fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - アルツハイマー能力
    2023-09-11 (Mon)

    思ったことをすぐに口にだす現象

    思ったことをすぐに口にだす現象

    考えている言葉と口にでた言葉が違う現象これは誰にでも起きるボケではありませんよー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。思ったことを、すぐに口にだす親の話。📷↓ちーババさん「太ってて靴がかわいそうや」と向かいに座っている若い女性の足元を見て口にだすおかん。私が、隣にいてもおかまい...

    … 続きを読む

    老化現象 * by マーニ
    ハハ、、お母さんは ” 素直 ” なんですね。
    勿論、社会で暮らすには不都合もありますね。

    他人のイタイトコロを突き刺しながら、、では、周りは敵ばかりです。
    ” これは症状です ” と、説明の言葉が必要なんですね。ご苦労様です。

    自分が理解してることでも、
    内側に残して相手の小さな成功を褒めるコトが
    大切なんですね。
    高齢者も自分磨きに頑張らないとイケマセンネ。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    おっしゃるとおり自分自身に素直なんです。
    社会で暮らすには不都合がありますので、
    社会全体が高齢者や認知症に詳しくなってくれたら
    もっと暮らしやすくなることでしょう。と私は思います。
    助け合いが必要です。
    歳をとってまで頑張るのは大変ですよね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    想像もつかないことをポンッと言われると
    フォローするの無理ですよね。
    悪気はないって分かってても
    相手にそれが通じるわけでもないし
    ヘタに諫めれば おかんさんが怒りだすだろうし・・

    しまぽよさん、
    いつもお疲れ様ですm(_ _)m

    こんばんは * by ichan
    ある意味で童心に帰り、思うまま、感じる
    ままに喋っているのだと感じます。
    フォローは大変でしょうが、頑張って下さい。
    ヘソカズラ、これだけあれば確かに強力ですね^^;

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    そう言えば、そんなことありました。
    今ではもうすっかり忘れていましたが。
    多分私は、気にもせず何となく過ごしてきたような気がします。
    しまぽ代さんのようにいろいろ考えてあげた方が良かったのかもしれませんね。

    No Subject * by なっつばー
    横に居て滝汗かいちゃいますね。
    母も同じでした。
    でも、まだ認知症は全然関係ない時からです。
    黙っていられない性分で・・・。
    この場合フォローも出来ません。
    まぁ、勢いと根性で戦中戦後を生き抜いてきた気の強さなのでしょう。
    お陰で不自由なく育ててもらいましたから。
    私もあの根性を少し分けてもらっておけばよかったわ。( *´艸`)

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    この口からポンとでてくる現象は、とめられないので、
    ひたすら私は謝ります。(笑)
    近所もお年寄りの方でも、こういう現象がありますので、
    こういうもんかと思ってます。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    お気遣いありがとうございます。
    歳をとるとこういう現象は誰でも
    おきるだと思います。(笑)
    屁クソ葛名前通りすごいですよね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんコメントありがとうございます。
    うちの親の場合、知らない人に何気にいってしまうので、
    ケンカになります。
    警察を呼ばれたこともありますので、(笑)
    いつも私がひたすら謝ります。
    歳をとると誰でもこういうことあると思います。
    気にしなくても良い程度なら、それで良かったと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、これは老いの定めのような
    現象だと思います。
    認知症じゃないお年寄りも、何気に
    失礼なこと言いますから(笑)
    なっつさんのお母様も同じだったんですね。
    うちの親の場合大ゲンカになって警察を呼ばれ
    おかんを引き取りに行ったことがありますので、
    できるだけ穏便にしたいと努力しています。
    ほんと戦後生き抜いた人は強いですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-27 (Sun)

    小さいコトが気になります

    小さいコトが気になります

    歯科に行くのを忘れました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症がある義理の母(おかん)は、誰も気にとめないような小さいことが気になります。古くなった冷蔵庫が、静かにブーとうなり出します。耳が遠いハズのおかんは「大丈夫か?爆発するぞ」と気になります。捉え方は、大げさです。(笑)けれど、おかんはガスの火をつけたま...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    そうそう、認知症の人って(どうでもいいことに)優しいんですよね~。
    でもおかんさんがしまぽよさんに優しいのは、しまぽよさんが優しいからだと思います。
    認知症でなくたって、攻撃的な人には優しくなんかできませんもんね。
    私もここに来ると優しい気持ちになれますもん。
    優しさの連鎖ってのでしょうか(^^♪

    そうなんですね。 * by マーニ
    気付くコトばかりの私です。
    大変参考になります。

    周囲の人を思い出して、あの時、
    こんな風に対応したら良かったのだ!と、
    今更の気付きです。

    目線を変えて、意識を持って見るぐらいでは追い付かない境地ですね。

    見る前の考え方から ” 認知症を理解して ”
    其の上で見れば、出来事の本質も判って来る様です。勉強させて頂きました。有難う御座いました。

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさん、そうなんです。
    こちらが、どうでもいいと思っていることに
    敏感ですよね。(笑)

