fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 在宅介護 心の救済
    2023-03-07 (Tue)

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    ありがとうは 未来もかえるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。夫が妻に感謝しないと、こうなるのも仕方がないのかな?近所で認知症を抱える男性が、施設に緊急入所になりました。この男性は、アパートで、妻と二人暮らしです。夜な夜な徘徊しては、自分の部屋がわからなくなり、全室のチャイムを鳴らすそうで...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんにちは。
    今日の記事はほんとにその通りだなぁと思います。

    しまぽよさんのご主人さん、
    妻を労わってほめてあげてよ~
    こんなに良くお世話してくれる人はいないよ!

    うちもね、
    主人はとても親孝行だったので
    義母のポータブルトイレ掃除などは手伝ってくれたけど
    私には病院の付き添いなどから始まって
    20年ほどのお世話が終わった時も
    面と向かっての感謝の言葉もなかったんですよね~
    お前がオレの母親の面倒を看るのは当たり前だ・・・みたいな?

    そうすると
    私が妊娠中 高熱を出しても
    病院に連れて行ってくれることも
    上の子を見てくれることもなかったなぁなんて
    余計なことを思い出すから(笑)
    その時々でお互い 感謝を言葉と態度で表したほうがいいですよね。

    私も今のままなら
    きっと老後は誰かにお願いしちゃいます(小声)

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    世の男性陣は、世の中にあたり前なんて「ない」と
    言うことを知らないようですね。w
    そうそう、「ありがとう」って言葉を言ったら
    自分が負けたことになると思ってるのでしょうね。w

    園長さん長年介護を頑張りました。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうそう、旦那さんは何も言わない。
    自分のこともしてもらって当たり前。
    使いっぱなしのものを片付けてというと、お前がすればいいと・・・。
    だから私は旦那さんに老後のお世話が必要になったら必要最低限のことにしようかなって。(笑)
    そのためには私の方が元気で居ないとね。
    間違ってもお世話されたくないし、娘たちに旦那さんのお世話で苦労させたくないし。
    別の意味で頑張ろうという活力になります。(笑)
    今のうちから良い施設の物色が必要かな~。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりだと思います。
    自分が元気でいなければ、はじまりませんよね。
    私も頑張ろうと。
    男の人は、愛を受け取る能力がないのかしら?
    と昔義理の母がぼやいていたことを思い出しました。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うわーーーっ!
    オットの人の親御さんの介護ですよね??
    「俺のキャラじゃない」!瞬間湯沸かし器、
    ムカッとミサイル搭載の私には、あり得ない~
    家のおっちゃんがその台詞を言ったが最後、百叩きだわww
    うんうん、輪廻転生・・・じゃないか。三つ子の魂?それも違うか…覆水盆に??う~mm
    とにかく、口から発した言葉は、取り消すには、相当、実行為が必要だし、念仏のように、「ありがとう」「感謝してる」「おかげだ!」を繰り返さんと、あかんよ~
    なんやったら、オットの人、ひざ詰め説教したいわwww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん私の代わりに怒ってくださり
    ありがとうございます。w
    ええ、ええ、夫の両親を何十年と看ております。
    一族から感謝されたことはありません。
    文句は言われますがw
    世の中こんなものだろうと、思います。
    お陰で自分は感謝をわすれないよになりますね。
    ほな。さんいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-27 (Mon)

    不幸からの脱出

    不幸からの脱出

    今が愛おしくなる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。不幸は、不幸を呼び寄せます。人生というものは、ままならないのです。私は最初、すごく怒っていた。自分の運命に、怒り悲しんでいました。祖母の看病が終わると、実の母の介護がはじまります。終わった途端に、義理の両親が認知症を患う。なんで、自...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは。

    こういう境地になれるまで、
    そしてなってからも揺り返す怒りや哀しみは
    なかなか手ごわくて大変だったのではないでしょうか。
    並大抵のことではなかったと思います。

    ここまで頑張ってきたのだから これからは
    たまに ご自分を甘やかしてあげてくださいね。
    そのくらいしても罰あたらないと思うの♡

    No Subject * by なっつばー
    しまぽよさんが答えを見つけるまでの道程が、どれほど長くて苦しいものだったのか。
    そのまま沈み込んでしまう人だっていると思うのです。
    ご両親に愛された記憶が救ってくれたのですね。
    そして、しまぽよさん自身の強さも・・・ね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、時々モヤモヤが私を支配しようとします。
    けれど、生きられるって当たり前じゃないんだと感じました。
    いや、悟ったんです。
    自分を大切にすることを忘れずに頑張ります。
    園長さんコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、ありがとうございます。
    介護を通して、たくさんの愛を知りました。
    みえない力で守られていることも。
    落ち込んだりしますが、自分を大切にすることを忘れないでいたいです。
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    現状から逃げ出す人も、間違った対処に出る人も多い今の時代、
    ちゃんと受け止めて、自分を納得させる方向に進化されているしまぽよさんは、
    やっぱりすごいなぁ。。と。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    逃げ出したいと、何度も思いました。
    けれど、逃げ出したところで問題は解決しませんから、
    自分の心に傷が増えるばかりです。
    受け止めて自分の中に染み込ませると、いろんなことが
    見えてくるんだなぁ~と実感しています。
    お褒めの言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-11 (Sat)

