fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症 かかわり方
    2023-08-11 (Fri)

    日頃のかかわり方に気をつける

    日頃のかかわり方に気をつける

    ハチャメチャな毎日だけどめちゃくちゃ楽しいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。裏庭で鈴虫が鳴いていました。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。家族の平和の為に日頃のかかわり方に注意しています。認知症で高齢の親は、小さなことでも驚きやすいです。近づく、触れるときは、本人が見えるところからゆっくりゆっくり行います。目の高さを...

    … 続きを読む

    日常 * by マーニ
    力こぶを作らないで、
    ステキな対応ですね。

    介護される側の目線を大切にして接する!
    中々デキル事事ではありませんね。
    それが ” 日常 ” になってしまう前のご苦労を考えると凡人にはムツカシイと思えてしまいます。でも、乗り越えればデキルのですね。

    ハイ、、介護されない様に頑張りたいと思います。(笑)扇風機の ” BMW " に心の余裕が見えて、良いですね。

    No Subject * by 園長
    相手に合わせるって
    毎日やるのは本当に大変!
    でもそれをしなかったらもっと大変なのだから
    しまぽよさんの働きは大きいですよね。
    血縁や家族の誰より大きいです。

    で、ちょっと気になったのですが
    普通 高齢者の金銭管理が必要な場合は
    同居の血族が預かりませんか?
    そうでないと おかんさんに必要な出費を
    わざわざ連絡して持ってきてもらうことになるし。
    家により事情があってのことでしょうけど
    しまぽよさん やりにくくないかなぁって
    思っちゃいました。
    いらん口出ししてごめんね💦

    あと きゅうり ファイトーッ

    Re: マーニ 様へ * by -
    マーニ様
    ステキな対応とおっしゃっていただきありがとうございます。
    幼い頃から祖母とくらしていたせいもあってか、
    自分ではあまり深く考えないでやっていると思います。(笑)
    扇風機BMW気づいていただきありがとうございます。(笑)
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん
    そうですね、相手に合わせるのは難しいですが、
    毎日のことなので慣れてきますし、
    手を抜くタイミングもわかってきます(笑)
    あ~主婦はするどいですね(笑)
    さすが園長さん。
    そうなんです。面倒くさいです。
    保険証なども、いちいち娘様の家にその都度とりにいって
    病院終わったら返しに行くという能率の悪さだったんですが、
    ようやく最近わかってくれたみたいで保険証はこちら預かりになりました。
    突発的な受診が多いので(笑)
    おかんが精神的苦痛を与えた事情で娘様が管理されているので、
    親にもうちにもびた一文入ることがないので、
    お金がらみで面倒くさいことはないですね。

    心配してくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    やっぱり、ちゃんとオカンさんと向き合ってらっしゃるしまぽよさんの技というかお陰というか・・・オカンさんとのコンビネーションの成果なんでしょうね。
    別に、イイんだけど、少なくとも、オカンさんのお金は、息子である旦那様管理・・・だとねぇ(-_-;)

    こんばんは * by ichan
    なるほどと感じることが多い記事でした。
    加齢により視角は狭まり、耳も遠くなります。
    対処法、覚えておいて損はないです。
    お料理、美味しそうですね。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさま、毎日お疲れ様です。
    他の方が書かれていらっしゃいますが、義母様のお金は、娘さんが管理されている?って、娘さんは、介護に参加していられるのですか?(1日30分でも。。)
    もしそうじゃないとしたら、やはりおかしいです。(せめてしまぽよさんのご主人が管理しないと。)
    そのこと、ご主人には言われたのですか?
    万が一のことを考えると、やりずらいどころでは済まないこともありますよ。

    No Subject * by なっつばー
    何かに熱中しているときに急に後ろから声をかけられると、とてもビックリすることがあります。
    先に視界に入ってたら、ああ誰か来たって分かります。
    私も銀行に行って、お金が無かったら凄くショックです。
    だってお金って、あるだけで安心でしょ。
    そういう小さな当たり前を丁寧に相手に伝えなければね~。

    桃とトマトのお素麵。
    デザート感覚で食べられるのかな~。
    何となくですが、ミカンの缶詰が入った牛乳寒みみたいな???(^^♪

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんいいコンビネーション成果と言ってくださりありがとうございます。
    お金管理は、おかんが認知症になる前の行動が家族のことを考えない行いをしていたため、ただいな被害がありこんな結果になりました。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ichan 様へ * by -
    ichan様
    対処法は覚えていて損はないですね。
    その人に寄り添っていれば何とかなるもんですね。(笑)
    料理褒めてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-08-09 (Wed)

    知らず知らずに介護を困難にさせている

    知らず知らずに介護を困難にさせている

    ミンミン鳴いていませんよ?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。リュックで、背中が汗だくです。背のあたるところに、保冷剤をつけました。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れませんように。この記事は、介護する私の配慮が足りなくて親を怒らせてしまうことを書いています。認知症をもつ親本人が、何度も何度も忘れるようだとつい...