    優しさの連鎖か~♪いいですね。
    優しい気持ちになってもらえて嬉しいです。
    お褒めの言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    大変参考になります、とおっしゃって頂いて
    嬉しいです。
    認知症を抱える人が、もうすぐ700万人なりそうです。
    身近で困っている認知症の方に、声をかけてくださると
    救われます。

    私こそ勉強になります。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    確かに自分では良いことに気付き、執着する
    傾向は高いと感じています。
    聴力に関しては加齢により、高周波側が聞き
    難くなります。
    「聾の早耳」、ヒソヒソ声の低周波側は聞こえ
    易いです。
    事情を知らないと『選択的難聴』と言われること
    も多いようです。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    いつもお疲れ様です。
    一つ一つが、全て認知症のためと思わないないほうがよいのでは?
    疲れてしまいますよ。
    病気であろうとなかろうと、“自分に関係のないことには無関心”と言う人は、沢山います。
    玉子ケースって、上下を切り話して片方を逆さまに重ねてすてても、ごみ袋に穴が空きますか?(私は、以前そのようにしていましたが?)
    それに、そちらでは、(紙製以外の)玉子ケースはプラスチック分別はしないのでしょうか?分別すれば、ごみ袋に入れる必要がないのですが。。。

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    おっしゃるとおり、加齢により高い音が聞きにくくなりますね。
    女性の高い声より男性の低い声が聞き取りやすいです。
    低めにゆっくり声かけをしています。
    聞き間違いが多くて、面白いですけど。
    そうそう都合の悪いことは聞こえないフリしている?
    と勘違いされやすいですね。

    「選択的難聴」と呼ばれてるんですか、納得します。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん、一つ一つ全て認知症のためと思わない方がいいのでは?疲れてしまいますよ。
    お気遣いありがとうございます。
    介護は楽しいです。
    親から教えてもらうことが多いですから。
    全て認知症のためと思っていると勘違いさせてしまいましたね。(笑)
    私は障害があるところは、おかしい行動だけど、
    おかん本人のらしさの部分は「優しい」ですよと分けて書きましたが、勘違いさせてしまいましたね。
    認知症、病気の部分だけみていると介護は失敗しますので、本人らしさ、感情の部分を見てケアしています。
    この記事は、アルツハイマーのためこういう行動をしますが、本人の部分はちゃんと残っていると言うことを書いています。
    文章下手で勘違いさせてごめんなさい。
    勉強になります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさんの気づきポイントは、「今?!そこ??!!」ってツッコみ甲斐があるけれど、
    ガスの火だけは、ヨロシクオネガイシマスヨ~~
    って、きっと、八重歯で、包帯グルグルのしまぽよさんが、気にしてフォローしてくれてると思いますが(;^_^A

    しまぽよさん、オカンさんの後を指さし確認、チェックですね(;^_^Aオツカレサマデス

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんお忙しい中コメントありがとうございます。
    ガスは見守りくんに加入してますので、
    万が一つけたままときは、大阪ガスが
    遠隔操作で消してくれます。(笑)
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-17 (Thu)

    気をとり直すという才能

    気をとり直すという才能

    うろこ雲いわし雲今夜は魚にしようー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。秋の音がしますよ。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。おかんの才能。おかんは、私がどんなにバタバタ忙しくても「靴下はかせて」と言ってきます。(自分ではけます)私が「少し待っててね」と言いますが「親を見殺しにするんやな」と言って自分のことが最優先です。(゚∀゚)...

    … 続きを読む

    お母さんの才能 * by マーニ
    素晴らしいですね。

    相手かまわずに自分のペースで空気を作り出す才能!! しかし、世の中には埋もれたままの才能も沢山アルのです。

    その才能を見つけ出して花開かせる人、
    お母さんの言葉を受け取って、
    両手の中で温めて、そっと優しく開花させる人

    しまぽよさんの、乗り越えた強さと優しさがお母さんの才能をキチンと伸ばしているのでしょう。とても良いですね。

    Re: マーニ 様へ * by -
    マーニ様
    素晴らしいとお褒めいただきありがとうございます。
    これもおかんの才能のお陰だと思います。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさん、いつもいつもお疲れ様です。
    自分のことが優先!認知症でもないのにそう言う人いますよね。^^
    しかし、義母さんの場合は、可愛い感じがします。
    ただ、手間がかかります。
    手間が噛かたない方法、手間がかかると思わない方法はないものなのでしょうか?

