へ * by -
    pyon吉さん、こんにちは!

    そうです。そうなんです。
    ち・く・わ です!
    魚100%かもめちくわです!


    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは動ける方だから、その能力を生かしながらの介助が必要なんですね。
    経験しながら見つけ出す最良の方法。
    上手く居たときには小さくガッツポーズ?( *´艸`)
    タコ星人が作れるしまぽよさんは、柔らか頭の持ち主だわ。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、自分でできることは
    、自分でやって欲しいと思っています。
    やらないとすぐに忘れちゃいますから。w
    お陰様で、まだおかんは、動けています。

    ありきたりな焼きそばに変化が欲しくて、
    たこ星人を入れてみました。w
    少しは柔らかい頭でしょうか?うれしいなぁ~。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-10 (Tue)

    火事とご近所つきあい。

    火事とご近所つきあい。

    猫はみぎきき?ひだりきき?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。お正月前に、近所で火事がありました。📷ロウバイが咲いてましたよ。近所つきあいって、大事だなぁと再確認しました。火災が起きたお宅は、老夫婦(80代)二人暮らしです。出火の原因は、石油ストーブ。何かをのせて、火をつけたまま外出したら...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    家の方でも、年明け、やたら消防車が通る・・と思ったら、火事でした。
    空気も乾燥しているから、コチラ方面でも多いですね。
    原因とかは、解らないんですが(そこまで調べていない)亡くなった方などが無かったのが幸いでした。
    燃えてる現場を携帯で・・・今の時代なんでしょうが、なんなんだかなぁ。。。
    お互いに、キッチンの火、気を付けましょうね(;^_^A

    No Subject * by なっつばー
    そうですね。
    ご近所さんの力は偉大です。
    でも、最近はそれを嫌う方が増えていますね。
    我が家にはわんにゃんが居るし、外猫さん達も通ってきます。
    お付き合いが無かったら、きっと苦情が来たことでしょう。
    でも一緒に見守ってて下さったり、情報をもらえたりと有難いことです。
    娘や孫たちも小学校では地域な方が通学や下校の見守りをして下さいました。
    地域の育てられています。
    お付き合いは人間関係の潤滑油ですね。
    過去に我が家に救急車が来たことがあって、もちろん心配して駆けつけて下さった方も居たのですが、野次馬も居ました。(笑)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、乾燥しているせいか、火事が増えてます。
    うちは、火をつけたままにする親がいますので、
    火の元に工夫して気をつけてます。
    火事は、すべてを失うので、怖いですものね。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ご近所さんのお力は偉大です。
    我が家も、認知症をもつ親、毛まみれ一族みんなさん
    あたたかく見守ってくださいます。
    ほんとうにありがたいです。
    認知症をはなから嫌う方もおられますが・・・。
    近所の方とコミュニケーションをこれからも続けていきたいです。
    いつか認知症を持っていても、わんにゃんも普通に堂々と
    暮らせるようになったら良いなぁと思ってます。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-06 (Fri)

    初詣 伏見稲荷 やっと正月休み

    初詣 伏見稲荷 やっと正月休み

    「おはようさん」挨拶は毎日もらうプレゼントー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。やっとお正月休みになりました。うれし~いヽ(≧∀≦)ノヒャホ~仕事、親の接待、アルコール消毒など、通常の生活に親類縁者さまの接待が増えたのがしんどかったぁ~。お休みの初日は、家族で初詣に行ってきました。正月休みバンザーイ\(^_^)/お客様も帰られ、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    初詣に行かれたんですね。
    神様にご挨拶できると、今年一年もダイジョウブ!って気持ちになるでしょう~^^良かったヨカッタ。
    ふふ、おかんさん、お賽銭、そんなとこに置かれてたら、だいじょうぶか?!って気になったんでしょうねw
    おかんさんのされる事、無垢な気持ちだから、神様だって生暖かい目で見てらしたでしょうねw

