パートナーよりも猫の方が聞き上手ですー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。洗濯物が、よく乾く日でした。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私の失敗でわかったこと。否定の言葉は、増悪のきっかけにもなる。あなたは、認知症と聞いてどんなイメージを持っていますか?「何もわからなくなる人」「迷惑をかける人」世の中の偏見、先入観の影響...
周りが安心させてあげないとですね
「〇〇しないで」「さっきも聞きました」
これは認知症じゃなくても
相手に言わないほうが良いから気をつけなくちゃ
チーズケーキにリンゴ、とっても美味しそうです(^^)
認知症と、たんなる物忘れとの境が分かりませんから。
こうして分からなくなっていくのかな?という漠然とした不安を抱くこともあります。
行く道ですね。
みんな優しくして下さ~~い。
りんごのワイン煮が入った大人なチーズケーキですね。
ジューシーな感じで絶対に美味しい~。
このケーキは手間と時間がかかっていますね。
お忙しいのに、良く作られますね。
ま、それが息抜きになっていらっしゃるのなら、一石二鳥ですね。
料理やお菓子作りは作る過程が楽しいです。
うまく作れませんが、すごいと思ってくださりありがとうございます。
はじめに認知症と気がつくのは本人です。
今でも自分が何かおかしいと言うことはしっかりわかっていますので自尊心を傷つけないように気をつけています。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり本人が一番不安です。
否定言葉は誰が聞いても嫌ですね。
おかしな事をしていると言いたくなりますが
気をつけています。
ケーキ褒めてくださりありがとうございます。
しまぽよより
コメントいつもありがとうございます。
認知症ともの忘れの境目は、忘れたことを自分で
自覚できているうちは大丈夫です。
それと自尊心を守ることだと親をみていて気がつきました。
ケーキ褒めてくださりありがとうございます。
しまぽよより
コメントありがとうございます。
リンゴのワイン煮はストーブの上で
放置しているとできあがります。(笑)
おかし作りは気持ちを整えるのに私にはよいようです。
しまぽよより
リンゴ入りのチーズケーキが美味しそうです。
食べるや話す、趣味の時間を持つ、
そんな事を楽しむにはヒトリでは出来ないのでしょう。介護のお手伝いをしてくれる人が必要ですね。
我が家のご近所さん、週3日、家を出て自分の時間を持つようにしたご主人様の出かける時の晴れ晴れの顔です。話を聞けば、心の余裕は時間の余裕だと、、認知症の奥様の介護始めて3年目にやっとたどり着いたそうです。
直面するまでは中々判らない現状ですね。
しまぽよさんの記事も紹介して、「参考になる」と話していました。まずはお礼、ありがとう御座いました。