fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 在宅介護 一人反省会
    2023-12-10 (Sun)

    相手のせいにしとけば問題は解決するの?

    相手のせいにしとけば問題は解決するの?

    コントロールできない物事に悩む無意味さー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。私は、うまく物事がいかなくなると、環境や他人のせいにしたくなるんですよ。けれど、人のせいにしているとき、悩みごとは解消されるでしょうか?反省して気がついたことを書いています。相手がいなくなりさえすれば問題は解決すると思いたいです。それでは、何...

    … 続きを読む

    おはようございます。 * by inkyo
    なんでも他人のせいにするのは簡単ですが物事解決しませんね。

    義母様の足の手入れ、頭が下がります。

    豚バラ肉とダイコンの煮つけが美味しそうです。

    バイクと車 * by マーニ
    バイクに乗って山道を走っていると ” 転ぶ ” 事があります。場所によっては命の危険もありますから殊更、慎重に走ります。そんな時の想い、
    総ての責任は自分にある。
    前を走る仲間や路面の石ころのせいにしていては自分の腕前や集中力を鍛える事が出来ません。

    トコロが、車で走っている時には、前を走る車や横から出て来る車の運転手、、道路の管理者への不満が出てきたり、、これは、車が安全だと思う事から始まっている様に思えます。

    しまぽよさんの自分の責任と引き受ける考え方はバイク乗りの心構えの様に思えます。
    自分の暮らしに、自分で細心の注意して責任もって暮す事なのでしょう。

    安全な暮らしが当たり前になって、困った時には ” つい、他人の責任 ” と考えてしまうのでしょう。改めて自戒の念、覚えて置きたいと思いました。

    Comment-close▲

    2023-10-30 (Mon)

    プチ家出

    プチ家出

    今の心情を例えるならソロモンを攻略されたドズルです(機動戦士ガンダム35話)ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私は、愚かな人間です。※夫にぶち切れた話が苦手な方は、ここでおやめください。必死で家出を止めるチャーババさん=^_^=この世に、アポは生息しています。私は、プチ家出をしました。きっか...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    主人の人、笑いに必要なんはTPO♪
    まだまだやな。
    トイレに残されたオカンさんの発言を聞けなかったのは、ちょっと、心残りだけど。
    ホント、適度に抜けるガス爆発でヨカッタ、お疲れさまです^^

    サンドイッチ * by マーニ
    ひと手間かけた美味しさが嬉しいですね。
    そんな味に気付いたしまぽよさん、
    時々には必要な ” 心の栄養 ” ですね。

    普段からの介護だけでも大変なのに、ご主人の無邪気にもお付き合いさせられては ” 山犬 ” の気持ちも判ります。
    その後の結果オーライと収める気持ちの広さにも感心させられました。(拍手)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    寒くなりましたね。
    私の家出のきっかけを書いたので、おかんの話は、
    はぶかせていただきました。
    これといったリアクションもなかったし、
    息子がきて喜んでましたけど。(笑)
    お陰様でレスパイトできました。
    ほな。さんもお疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    収めた気持ちの広さに関心させられましたと
    嬉しいお言葉をありがとうございます。
    嫌なことにもよい面がありますから、
    私は幸せになるほうを選びます。(笑)
    いつも心遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ReikoJanvier
    義母様は、息子さんにたまには世話してもらえてあんがい喜んでいたかもしれないですよ。
    プチ家出、私もやりたい時数えきれないほどあります。外へ出て星を見上げ涙しました。

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは♪

    旦那さんがトイレの片づけを
    ちゃんと出来たのか ちょっと心配 ^^;
    だっていい加減だと
    しまぽよさんのお仕事が増えちゃうもん。

    でもプチ家出で怒りを納めるのは
    とても良い方法かもしれないですね。
    歩くのは健康にも良いし♡
    それに
    分厚いサンドイッチがすごく美味しそう、
    良い隠れ家を見つけましたね。

    No Subject * by ヒノリッチ
    プチ家出。とってもいい事と思います。
    旦那さんも何事もなかったようにされていてもきっと、しまぽよさんの気持ちよく分かったと思います。
    サンドイッチ美味しそう~。 気分転換には美味しいものを食べるのが一番ですね。(^_-)-☆

    * by こしあん
    ダンナさん、なぜ『僕笑っちゃいます』を歌ったんでしょうね
    それは私もブチ切れます
    イライラしたら歩く!それ良いですね
    真似させてもらいます(^^)