    … 続きを読む

    母娘 * by マーニ
     私の所属していたダンスクラブの会長(女性)のご両親が認知症!「お父さんはまだ良いのだが母親は我儘放題」と嘆いていました。
    聞けば、母と娘は気兼ねなく文句が言えるのだそうで、毎日の ” 応酬 ” に疲れていた頃、
    娘の婿さんへの母親の対応が優しい事に気付いたそうです。彼女の意見では同性より異性の方が優しい対応をする母親の姿だそうです。

    以来、注意するときにも娘婿の名前を出して、、〇〇さんが言ってたよ!と、
    電話をかけて貰って、母親に注意してもらうのだそうです。曰く、間に異性を挟むコト、

    考えて見れば、私も義母に入院中の注意を話した時、とても素直な義母でした。

    色々な、しまぽよさんの心を軽くする工夫、諦めないで試して見ましょうね。
    辛抱強く頑張っているしまぽよさんに応援です。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    コメントありがとうございます。
    母親は男の子好きなのはわかります。
    私は、認知症じゃなくても娘と母親って
    甘えやすい関係なのでどちらかが譲らない限り
    争いは絶えないと思ってます。
    私もよく実の母とケンカしましたよ。

    認知症に囚われなければ、ただの親子ケンカだと思います。(笑)
    誰だって注意されると気分がいいものではないですよね?
    娘さんが、自分の都合を脇に置いて母親に共感するだけで
    問題は解決するのではないでしょうか?
    母親は病気なのだから、娘に優しくしてもらいたいだけなのでは?
    と思います。
    生意気なこと言ってごめんなさい。
    親子は仲良くして欲しいと思いました。
    応援ありがとうございます。

    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    自分はそこまでの経験はありませんが、
    暴発したくなることはあります。
    しまぽよさんのご経験は大変役立つと
    感じています。
    いつも有難うございます。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさんは、いつも精いっぱい頑張っていられるじゃありませんか。
    落ち込まないで下さい。
    いつもいつも優等生であることはないのですよ。
    四つ相撲ばかりでなく、肩透かしがあっても良いのです。

    No Subject * by なっつばー
    一呼吸おくって難しいですよね。
    でも、あえて。
    そうすることが自分自身を救うことになる。
    ついつい我が強くて張り合っちゃうので反省です。
    心にとめておきますね。

    No Subject * by みのじ
    「豆腐以下」がツボにはまりました!
    おかんさん、この言葉頂きます。

    分かっているんですがムッとくるんですよね~。
    こっちの沸騰点ワードを熟知しているように感じる時があります。

    しまぽよさん、ありがとうございます。
    ガンバロ!!

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさん、「おまえはアホ」「優しくない」までは、解るけど、「豆腐以下」はww
    豆腐好きの私としては、ココで豆腐を出さないで欲しかったわ(笑)
    あと、扇風機は、「BMW」製?気になってww
    記事に関係ない話でゴメン

    Re: ichan 様へ * by -
    ichan様
    自分の思うとおりにならないとイラつきますが、
    イラついて関わると増悪倍返しになるだけなんです。(笑)
    それだけは避けようと必死です。
    大変役立つと感じてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、肩すかしがあっても良いのですと
    言ってくださりありがとうございます。
    気が楽になります。
    認知症の介護が始まってから、私は失敗続きで、
    悟りました。
    私の配慮が足りないと、親は増悪倍返しです。
    優等生にはなれませんが、家族の平和は守りたいです。
    温かいお言葉ありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんひと呼吸おくのは難しいです。
    普通の親子ケンカで終われるのならいいのですが、
    家の場合、警察ざたになるくらい増悪倍返しになるので、
    それを考えるとひと呼吸でもふた呼吸でもおくほうが楽です。
    なっつさんの所は家族みなさん同じ方向をむいていますので
    安心だと思います。
    心にとめていただきありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-06-07 (Wed)