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、お疲れ様です。
    嫁は大変よね~~💦

    少し遅れてのお正月休み、
    出来るだけ
    心身共に休めてくださいね♡

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    お陰様で、初詣に行けました。
    家族であと何年行けるかわかりませんが
    無事にお参りできて嬉しいです。
    帰宅後、おかんのポケットに小銭が
    入っておりましたよ。w
    いいご縁がありそうです。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、コメントありがとうございます。
    嫁にすべてが、かかっておりますので、
    責任重大です。
    任務完了できて、ホッとしております。
    園長さんも、お正月ゆっくり楽しんでくださいませ。
    お気遣いありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    お嫁さんにも長いお正月休みが欲しいですね。
    お休みの人の接待ばかりでは、疲れてしまいます。
    世の中の男性方は、そのあたりのことにもう少し、イヤもっともっと敏感になるべきだわ。
    そこのご主人様~、聞こえていますか~~?
    家族そろっての初詣、思い出はしまぽよさんの胸に写っているのですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、コメントありがとうございます。
    もう、本当におっしゃるとおりです。
    主人は、私がやってあたり前だと思い込んでます。w
    うちの家族は、ケガしたり、入院する事が多くて、
    なかなかそろって外出できないんですね。
    久しぶりに、家族で出かけられたので、すごく嬉しいです。
    なっつさん、お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-04 (Wed)

    一瞬で、その場の空気を変える認知症の親

    一瞬で、その場の空気を変える認知症の親

    姿勢を正して二礼(感謝と敬意)両手を重ねてさしだすありがとうと一礼~正しいお年玉のもらい方~ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。皆さんは、お正月楽しんでますか?正月と言えば、親戚や身内が遊びにきますけど、認知症をもつ親は、その場になじめるかな?主人の親戚やら姉弟、酔っぱらいのおっさんが遊びに来ました。私、長男の嫁で...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    出たな!口出しばっかりの親戚縁者め~w
    さすがオカンさん、一発で、ちゃぶ台返しより平和に返しましたねww
    で、オカンさん、「美味しい乳がでる牛のなで方」どない撫でるん?ww
    なんかね、親戚縁者のおかあさんがオカンさんでしょ?美味しい乳で育ったんだろうに・・・なんか、比喩的意味が含まれてるような気がする・・・

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、親戚縁者さんたちは、
    美味しい乳で育ったハズですw
    おかんは、その頃を思い出せ~みたいな感じだったのかな?w
    怒ってたけど、なで方の仕草がとても優しくて、
    キュンとしました。w
    みなさんも和んでましたwwおかんは天才です。
    ほな。さんいつもお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさん、素晴らしいです。
    ただただ怒るのではなく、何故か飛び出す牛の撫ぜ方!(≧▽≦)
    イイですね。
    怒鳴られた方も自分の発言を責められていないので、素直に笑いに変わるのですね。
    誰も咎めない。
    台所で笑いをこらえてるしまぽよさんを想像してしまいました~。(笑)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは誰も責めずに、
    その場を丸くおさめました。
    意識して、そうしているのかは、わかりませんが、
    親はいつも家族を幸せな気持ちにしてくれます。
    「美味しい乳がでるなで方」忘れられませんww
    なっつさん、いつもお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-09-11 (Sun)

    心豊かに暮らす認知症の親から学ぶこと

    心豊かに暮らす認知症の親から学ぶこと

    歩歩是道場(日々の暮らしが道場である)ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。認知症の親から学ぶことを書いてます。あなたは、心豊かに暮らしてますか?義理の親は、認知症を抱えているからと、不幸ではないのです。今、その瞬間を楽しんでいます。認知症を患っていなくても、地位や物質、お金が満たされているが故に苦しんでいる人もいます...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    年齢を重ねたからこそ、心が豊かになっていったんですね。
    子供の頃、野の花を摘んで帰ると祖母は喜んで仏様に飾ってくれました。
    母は彼岸花とか摘んでいくと縁起が悪いといいましたが、祖母はただニコニコと飾ってくれるのです。
    それが嬉しくて、嬉しくて。
    孝行する前に他界してしまったのが残念です。
    母は現実的な人でしたが、戦後を生き抜くには必要なことでした。
    私はふたりの良いところをもらいそこなっているのかもしれません。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    私もそう思います。
    歳を重ねたこそです。
    祖母さまもお母様も、心強い優しさを持っておられたのですね。
    そうでなければ生きていけない時代でしたもの。
    なっつさんも、親の心意気を受け継いでいると
    感じます。
    いつも家族のために一生懸命になれるって素敵なことだなと思ってます。

    なっつさんいつもお付き合いくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