fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症 誤嚥
    2023-10-25 (Wed)

    義理母のよだれ

    義理母のよだれ

    人差し指だけ 爪を切るのを忘れました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。同じ高齢者でも義理の父は、よだれがでませんでした。義理の母は、よだれがでます。たかが、よだれかもしれませんが、家では大問題なんですよ。よだれは、赤ちゃんだけの特権ではありませんね。高齢のおかんもまた、よだれがでます...

    … 続きを読む

    口の周りの筋肉 * by マーニ
    そうなんですね。
    筋肉は運動しないと衰えるのですね。
    私も医師からの注意で ” あいうべ体操 ” を続けています。朝の散歩のマスクの中で「あいうべ」声を出さずに繰り返しています。

    すれ違う人も居ない時間ですから良いのですが、知らない人が見たら ” 可笑しな奴 ” に見えるのでしょう。(笑)

    喉の筋肉を鍛えるには会話が一番なのでしょう。高齢者の誤嚥性肺炎の多さ!!
    驚く程だそうですね。
    お喋りに生んでくれた母に感謝です。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    おっしゃるとおり口の周りの筋肉が落ちると自然と口が半開きになります。
    食道と気管のフタの筋肉もがゆるみますので肺に菌が入りやすくなります。
    誤嚥性肺炎になりやすくなるとゆうわけです。
    あいうえべーやパタカラ体操もあります。が

    アゴだけではなく、足腰の筋肉を鍛えると肺活量が増えますので、
    自然と口の筋肉がつきます。
    90才でも運動をすることで筋肉がつきます。
    さらに歩くことで脳がすっきりしますので、認知症予防にもなるのです。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    誤飲性肺炎 * by ReikoJanvier
    私の父もそういえば亡くなる前の年からよだれが出るようになりました。また誤飲性肺炎を繰り返したので、そのたびに入院して、私は遠い病院へ毎日行っていました。以前の仕事をパートにし、父のために時間を費やしました、それでも、しまぽよさんの献身的な介護の話を読むと、私のしてきたことなどなんでもないなと思います。

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by なっつばー
    たかがヨダレ、されどヨダレですね。
    私も自分の唾液でむせることがあります。
    食べてる時によそ事を考えていたり、まだしっかり飲み込んでいないのにお喋りをしようとしたり。
    ボンヤリしているときに、飲み込むつもりじゃなくても、不意に気道にはいっちゃったりってあります。
    むせたときは苦しいので、気を付けなくてはって反省するんですけど、文字通りのど元過ぎたら・・・な状態で。(^▽^;)
    はい、大人のヨダレ気を付けます~。

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reiko様
    もったいないお言葉ありがとうございます。
    あなたは貢献的にお父様に尽くしております。
    そんなあなた様からのお言葉ありがたくちょうだいいたします。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    よだれが危険を及ぼす可能性もありますよということを
    重点においた私が忘れないための日記でした。
    気になるようなのでつけくわえときました。
    かかりつけのお医者様は、食道には胃のような粘膜防御機能がないため、
    食道に胃酸がくり返しさらされていると食道がただれてきて
    逆流性食道炎になるとおっしゃっていました。
    うちの親の場合、歳をとったために機能が弱まったり、ストレスなどで胃腸がただれたりすることがあるそうです。
    そのせいで胃からゲップやしゃっくりなどいろんな状況で
    食物残渣物や唾液あがってしまりずらい気管のフタがあいているためつめやすいといわれました。この説明を書くのが面倒くさいので逆流と書きました。私は医者ではないので詳しくかかずに簡単に書きました。
    私は細かいこと気にならないので
    誤解させてしまったのでしょうね。
    ごめんなさいね。
    しまぽよより


    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんそうなんですよね。
    口の中にたまったよだれが気管に入ってむせることありますよね。
    私もよくあるんです。これは加齢だそうです。((*^▽^*)あはは。
    高齢の親は気管が弱くなりすぎてひどくむせます。怖いくらい。
    私もこれをみて筋力低下は危険なんだと実感しました。
    気をつけないといけないですね。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2020-12-19 (Sat)

    食べてすぐ横になる義理の父のリスク。

    食べてすぐ横になる義理の父のリスク。

    「アルツハイマー」=「ナマケモノ」と決めたのはどこの誰だっけ?ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の父(要介護3、おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。私のブログに、来てくださりありがとうございます。この記事は「誤嚥(ごえん)は、食事中だけではないです。」を書いています。※誤嚥とは?食べ物や唾液(つば)などが食道ではなく気管に入ること。<撮影:おとんは洗顔中>「食べてすぐ寝ないこと」...

    … 続きを読む