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、認知症じゃなくても歳をとったり、
    病気で思うように身体が動かせないと、
    誰でも我が儘になりやすいですね。(笑)

    そうなんです。
    義理の母は、子供のように自分優先で可愛いです。
    可愛いと本人に言うと怒られるので言いませんけど。

    認知症を患うと記憶障害などがありますので、
    ひとつひとつ丁寧に関わらないと混乱してしまいます。
    混乱すると大声で「人をバカにするな」と怒鳴られます。
    手間をかけた方が、暴言など出ませんので争わないでいられます。
    楽な方法はありますが、ゆっくり丁寧にを心がけています。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    小さい共感 * by 黒木涼太
    私は重度訪問介護を仕事してます。
    在宅介護の大変さを今ひしひしと感じているところです。
    しかしながらその小さな幸せやおかん様の才能等は私も凄いと状況をしらないながら共感出来ました。
    まだまだ暑い日が続き仕事と介護の両立が大変かと思いますが、お体に気をつけて下さい

    Re: 黒木涼太 様へ * by しまぽよ
    黒木様
    初めましてです。
    訪問介護のお仕事日々お疲れ様です。
    共感してくださりありがとうございます。
    嬉しいです。
    義理の母はアルツハイマー病で生活に支障はありますが、
    家族を幸せに導いてくれることもあります。
    支えていると思っていても、支えられています。
    介護ってそういう楽しさがありますね。
    体調のお気遣いしていただきありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by ほんなあほな。
    ああ、おかんさん、可愛いなぁ~^^
    なんだか、大変でも、しまぽよさんが、お世話を頑張れる気持ちの淵ぐらいが解った気がします。
    おかんさん、しまぽよさんに甘えるアイテムが靴下で、
    仕上がりの確認の様子が、おかんさんの顔は知らないけれど浮かんでくるようです♪

    今夜の魚の決意に、
    ぶり&鮭が表れてますね。美味しそうな雲だったのね~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんおっしゃるのとおり、靴下がおかんの
    カマってちゃんアイテムです。(笑)
    介護しているようで、漫才しているときもあります。
    ホント疲れるときもありますが、面白いですよ。
    夕飯に悩んだら空を見るとイイですね(笑)
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    励みになります。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは本能的に、しまぽよさんを元気にしたいって思ってるのかな?
    色んな都合で疲れさせてしまうことも多いけど、それでもしまぽよさんのことが好きなんですね。
    周りの人を笑顔にさせちゃうのは、その時に笑顔が必要って感じ取るから?
    うん、おかんさんは天才ですね。
    そして、そのことに気づくことのできるしまぽよも天才ですよ。
    縁あって家族になったんですから、相手の良いところを発見できるのって大事ですね。
    私はなかなか見つけられないんだけど・・・。(^▽^;)
    修行が足りませんね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、おかんは何かを感じとる力があると思います。
    時々私はこの人エスパー?と思うこともあります。(笑)
    天才と言ってくださりありがとうございます。
    なっつさんが一番良い所をみつけるの上手だと思います。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-01 (Tue)

    忘れるのが義理の母の仕事です(日常生活障害)

    忘れるのが義理の母の仕事です(日常生活障害)

    できないことばかり見てしまうのが介護者できることを発見できるのも介護者ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。8月です。毛族の行き倒れ寝率があがりそうですね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。水分補給してますか?義理の母おかんの仕事は、忘れることです。アルツハイマー病の基本能力は、記憶障害です。必ず、日常生活をしくじります。...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    奈良時代に使っていた釜がここにあるってすごいことですよね!

    認知症とのお出かけは時間がかかって大変です。
    さっきまであったはずのカバンが瞬きをした瞬間に消えていて、それをどこに置いたのか(隠したのか)忘れてて、あぁ~、もう~。って(笑)
    被害妄想があるので、私がカバンに触るのも嫌がるし、あぁ~、もう~。って心の中で焦ってます。
    ルーティーンは大切ですね!
    それも忘れ始めましたが・・・・・。

    No Subject * by 園長
    そうか、
    認知症というのは
    考えなくても出来ていた動作が
    思い出せなくなるっていうことなんですね。

    いちいち次はどうするんだっけ?
    何をしてたんだっけ?と思いながらでは
    消耗しますよね。

    でもこれは付き添う人のほうも消耗するなぁ、
    しまぽよさん 怒らずに寄り添って
    ほんと偉いと思うわ~

    No Subject * by ほんなあほな。
    忘れるのが仕事・・・って、介護者が、丸ごと受け入れよう、理解しようって姿勢が大事なんでしょうね。
    時間はかかるけれど習慣化されるまで待つ・・・これが、お仕事介護の方には、中々難しいんだろうと思います。
    おかんさん、幸せだな。