    No Subject * by なっつばー
    おトイレでおかんさんに向き合ってるしまぽよさんに、掛ける言葉を間違ってるご主人さまですね。
    あなたのお母さんですよ。
    これから家に居る時は全部お願いします・・・って、言ってやりたいわ~。
    プチ家出で歩いて食べて、それで気持ちを切り替えられるしまぽよさんの様になりたいです。
    私、引きずっちゃう方なんです。
    すごく美味しそうなサンドイッチとレモネード。このお店の前に来たのは、何かのお導きだったのかも?( *´艸`)

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reiko様
    おっしゃるとおり、義理母は息子がきて喜んでました。
    いいきっかけになって良かったです。
    外を見上げて泣いていたんですね。
    ひとりで辛かったですね。
    お疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-10-26 (Thu)

    結果にしか関心がない介護者

    結果にしか関心がない介護者

    一番の馬鹿は 自分自身の中にいるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。結果にしか関心はないのですか?失敗は成功のもと何て言いますけど、失敗という結果でしか相手をみていないと、怒りが生まれるんですね。私がちょっと郵便局に行ってたんです。戻ってきたらおかんが、便汚染していました。Σ(゚Θ゚)アチャその...

    … 続きを読む

    * by こしあん
    ほんとにそうですね
    結果だけみるのではなく、その過程を考えて頑張ってくれたのねと思える余裕を持ちたいです

    病院も、そう
    ただ長く生かすではなく
    患者に寄り添った治療を考えてもらいたいです

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ReikoJanvier
    認知症の人もそれなりに自分で何かやろうと思っているものなのですか?人に頼らずにやろうという気持ちがあるものなのでしょうか?
    実家の父は認知症の初期でしたが、悪化する前に亡くなりました。父が急に機嫌が悪くなった時、せっかく時間を費やして会いに来たのにと悲しかったけれど、それが認知症の症状だと知っていれば救われていたのにと思いました。

    No Subject * by なっつばー
    心に余裕が無かったら、結果だけに目が行ってしまいますね。
    余裕のために他者の力を借りる努力も必要になると思いますが、これがなかなか難しいようです。
    頑張り過ぎると長い道のりをゴールまでたどり着けなくなりそうです。
    介護の真っただ中にいる方に、しまぽよさんのブログを見ていただきたいものですね。
    頑張っている人たちには幸せになって欲しいですもん。
    終末期の関わり方、すごく悩みます。
    自分だったらって考えたらいいのかな。
    動物のことだと更に判断に迷います。

    Re: こしあん 様へ * by しまぽよ
    こしあん様
    おっしゃるとおり、頑張ってくれたのねと思える余裕を持ちたいですね。
    疲れていたりすると、親に感情をぶつけたくなります。
    気をつけたいと思います。
    病院は病にしか興味がないのかな?と思うことが度々あります。
    寄り添って欲しいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    親が片づけている最中に
    「つかれているだろうから休んでね」と言葉をかけるのは
    親の行動を止めようとしているということでしょうか?

    親が失敗して自分が困るくらいなら、と止めようとする
    ことは、自分の都合だけではないでしょうか?
    結果しかみていないとも言えます。

    言葉事態は優しいですが、親に「あなたは何もしなくていいよ」と
    言っているのと同じだと思います。
    私なら疲れていても親がやろうとしてくれていることを
    止めるのではなく、一緒にやります。
    「一緒にやってもいい?」と声をかけます。
    親は喜んでいます。

    あなたの親は、自分の子に拒否されている、私はいらない人間と
    内心思っているのではないでしょうか?
    そうなると、暴言をはくか、引きこもりになりやすくなります。

    フォローしていますと言われますが、親のフォローに
    なっているでしょうか?

    コメントありがとうございます。
    しまぽよより


    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    かかりつけのお医者さんは、何も教えてくださらなかったのでしょうか?
    認知症の初期は、自分が今までできていたことができなくなるので本人は、自分自身を信用できなくなります。そうすると、買い物ひとつ行くのも不安で不安で仕方がありません。混乱している状態です。本人の心は最後までボケませんので、症状のせいで自分がやっていることが正しいのか間違っているのか不確かな状態です。そんな地獄のような日常で、他の人を思いやる気持ちは持てないでしょう。
    しかし、気持ちを落ち着かせるためや、今までの習慣、人間として人の為に役に立ちたいという気持ちもあります。
    みずから人に頼らず、自分で着がえたり、洗濯したり、お花に水をあげるなど、その時、思い出したことをやります。
    こちらが困る言動は、症状です。
    Reiko様はお父様に寄り添うと頑張っておられたのですね。
    医者やケアマネジャーさんは、何も教えていなかったんですね。
    悔しいです。
    お疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、心に余裕がないければ
    結果にしか目がいかなくなりますね。
    介護も子が普通で、近所の人たちも助け合いしていましたが、時代は変わりました。
    個人主義?では介護はすぐに破綻してしまいます。施設ではなく暮らしがある地域で見守れるシステムがあるといいですね。

