fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症 かかわり方
    2022-12-09 (Fri)

    負けず嫌いで口出ししたい義理の母

    負けず嫌いで口出ししたい義理の母

    自分で歩いてきた道に落ち込んだり励まされたりー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。口出しする義理の母のことを書いています。同居している義理の母おかんは、とにかく私のやることに口をはさんできます。私が台所に立つと、おかんは、いの一番にやってきます。そして、私がやろうとする前に、ひと言いいます。「菜っ葉を湯でるとき 塩をい...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    素直に、「教えてくれてありがとう」を口に出来るようになるのに、しまぽよさん、沢山、悶々悶々したんだろうなぁ。
    頭では解っていても、
    ほら、「宿題とか、やりなさい」って親に言われると、
    「今やろうと思ってたトコやのに~~」って口ごたえしたくなるのが人情の私だから、
    きっと、その境地に辿り着くには、まだまだ、悶々としなきゃなんないわ~~💦

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんご多忙中コメントありがとうございます。

    境地とまでいきませんが、私も同じことあるよなぁ~とか、
    怒っている自分がイヤになったんです。w
    いろんなことはあるけど、幸せな気持ちで過ごそうと決めたら、
    心が軽くなりました。
    ほな。さんは境地超えていると私は思ってます。
    いつもお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    「教えてくれてありがとう」しまぽよさんの心からの言葉だから、おかんさんも嬉しいのでしょう。
    うわっつらの返答ならば、きっとセンサーに引っかかるはずですね。
    ご主人様の一言を、スッと受け入れることのできたしまぽよさんはスゴイと思います。
    私は・・・どうだろう。
    無駄な戦いを続けていそうです・・・。(/ω\)

    No Subject * by 園長
    相手が赤の他人だったら余裕で答えられても
    同居の義家族となると
    過去にあったことまで思い出して
    なかなか「ありがとう」は言えないです。
    (経験者は語る 笑)
    しまぽよさんのお義母さん、
    いいお嫁さんに来てもらって幸せです♪



    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    主人の言葉を受け入れられたのは、それまでの争いが
    イヤになっていたから、すんなり心に響いたと思います。
    なっつさんは、争いにならないと思いますよ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    うちも健康な家族なら、争いが凄かったと思いますよ。
    神様が何か私に悟らせようとしているのだと思います。
    自分でいい嫁と思ったことないですが、
    そう言っていただくと嬉しいです。
    園長さんありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-05 (Mon)

    マイペースで融通が利かない義理の母

    マイペースで融通が利かない義理の母

    暴れる子に教えられー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。冬の空気になりましたね。体調お変わりないですか?マイペースなおかんの話です。昨日は、冬が来たなぁ~と思うくらい冷えました。寒いけど、気になっていた窓を洗った。ゴム手袋をはめても、水は冷たいままです。サッサと終わらせようと、一心不乱に洗います。そういうときに限って...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    きっと、オカンさん、しまぽよさんの姿が見えないと、心配とか気になるのかも~
    でも、寒いから、一緒に窓洗いの場所には、居てくれないとww
    ふふ、かまってちゃんに頼られてますやん♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、とにかく自分が放置されるのがイヤなので
    誰かにまとわりつきます。
    それと同時に、寒い、めんどくさいことなども好きではありません。
    私が頼られているのか微妙なところです。
    が、そう思いたいです。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    しまぽよさんの姿が見えないと、なんとなく取り残されたような気持ちになるのでしょうか。
    用事があれば声をかけられる。
    それで色々と思いつくままに声をかけに行かれるのでしょうね。
    そんなことを想像していると、微笑ましくも思うのですが、実際はとても大変なんですよね。
    それでもかまってちゃんになるくらい、しまぽよさんのことが好きなんだ~って思うとホッコリしてしまいます。
    声をかけられるたびに、ちゃんと応えられるしまぽよさんですからこそ・・・ですよね~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、一人でいると不安になると思います。
    病気を患っているので、元気な人よりは不安は強いですね。
    かまってちゃんのおかんは、私を試しているのではないかしら?
    と思う時もあります。
    きちんと対応しなければ後でかんしゃくを起こしますしw
    介助がスムーズにいかなくなるので努力しています。難しいですが。
    なっつさんあたたかいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-07 (Fri)

    毎日を機嫌よく過ごす。

    毎日を機嫌よく過ごす。

    どうしても、止められない。ちょっと値のはるチョコレートへの衝動。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。寒くなりましたね。体調お変わりありませんか?毎日を上機嫌に過ごせなくとも、心は穏やかでいたいものですね。あなたは、日々機嫌よく過ごしていますか?会社へ行くと、朝から機嫌の悪い人がいます。そういう人には、腫れものを触るように関わらなければいけない。周りの人も、空気も悪くなります。その人自身も、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、まずは、自分のご機嫌を取るのが大事かと^^
    それには、美味しいチョコでも、好きなおかず一品でも、豆大福でも(あ、これは、私が好きだからww)何でもいいんです。
    自分を大事に出来ない、自分をご機嫌さんに出来ない・・・・それで、ヒトをご機嫌さんにできるなんて、プロの噺家でも、喜劇俳優でも難しいと思いますよ~^^
    「穏やかな心は、相手にも伝わる」
    それだけに、イライラの感情も相手に伝わる。私も、対人関係、気を付けます(;^_^A

    No Subject * by なっつばー
    ちょっと値の張るチョコレート。( *´艸`)
    私は何だろう?
    好きなものが多すぎて、欲張りさんが顔を出して決められない。(笑)
    不機嫌の連鎖より、笑顔の連鎖がいいですね。
    ちょっとした心のゆとりが大事なんですね。
    まずは深呼吸を一つ・・・ですね。