    奈良時代の?!その後、戦争も地震も、台風もあったのに、よくぞ、残ってましたね@@/

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさん、そうですね。
    仕事だと時間が限られてしまうので、
    たいへんですよね。
    認知症の進行中の時は、心のバリアをはるので
    魔法をつかうしかありませんよね。
    お疲れ様です。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さん、怒らず寄り添ってほんと偉いと言って
    くださりありがとうございます。
    私は、面倒くさいことはありますが、
    どのへんを怒る所なのかわからないので、
    怒らないのだと思います。
    どちらかと言えば、親と漫才しているようで面白いです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    ん~そうですね。
    認知症を理解するのは、私には難しいです。
    ですが、自分もよく忘れ物するし、歳を取ると
    こうなるのでしょうみたいな感覚かも?
    親は、認知症だけど年相応だと私は思ってます(笑)
    おかん、幸せだと思います。
    私も幸せだから。(笑)

    奈良時代の釜すごいですよね?
    私も有ること自体に驚きました。
    ほな。さん温かい言葉をありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    認知症を知るって、難しいですね。
    個人個人で症状も違いますし、忘れること、出来なくなることも違いますから。。
    でも不思議と、忘れないこともありますね。
    多分、幼いころうたっていた唱歌などは、比較的思いだすのに時間はかからないです。
    一緒に歌われては如何でしょうか?

    No Subject * by なっつばー
    後者の方でありたいと思いますが、心のゆとりを持ち合わせていないので・・・。
    わんにゃんになら出来ると思うのですけどね。
    心の持ちよう一つ。
    そこが一番難しいと感じます。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおり、認知症は奥が深いです。
    そして全てを忘れるわけではないので、残されているものが
    たくさんあります。
    病気としてみると難しいですけど、その人本人をみると答えがみえます。
    一緒に歌うはよくやります。
    基本なんでも一緒にやります。
    親は、すぐ忘れてしまうため不安を抱えていますから誰かがそばにいないと怖いみたいです。
    考えてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、心の持ちようですね。
    ちょっと頑張れないとき、いかに気持ちを
    切り替えることができるかですよね。
    私は自分をいつも上機嫌にさせる術を使ってます。(笑)
    歳をかさねると不安なことも増えるので
    難しいですけども、元気でいたいですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-07-31 (Mon)

    他人からの影響力

    他人からの影響力

    大丈夫きっとこれからも 大丈夫だー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。しかし、暑い。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私が微笑むとおかんも笑顔になります。私が怖い顔をするだけで、おかんは怒り出します。(笑)認知症をもつおかんは、影響されやすいと言うか伝染るんですよ。影響力ってすごいですよね。テレビ番組のチコちゃんが「ぼっー...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    ふふふ、私もそこで一緒にう巻き卵冷麺を食べながら酔いたいです(^^♪
    でも飲まないのに酔えちゃうって不思議ですね~。陽気で楽しいです。

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさん、お酒の匂い?空気だけでも、ご機嫌さんになれるんだ~🍶
    絡み酒とかじゃなく、ご陽気さんなら、イイかも~^^
    雑念が消えて感情に無垢な状態だから、影響を受けやすいんでしょうね。笑顔には笑顔、いい伝染なら大歓迎♪
    トマトにお砂糖も合うから🍅フルーツに分類してもイイと思うから合うでしょうね

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさんそうなんです。
    飲まないのに、酔えちゃうって不思議ですよね。
    お陰様でカーニバルみたいな食卓です。(笑)
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんのおっしゃるとおり、雑念が消えて感情に無垢な状態です。
    その場の空気だけで陽気になれるって良いですよね~♪
    お陰様でトマトおかんに好評です。
    おやつだと思ってるみたいです。(笑)
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    トマトをシロップ漬けにするとは考えもしませんでした。
    成程、果物の甘さが染みて、フルーティーに感じるのでしょうね。
    真似してみます。^^

    No Subject * by なっつばー
    幸せや笑顔が伝染するなんて素敵だわ。
    こういうのは、どんどん感染させたいですね。(≧▽≦)
    ミニトマトのシロップ漬け、色あいもよくって食欲アップですね。
    丁寧に皮も剥いてあって、美味しくないわけがないですよね。

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    認知症をもつ親は、言葉より感情に敏感で、
    周りの感情に流されやすいのは良くあることなんですが、飲まなくても本気で酔えるほどになるのは初めてでした。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんいつもありがとうございます。
    そうなんですか?
    私は、はじめ大きいトマトをシロップ漬けしていました。
    2~3日漬けるとグズグズに柔らかくなります。
    皮むきがめんどうですが、桃味でおいしいです。
    真似してみますと言ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんそうなんです。
    笑顔が感染するって良いですよね~♪
    ミニトマトのシロップ漬けほめていただきありがとうございます。
    嬉しいです。
    しまぽよより

    Comment-close▲