    終末期・・・私は自宅で実の親を看取りましたが、2年くらい親の部屋に入れませんでした。
    片づけたいと思い部屋に入ると吐いてました。
    病院だとそういうことがないからいいのかも?とも思うこともあります。
    けれど、親と一緒に戦って辛かったですが、今は親が「枯れるように旅立つ」ことができて良かったと思います。
    親とゆっくりお別れができましたから。
    終末期は、見極めと覚悟なのでしょうかね。
    なっつさんお褒めの言葉、コメントありがとうございます。
    勉強になります。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    おっしゃるとおり、何をするにしても誰でも初心者ですね。
    気持ちばかり先だっても、技術やそれに立ち向かう心が
    整わないと上手くいきませんね。
    いいことも悪い事も経験ですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-19 (Sat)

    誰のためのケアなのか?

    誰のためのケアなのか?

    問題が起きたら「まず落ち着け」ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。早くも色づきました。食べられるのかな?アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。「誰のためのケアをしているのか?」なぜか、私は忘れてしまいます。自戒をこめて。色づき始める📷早くない?柿♡認知症がある親は、私たちとはことなる手順を大事にしていることがあります。たとえば、「病院へ行きましょう」と私...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    >他人の悪口ばかり言っていると、短所や欠点をみつけ出す能力が鍛えられる。
    あー、それですか、それ!!
    文句ばっかり言う人ってこれに当てはまるのでしょうね!
    私、負の能力を鍛えないで済むように今から気をつけようと思います。

    柿!!柿が色付きはじめましたか(^^♪

    その通りですね * by マーニ
    確かに、、たかが庭仕事と思っていましたが、介護の暮らしにもつながるモノもあるのですね。

    幼友達や知人やご近所の ” 認知症 ” の暮らし聞けば膝を打つ事ばかりです。

    相手の都合も、、デキル者が合わせる。
    だからこそ、介護する人の余裕を大切に育てる環境が必要なのですね。

    向かう者としても、普段からの気持ちの持ち方
    楽しいや面白いを大切にして、脳に新しい刺激も与えたいと思いました。
    大変参考になるブログ、有難うございました。
    これからも頑張って続けて下さいね。

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさん、私もこれ聞いてからポジティブに
    とらえようと努力してます。
    脳を騙さないと、自分の失敗に対して
    落ち込む度に低下しそうです。(笑)
    みのじさんと一緒に頑張ります。
    柿いつも9月頃色づくんですけど今年は早いですよ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    まったくおっしゃるとおりです。
    話をまとめていただきありがとうございます。
    何気ない生活の中でも、捉え方を変えるだけで
    宝の山なんですよね。
    楽しいはたくさん転がってますもの。(笑)
    参考になって嬉しいです。
    応援ありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    ああ、私の数少ない経験ですが、
    毎月、オカンの通院介助で関西に通っていた頃、
    病院に行く…って時間に、あれやこれや、オカンの何かが気にかかるのか、
    必ず、見直し確認があったなぁ~
    それを見越しての出発時間を決めてたのも思い出しました。
    しまぽよさんと、オカンさんの(オトンさんもw)エピソードに触れながら、
    懐かしい様な、至らなかった自分へのアレコレ、振り返って懐かしんでます。いつも、ありがとうございます。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さん、わかります、わかります。
    親ってこれでもかってくらい確認好きですよね(笑)
    その時は、ヤキモキするけど、後から笑えますよね。
    そして幸せな気持ちにしてくれるから不思議です。
    親って偉大ですね。
    懐かしんでもらえて良かったです。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    記載された事項、思い当たることばかりです。
    自分としては優先順位を付けて今不要なことは
    後回しにして欲しいと言いますが、聞く耳持たず
    です。
    大変参考になりました。
    有難うございます。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    あら、しまぽよさんは、お仕事されていらっしゃるのですか?
    だったら、尚更大変ですね。
    お出かけ用の靴、可愛らしい柄ですね。靴はご自分で履けるのですか?
    もしかして、しまぽよさん、介護のやり過ぎではないですか?
    過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますから、手を抜かないと。