    * by ちえ
    自分の機嫌は自分でとることって大事ですよね😊心に余裕がないと周りに優しくできないですものね😅バタバタしていると尚更💦
    笑顔も大切ですよね🍀日々、生きてると色々有りますが、なるべく笑って生きたいです🌿
    特に今、母に接する時は、なるべく笑っていたいです。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさん、感情って伝わりますよね。
    不機嫌な時は、言わなくても、「私は不幸のどん底にいます」
    って顔に書いてますもの。
    対人関係私も気をつけます。
    ほなさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、心に余裕を持つことが大事ですね。
    一呼吸、一呼吸です。

    値の張るチョコレートを、自分ひとりのためだけに買う勇気が欲しいです。w

    なっつさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: ちえ 様へ * by -
    ちえさん、笑顔って魔法ですね。
    イライラしてても、微笑みをつくると、楽しい気持ちになります。

    親子って、お互いに甘えが出るから、お互いに今の気持ちをわかって欲しいと期待しちゃうのかもしれませんね。

    私は、実の母とよくケンカしてましたよ。w
    結局私が折れて謝るんですけど。w

    生きているから、ケンカできたんだなぁって思います。

    ちえさん、いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-09-20 (Tue)

    老いた親とどう向き合いますか?

    老いた親とどう向き合いますか?

    スキンケアは、ニベアのみ。ー嫁の私ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。介護ってケアうんぬんより、歳をとってからの親子関係が一番むずかしいと思います。あなたは、老いた親とどう関わってますか?若いうちにできていたことが、ふと気がつくとできなくなっている。そういう意味で老いは、人生でため込んできたことを...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    一歩引いて見ることが難しい同居の親族。
    だからこそ公的サービスの利用は大事ですね。
    人を介して見て考える機会が得られます。
    たとえ時間がかかっても、そのことに気が付けるのは幸せなことですね。
    私は離れて暮らしていたので、偉そうなことは何も言えないのですけど・・・。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    近すぎる関係は、ワンクッション置くことを知りません。
    第三者が必要です。ほんとに。

    離れて暮らしていたことで、わかることもあります。
    なっつさん、いつもよいお話をありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん・・・
    私は、同居で過ごしていた訳じゃ無いけれど、
    毎月、新幹線移動で、仕事の隙間を縫って、
    出来れば、旅費を浮かすために仕事の泊りを利用して、
    オトン、オカンの所に通い続けた、何年か・・・今思うと、楽しかったな~
    私は早くに親元を離れたんで、その数年が、最高に濃密に親と過ごせたと思っています。

    No Subject * by -
    しまぽよさん、こんばんは。

    私は結婚した時からずっと義両親同居で
    義弟も数年後からずっと同居。
    生まれ育った土地を離れて知り合いもなく
    ずいぶん辛い思いをしたので
    介護中 それを思い出してしまうのが
    一番 自分を苦しめました。
    まだぜんぜん知らない人のお世話のほうが楽!
    って思ったことがいっぱいあって・・・

    だから しまぽよさんの記事で
    ほんとにいろいろ 考えることとか
    改めて分かったこととかあります。

    いつも ためになるお話をありがとうです♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    最高に濃厚に親と過ごせたこと、素敵な日々だったと思います。
    オカンさん、オトンさんにとっても、幸せな時間を過ごしたことでしょう。

    私も実の母が亡くなるまでの23年間が、私にとって財産です。

    ほなさん、いつも素敵なお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by -
    名前がなかったさん、こんばんは。

    わたしの話がためになるっておっしゃってくださりうれしいです。
    ありがとうございます。

    生まれ育った土地から離れて、ひとり心細いですし、自分だけ取り残されてるような気持ちにになりませんか。
    いろんなことが初めてで、なれるまで大変苦労されたのではないでしょうか?
    同居、同居じゃ息もつまりそうになりますもの。

    私も知らない人の方が楽だと思います。
    介護は自分との戦いの方が多い気がします。

    私の場合、寝たきりの実の親つきで結婚したので、義理の親や親戚から人間の弱さや本質など学びました。

    生きているといろんな荷物を背負いますが、
    自分が良いと思うものをえらんで歩いていけばいいのではないでしょうか?

    読んでいただいてありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメ様

    教えてくださいまして、ありがとうございます。
    なんとなく、言葉の使い方で、そうかな?って思っていました。
    丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-09-01 (Thu)

    こんなことで親に怒られます

    こんなことで親に怒られます

    私の上腕に 幸運の白い毛が生えました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。些細なことだと私は思うのですが、親に激怒されます。些細と思うのは、私だけでしょうか?私は、兄妹から「ずぼら 大雑把」を教えていただきました。足で物をよけるなんて、お手のものです。そのことで、ガラスのように繊細な義理の親を、マグマのごとく噴火させま...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    親に(義親でも)怒られる内が花~
    親も注意出来て叱れる内が花って、思ってくれてないかな~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおりです。

    ある程度歳を重ねると、行儀がわるくても、
    誰も教えてくれないのです。あたり前ですが。

    叱られると、親のありがたみを感じます。
    実は親も楽しんで叱っているのかもしれませんね。怖いけどw

    ほなさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    このやり取りが元気の元かもしれません。
    私がいないとどうなっちゃうの?って。( *´艸`)
    それも必要な存在と思えるうちなのではないかしら~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    私もそう思います。
    怒ることは、自分の役割だと親は
    思っているのでしょう。
    病気になろうとも、親は親ですよね。

    なっつさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