    相手の悪いところばかりみて、自分ひとりで苦しんでいる

    相手の悪いところばかりみて、自分ひとりで苦しんでいる

    理解がモンスターを人間にかえるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。相手を心底憎んでいるだろうか?と思う人をみかけます。もともとの関係が悪いのは別として、仲良しだった家族が認知症にかかると憎み合うのは、どうしてでしょうか?私も介護していますが、腹が立つことはありますけど、憎む気になれませ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    子供の成長は先の見通しがつくけれど、介護にはそれがないですね。
    先が見えないのは不安も大きいです。
    いつまで続くの?って。
    だけど、しまぽよさんみたいに一緒に楽しめる様になれたら介護者も、要介護者も幸せですね。
    でも、そういう風になるのには共に悩み考えてくれる第三者の存在が大きいと思います。
    こうして情報を発信して下さることで、見え方が変わってくる方が増えたらイイですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、第三者の存在は大きいです。
    一人ではないという心強さ。

    介護じゃなくても、悩み事ってひとりで抱えていると、
    悪い方へ、悪い方へ考えちゃうんですよね。
    自分から、みようとしない限り、相手の良いところが
    見えなくなりますよね。
    認知症の症状(悪いところ)に、心奪われてしまうと、
    周りに助けてくれる人がいることに気がつけないんです。
    周りの人も、相手が困っていると自己申告しないと
    助けてもらえないという悪循環。
    介護保険制度って、誰のためにあるんでしょねw

    思いのまま書いたブログにコメントいただけてうれしいです。
    なっつさん、ありがとうございます。
    長文失礼いたします。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    ”腹が立つことはありますけど、憎む気になれません。”
    同感です(*^-^*)
    先の見えない(わからない)介護って
    ほんとに不安になります
    介護する側の話も聞いてくれる
    ケアマネさんが担当くださると
    心が 軽くなりますね
    いつも ありがとうございます


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さん、コメントありがとうございます。
    介護って奥が深いですから、悩み事はスッキリしたいですね。
    心強いケア・マネさんがいてくれると、
    安心しますね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-18 (Wed)

    業務優先

    業務優先

    人間になりたいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。こんにちは、世の中には、いろんな人がいますね。業務を手早く終わらせる事すなわち仕事ができる・・・と信じてうたがわない人。職員同士で気をつかってもお年寄りに気を使うことをしない人。それをやっていて、楽なんですか?📷自力で靴下をはく高齢の親うちに迎えにくるケアワーカーさん...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    そりゃ~そうだ。
    オカンさんにしてみたら、おはよう、こんにちは、だいじょうぶですか?も無く、背中を押されてるんですもん。
    ビックリしますわ。
    介護の方でなくても、声掛けを節約する、不要だと思って人が多い昨今。それなら、ペッパー君の方が、良くしゃべって、気にかけてくれるよねぇ。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、
    言葉がけが少ない日本になりました。
    おかんは、失礼な奴と
    何度も言ってました。
    ほんとペッパー君の方がよく
    気にかけてくれますね。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    笑顔とあいさつは、タダで出来る一番喜ばれるサービスです!
    そのサービスが出来ないって残念の一言ですね。
    いきなり押したら倒れるじゃ~~ん!!!
    大変でも頑張ってる職員さんも居る中で、本当に残念なことですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、いつもありがとうございます。
    おっしゃるとおり、気遣いしてくれる方や頑張って
    くださる方がおられます。
    最近は忙しいのか人の質がおちたように感じます。
    本当に残念なことです。
    時代がそうさせているのでしょうか?
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-20 (Tue)

    認知症の親のおかしな幸福論

    認知症の親のおかしな幸福論

    転んでも結果が幸せならいいのよー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症をもつ親は、私を振り回すのが上手だけど、w幸せにするのは、もっと上手なんですよ。おかんがみつけたセミの抜け殻📷私が夕飯の支度を始めると、おかんは邪魔な場所に立ち止まるんです。台所と茶の間わたりの真ん中に立ち、右をながめて左をながめる。立ち止まった...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    しまぽよさんの姿が見えると安心なんですよ、オカンさん^^
    頼られてるなぁ♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    安心してくれると、嬉しいですね。
    おもしろい動きをせずに、普通に安心して欲しいけどw
    頼られてるのかしら?
    ほな。さんうれしいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    しまぽよさんは安心の元なのね(*^_^*)

    でも真後ろに立たれると落ち着かないですよね~
    私だったら急いで食事の支度をしてる時なら
    ぶつかっちゃうかもしれないです。


    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    そうなんですよ。ぶつかりそうになって危ないですが、親がその位置にいると安心すると言うので見守っています。

    暴れたり、不穏になられるより良いかなと。
    親のできないことを私が手伝っているから、
    私をみると安心するんでしょうかね。
    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