カレーライスは ぶた肉派です。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症をもつ親のケアって、面倒くさいと思うことがあります。忙しい朝は、とくに。着替えひとつするのにも、手間が必要です。まずは、着る服をおかんと一緒に選ぶでしょ。上着は、腕の通す穴が、どこかわからないので手伝うんです。ズボン...
これって、ヒンズー教の国に行ったら神以上という、最高級の褒め言葉かも🐮
身体拭き、やっぱり、レンチンおしぼりとかの方がスッキリするのかなぁ??
いい香りがしそうだけど。。。
でも、試してみないと解らんもんね~^^v
私のカレーは鶏肉が多いデス。
骨の付いた手羽元とか出汁が出るのが好き。
オカンさんには、食べやすいのが一番ですもんね🐷
趣味の人のようですか?
趣味の方は、好きから始めて好きを極めるような方たちではないでしょうか?
好きな事は、面倒でも続けられるでしょう。
ドンドン活躍できると思います。
仕事をしながら日常生活で義理の親の介護を
ぜひやりたいと思う人はまれだと思います。
私は介護を好きで始めたわけではありませんが
生活を守るために介護を続けているうちに、
うまくこなす方法を学んだという感じです。
仕事をしている人と同じような感覚かもしれませんね。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
ヒンズー教で最高のほめ言葉ですか~♪www
\(^_^)/やったぁー
ハビナースはおすすめできませんw
おかん曰く「臭い スッとしない」そうです。w
私はしくじりました。w
骨つき肉は美味しいですよね~♪
いつもありがとうございます。
しまぽよより
すごく優しいですよ
お母さんが気持ちよく過ごせるように自分から謝ったり、ほんと偉いです
私の母はいつも穏やかで怒ることもなく
きっとすごく扱いやすい人なのですが
私が機嫌悪くなってしまいます
しまぽよさんの爪の垢を煎じて飲みたいです
余分に歩いた分だけのご褒美もあるってことで♪
隣同士に座って微笑みあう、おかんさんとしまぽよさんの姿を想像して、温かな気持ちになりました。
手に何か付いただけでも、ウエットシートよりもサッと手洗いの方が気持ちいいです。
ドライシャンプーとか拭くだけって、最終手段ですね。
楽するために使うものではなさそうです。
我が家のカレーのお肉は、牛肉と鶏ささみとツナ缶です。(笑)
ツナ缶だけは別鍋ですが、家族の好みを取り入れるとこんな感じになっちゃうのです。(笑)
優しいと言ってくださりありがとうございます。
嫌な感情に敏感なので、いかに機嫌良く過ごしても
らえるか考えながら関わっています。
怒ると長引き他の家族にも八つ当たりします。
周辺症状(妄想、暴言)が現れるので気をつけています。
こしあん様はお互いに信頼されているから甘えられるんでしょうね。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
素晴らしいとお言葉いただき
ありがとうございます。
娘さんから気遣いながらの着がえのお手伝いお父様も
喜んでおられたと思います。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
ありがとうございます。
そうなんです。最終手段で購入してみました。
季節の変わり目は、認知症をもつ親に悪影響を及ぼすようで、
お風呂に入らないのです。困りました。
デイでも入らないのです。(笑)
お湯につかるだけでも気持ちいいと言うことが、
今はわからないようです。
ツナ缶カレー実家に居るときよく食べました。
魚肉ソーセージとか。
家族が多いとそれだけ好みがありますから、
作る人は大変ですよね。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
まるで ” 趣味の人 ” の様です。
高齢者仲間には色々な趣味を持った人がいます。
ダンスが好きで好きで、、自分でサークルを作ってしまった人。
途中から ” スクエアダンス ” (男女ペアが4組、8人で踊るダンス)に夢中になり、マイクや携帯用のステレオを準備して、コーーラー(ダンスのフィギア=踊り方を指示する役)の勉強の為に英会話を習って、アメリカまで修行に行きました。現在は全国にも知られたコーラーとして県の支部長も務めています。
新人の教育からサークルの運営まで、、面倒な事が多いのに、楽しそうに飛び回っています。
きっと、しまぽよさんの心構えと同じなのでしょう。大変な苦労も ” 楽しく ” こなしてしまう。優しい負けん気もあって元気です。
そんな人達がドンドン活躍できる社会になると良いですね。