fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - アルツハイマー能力
    2023-02-17 (Fri)

    家族にわかってもらえない世界(認知症の見ている世界)

    家族にわかってもらえない世界(認知症の見ている世界)

    お金や物は つかうえば使うほど減る愛は つかうほど増えるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症の始まりは、物忘れよりも、先に臭いがしなくなるってご存じですか?私これ聞いたとき、びっくりしました、けど納得感もありました。だから周りは、すぐに認知症に気づけないんだなぁと。認知症をもつ親は、家族とは異なる五感を持ってい...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    妊婦さんや高齢者さんの身体的な体験はできるようになったけど、認知症のある方の世界は体験できませんね。
    いかに、その情報を発信するかが、介護する側もされる側も幸せになれる鍵になるのではないでしょうか。
    いつか・・・じゃなくて一日も早くそうなってほしいです。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、私もそう思います。
    妊婦さんや高齢者になってみないと、なった人の本当の
    気持ちはわからないんですよね。
    私も歳を重ねて、体の動きや心の持ちようも
    こんんなにも変わるんだなと実感してます。

    家族をはじめ周りの方が理解してくれると、
    もっと住みよい未来があると私は思います。
    義務教育で教えてくれると、助かるんですけどねw
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-14 (Tue)

    春に敏感な認知症の義理母

    春に敏感な認知症の義理母

    お願いだから寝て♡ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。昨日は、絵に描いたような晴れでしたが、今日は肌寒い雨です。このような極端な天気の変わりようや、季節の変わり目に、瞬時に反応する義理の母おかんです。冬眠から覚めたクマ?春の声を聞くと、大げさ星人になります。(認知症スイッチON)「火事だぁーーーー」「火事だぁーーーー」...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    鉄槌が打ち下ろされてしまいましたか。(^▽^;)
    バカ殿さまに見えたなんて、しまぽよさんの心に余裕があったからですね。
    そうでないと、何言ってるの止めて~~!って、一緒にパニックになってしまいそう。
    すぐに犯人は加湿器と気が付くのも流石です。
    おかんさんは怖かったことが解決されて嬉しくなってしまったんですね。
    お付き合いのしまぽよさんに睡眠時間はあったのでしょうか。
    本当にお疲れ様です。
    子持ち鰈、とても美味しそう~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、
    心に余裕があったと思います。
    親は、私にとって些細なことでも、
    人生最大の危機と捉えるですね。
    大声が、日常茶飯事になっています。w
    慣れって余裕ができるんですね。
    慣れてるせいで、私は親を怒らせて
    しまうのですが。w
    毎年季節の変わり目になると、特に春と秋の終わり頃、
    親も私たち家族寝不足です。
    たぶん近所の方も。
    故おとんの徘徊の時は、ほぼ不眠だったので、
    今は寝られる方ですね。
    なっつさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    ”火事だぁ” 夜明け前からやられると
    ご近所さんもビックリですね
    我が家も 空気清浄機の音に反応して
    夜中に大騒ぎされたことあります
    ”お願いだから寝て”
    ですよね・・・・
    しかし しまぽよさまは エライ!
    笑って済ませられるんだから (*^-^*)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さんお褒めの言葉ありがとうございます。
    一年行事みたいものですから、笑ってしまいます。
    お年寄りの方は、些細なことで驚かれますものね。
    元気な証拠です。ありがたいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-07 (Tue)

    お義母さま、心の声がダダ漏れですよ

    お義母さま、心の声がダダ漏れですよ

    求む 紙パンツを入れたらブザーがなる洗濯機ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家に認知症をもつ人が居ると、面白い現象がおきます。親は嘘をつけないんです。うちの夕飯は、19時前後なんですね。認知症があると、あいまいな言葉が苦手で、きっちり言わないと伝わらないのです。おかんには「夕飯は19時」と伝えています。だけど、仕事やハ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    あははは、一緒にしたらあかんけど、
    ご飯催促の三助みたいだw
    おかんさん、まだ、頭に齧りついてこないだけ・・マシ??なぁ~んて、日常のアレコレは、
    ココに書いて、後は、笑い飛ばせますように^^vv
    紙パンツを入れたら