    No Subject * by なっつばー
    相手のことを尊重したいと思っても、限られた時間の中でって考えると、ついついこちらの都合を押し付けがちですね。
    でも、急がば回れ?
    ご機嫌を損ねたらさらに時間がかかりますもの。
    自分の用で病院に行ったとき、高齢の親を連れて受診されてる方を見かけます。
    微笑ましく穏やかにされてる方。
    親を怒鳴りつけてる方。
    あれは自分を映す鏡だと思いながら見ています。

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    聴く耳持たない?
    自分自身が相手の話に聴く耳を持っていなければ
    永遠に相手は話を聴いてくれないと営業部長が言ってました。
    親と過ごす時間は有限です。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-30 (Tue)

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    卵を4個使った厚焼きを作るとお金持ちになれた気がします。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。「正しさ」とは?相手の間違えを「ただす」ということは、人の気分を悪くさせるようです。たとえ事実だとしても。正しさは、敵をつくるんです。認知症の特有の症状である物盗られ妄想。数...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    勘違いや間違えが面白おかしく広がっていくのをじっと消えるまで待つのは忍耐が必要ですね。
    私だったらどうするかな。
    その人たちの前で魂を抜くかな。
    存在感を消します。

    熱かき、おいしそうですね~(^^♪
    トッピングに悩みそうです(笑)

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、おっしゃるとおり消えるまで、
    じっと我慢の子になります。w
    魂を抜く、これいいですよね。
    仕事場でよくやります。
    そのうち自分でも気にならなくなります。
    熱かき、子供の頃から食べているのでやめられません。
    みのじさんコメントありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    人の噂も七十五日っていうけど
    それをじっと忍ぶのは容易じゃないですよね。
    私は実家の父がアルツハイマーで
    結構 辛いこと言われました。
    私は嫁いだ後だったけど
    近所の人も私が悪いと思ってたみたい(T T)

    認知症の身内を持ったことのない人には
    分かってもらえないんだなぁと思いましたっけ。

    しまぽよさん、
    よく我慢してきましたね、偉いわぁ!!

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、内心お察しします。
    悔しいですね。
    ほんと、周りは好き勝手なこと言いたい放題です。
    もう絶対幸せになってやる、と心に誓いました。w
    園長さん幸せでいてくださいね。
    お褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    そうですね。どんなに正しても、反発を買うわけですから、(良くないことかもしれないけれど、)無視するのが一番良いかも。
    認知症でなくても、我を通す(他人の言うことを聞かない)人っていますからね。
    ボクシングじゃないけれど、相手の拳から身をそらすことが良いでしょう。

    No Subject * by なっつばー
    辛かったですね。
    誰も味方が居ないと感じてしまったことでしょう。
    それでも今、介護に正面から取り組まれてて、大変だったことも教科書にされて成長して来られたのですね。
    もう嫌って言って、家出したくなちゃっても不思議じゃなかったと思います。
    ご主人さまにはうんと感謝してもらってください。( *´艸`)
    カタクリを使ったおやつ、熱かきっていうんですね。
    私も子供の頃におやつで食べていました。
    なんて呼んでたか忘れちゃったな・・・。
    そばがきや、こうせん(麦焦がし?)も美味しかったです。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおりスルーするがいいですね。
    気にし過ぎると、疲れます。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、ありがとうございます。
    当時は辛かったです。
    目覚めると胃のあたりがドスンと重く、
    どうやって息していたのか忘れてました。
    それでも周りを気にしている場合じゃなかったから、(笑)
    今があると思います。

    そばがき懐かしい~
    お椀でぐるぐるするのが楽しくて、祖母に「やり過ぎ」とよく怒られました。(笑)

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うあ~~!!!
    この場合は、認知症で取り間違えてるおかんさんじゃなく、
    興味本位で噂話好きなご近所さんが・・・・アレですよね(;^_^A
    時間で解決すればいいけど、思い込みで・・・もあるし。
    やっかいなんは、中途半端に知ってる風の他人だろうな・・・・(´-∀-`;)

    「熱かき」?初めて見ました。暖かいわらび餅??美味しそう~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり中途半端に知ったかぶりの人がやっかいです。
    一番厄介なのは、そんな人たちに振り回される自分の心だと私は思います。

    熱かきは、幼い頃祖母が作ってくれたおやつのひとつなんです。
    お湯を入れるだけなのに、美味しいですよ。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