    ブザーがなる洗濯機、ホンマにねぇ。。。

    No Subject * by -
    ほな。さん、そうなんですよ。
    猫と同じくらい、親は食事を楽しみにしているので、
    目の前に夕飯が並ぶまで、呪文を唱えてますw
    面白いですよね。

    洗濯機切実です。
    もしくは、水につよい紙パンツが必要ですw
    洗濯物についたにゅるにゅる(パンツのゼリー状素材)は、
    どうやったら落ちるんでしょうね。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    しまぽよさんの作る夕食が大好きなおかんさん。
    だから早く食べたくて・・・。( *´艸`)
    心の声が漏れてるって気が付いていないところが憎めませんね。(笑)
    プレッシャーもにっこりにしてしまう、しまぽよさんって無敵です。
    たくさんのトレーニングの成果なんですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、
    親は食事を一番楽しみにしております。
    心の声も出るくらい楽しみなんでしょうね。
    純粋で、嘘をつけないのだなぁと思います。
    そう感じると、親とのやりとりが楽しいですね。
    トレーニングの成果でしょうか?w
    なっつさんありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    またまた 同感です
    ブザーがなる洗濯機 私も欲しい(笑)
    湿布とかにも反応してほしいわ(*´ω`*)
    おかんさまも 調理のお手伝いされるんですね
    いくつになっても どんな状態でも
    調理ができるうちは いいですよね
    そして食べる事 わすれたらあかんよね
    まだまだ お元気ですね(^_-)-☆

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さん
    コメントありがとうございます。
    洗濯機に湿布も大変ですよね。
    ねっとり付着して剥がすのに一苦労します。
    お陰様で、認知症をもつ親は、頭の霧が晴れているとき、
    私の指示が入りやすいようで、お手伝いしてくれます。
    ありがたいですね。

    そうなんです。
    今のところ、食べる意欲があるので助かります。
    老化や進行すると、体が食べ物を受け付けなくなりますので、
    頑張って欲しいと思ってます。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-20 (Fri)

    そもそも記憶障害とは、どういう状態なのか?(もの忘れと記憶障害の違い)

    そもそも記憶障害とは、どういう状態なのか?(もの忘れと記憶障害の違い)

    マイケル・ジャクソンという名前が口から出てこない主人ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。もの忘れと、記憶障害とは、どういう状態なのか?を書いてます。人の記憶とは、曖昧なものです。箱にしまったままのコートを、フタを開けるまで忘れていたり、眼鏡がないと探すと、頭の上にあったりと、こういうことは、誰にでもあるはずです。一...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    マイケル・ジャクソンを平気で、ジャイケル・マイソンって言いきってしまう私・・・
    おっちゃんに、「見事な位惜しいっ!」って言われます(;^_^A
    あと、車で出掛けて、車を忘れて電車で帰って来たことか・・・うっかりサザエな私、
    おとんさんの、りん君を忘れてきたエピソード、他人事では無いかも・・・今のところ、言われたら、「あ!りん君、置いてきたわ(;^_^A」って思い出すとは思うのですが・・・記憶障害への不安はありますわ(-_-;)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、ジャイケル・マイソンw
    こっちの方が名前がいいかも?
    記憶障害は不安ありますよね。
    私も自転車をスーパーに置いて帰宅したことがあります。w
    今から心配しても、なるときはなっちゃいますから、
    それまで楽しんで暮らしていこうと思います。
    ほな。さんを見てて周りを楽しくするって大事だと思いました。
    おっちゃんさんも幸せですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    新しい記憶から消えてしまうというのが
    なんといっても怖いですよね。
    本人にはまったく覚えがないことだから
    キツネにつままれたみたいで不安だし
    注意されたらキレちゃうのもわかる気がする・・・
    といっても その家族にしたら
    気が休まらなくてほんと大変すぎることですよね。

    早く良い薬が出来て
    怖い思いをしなくて済む時代になるといいなぁ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、記憶は大切なことで、新しい記憶から
    抜け落ちることは不安につながります。
    アルツハイマーになったからとすぐに全てを忘れるわけではありません。
    老人性はゆっくり進行します。
    認知症の始めは、病気を理解していないために本人も
    家族も混乱しています。
    混乱しているときに、更に不安なときに注意されると追い打ちをかけられると誰でもキレるのではないでしょうか?しかも信頼している家族から。
    私なら苦しんでいるときは寄り添ってほしいものです。
    ですが、家族も本人の変わりよう(症状)混乱しているから、
    大事なかかわり方を忘れているんですね。
    それで悪化させてしまうと思うのです。本人は悪くないのに。
    私的には、薬にあまりよい印象がないので、頼りにはしていませんね。
    実の母親のとき散々な目にあってますので。w
    病気にかからないように、お互い気をつけましょうね。
    長々と書いてしまいごめんなさい。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    忘れることへの不安は漠然とありますが、もう、こればかりはどうなるのか分かりません。
    ジッとしていることが嫌いだった母。
    父によく母を見倣えって言われていましたよ。(^▽^;)
    そんな母が骨折してからは寝たきりになりました。
    自分で動けるって大事。
    今が楽しいを大事にしたいですね。
    やりたいことが出来ている幸せ~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    今が大事ですよね。
    病気じゃ無くても、不安はつきものです。
    限りのある人生、動けるときに楽しまないとね。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-16 (Mon)

    朝食用に購入したパンがない。

    朝食用に購入したパンがない。

    久しぶり友人とのランチタイム食後は薬の説明タイムー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。コメントやご訪問してくださる方、本当にありがとうございます。とても嬉しく、日々の励みになってます。認知症をもつ親との暮らし。気がついたことを書いています。📷親は食べた後どうしていいかわからない。認知症とは?「認知機能が働きにくくなった...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    美味しく食べて大満足なおかんさん。
    ああ、美味しかったわ・・・って。
    美味しいは幸せですね。
    でも、明日の朝の幸せは?( *´艸`)
    この後で、しまぽよさんはお買い物に行かれたのかしら?
    隠すことなく美味しかったと言ったおかんさんに悪気なんて無いですものね~。
    私もすぐにお菓子を食べちゃう旦那さんに、見つからないように大事な?お菓子は隠しておきます。(笑)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんに悪気はありません。
    純粋にパンを見て食べたくなっただけ。
    目を細めて幸せそうに微笑んでました。w
    この後再び買い物に行きました。
    食べられて困る物は隠すしかないですよねw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさんと、しまぽよさんのやり取り、
    禅問答の様なw、でも、おかんさんの発言、「今日買ったパンやろ、今食べた方がおいしいやん」「無くなったら買ってきたらええやん」
    正論だわw
    って、この会話を楽しめるようになるまで、
    対策を講じれるようになるまで、
    しまぽよさん、頑張ったんでしょうね^^
    でも、おかんさん、美味しいって食べてくれたんね^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんって素直なんです。w
    食べると美味しい、お腹が満たされる。
    食べると物が無くなって、お金が減るにつながらないのです。ww
    純粋な思考ですよね。
    一緒にすごしてると、心が洗われます。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    認知症の場合は
    それこそ小さい子供にとって危ないものや
    食べては困るものを隠しておくように
    周りが気を配るしかないけど
    思ってもみなかったようなことが起こるので
    しまぽよさんはいつも
    新しい事態に対応しなくちゃならないから
    大変ですよね。

    私の父は入院していた病院から
    スリッパのままバスに乗って外出してしまい
    大騒ぎになったことがあります💦

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、危険なことや次々と
    新たな問題が出てきます。
    自宅で介護しているので、その都度対応しています。
    頭抱えますが。w

    あ~わかります。わかります。
    入院先から突然いなくなったときは、
    ヒヤヒヤしたことでしょう。
    気苦労をお察しします。

    うちの親もデイサービス中、こっそり出ていってしまい
    警察に保護されました。wみつかってよかったです。
    その場所が、自分に必要ないと感じると
    帰ろうとしちゃうんですよね。
    (日頃のかかわり方と環境しだいで、帰宅願望は起きないのですが、
    周りはその対処法がわからないんです)

    自分の気持ちに素直なのは良いことですが、
    家族や周りはたいへんですよね。

    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