    「これくらい分かるだろう」とふだん通りに接しても親に伝わっていない。

    「これくらい分かるだろう」とふだん通りに接しても親に伝わっていない。

    温もりと旨いメシがあれば何度でもやり直せます    ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。もうねぇ、びっくりするくらい伝わっていないのです。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。高齢で耳が遠いとか、そういうレベルではないように思います。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。割れた天井のライト📷認知症をもつおかんに「大丈夫?」と尋ねると「大丈夫」と...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ひぇぇ~、おかんさんが割れなくて良かった!!
    ってか、おかんさん、体力と力、有りますねぇ(;^_^A
    でも、根底には、役に立ちたいというか、
    自分の仕事というか…そんな気持ちがあるのかもしれません。
    まぁ、今の若者と話していても、言葉、日本語が通じない・・・を、多々感じるんですよね。
    コミュニケーション、難しい~~
    おっちゃんにも、「今の、伝わった?解かった??」って念押ししますもんww

    No Subject * by -
    ほな。さんご心配ありがとうございます。
    そうなんです。おかんは、普段すり足で歩くんですが、
    スイッチが入ると俗に言う「馬鹿力」を発揮します。w
    お役に立ちたい気持ちは、常日頃あるんですが、
    空回りをするようです。
    会社の若い人たちは、子供時代に失敗を
    教わる習慣がないように思います。

    コミュニケーション難しいですね。
    おっちゃんさんに念押しですかww

    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんが怪我をされなくて良かったです。
    どっちにもとれる言葉って厄介ですよね。
    そういう失敗は日常背活でもあります。
    おかんさんは言葉を正面から直球で受けちゃうんだわ~。
    それも自分流の解釈で。
    空しくなるくらいの説明も、とても温かい心が伝わってるように感じます。
    表面だけの言葉だったら、きっとおかんさんは見抜いちゃいそうですもん。
    いつも真摯に対応してくれるしまぽよさんで、おかんさんは幸せです~。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    あら~、怪我が無くてよかったですね。
    一度染みついた習慣は、直らないですね。
    電気を消すのは、以前は壁のスイッチではなかったのですから、その以前を変えることは出来ないのです。
    悲しいですが、そういう病気ですから。。。
    多分、また同じことが起きるかもしれません、大事に至りませんように。



    No Subject * by みのじ
    夜中におかんさんが食卓テーブルの上に立っていたというのがすごいですね。
    とにかくお二人に怪我がなくて本当によかったです!
    認知症の方の食欲の話ですが、
    月曜日に買ってきた6本のバナナが翌日2本しか残っていませんでした。
    同じく月曜日に買ってきたクッキー一袋も食べ終わっていました。
    冷蔵庫にあった三食の食事もきれいに食べていました。
    それでイカリングもペロッと食べちゃうんです。
    大食いの私でもこんなに食べられません。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんご心配ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、親は言葉のまま受け取るんです。(笑)
    細心の注意が必要です。
    言葉って難しいですね。
    おかんと話していると、よい勉強になります。
    なっつさんお褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさん、ご心配いただきありがとうございます。
    お陰様でケガなくことがすみました。
    おっしゃるとおり、認知症を抱える親は、過去の記憶で
    生きていますのでまた同じことをやるでしょう。
    気をつけていきたいとおもいます。
    ぽっちゃりさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、ご心配ありがとうございます。
    うちの親は、高いところが好きなようですよ。
    過去記事にも書いてあるんですけど、夜中に
    、家の屋根に上がっていたこともあります。(写真あり)
    屋根から親を下ろす私は大変でした。(笑)
    そうなんですよ。
    認知症を抱える人は、満腹感がないのであるだけ食べますよね。
    ゴキブリよけのブラックキャップの中身も食べたこともありました。
    大食い大会に出たら優勝できそうです。
    みのじさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-19 (Fri)

    老いた親に接するときの心構え

    老いた親に接するときの心構え

    老いは 怖くないけどめんどくさいが増えますねー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。老いた親とのかかわりが、一番むずかしいなぁと感じます。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。あなたは、老いた親をありのままの姿で、受け入れられますか?介護をはじめたばかりの人は、老いた親の変わり様に驚くと思います。認知症があ...

    … 続きを読む

    No Subject * by -
    そうですね。
    認知症介護は、はたで見ているより大変でしょう。
    しまぽよさんが言われるように、受け入れることが重要ですよね。
    違う世界に住んでいるのですから。
    こちらから、その世界を理解してあげないとダメなのですね。

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ

    おっしゃるとおり、相手を受け入れることが重要ですね。
    認知症じゃなくても、よい人間関係を築くためには、
    相手をよく知らないとダメですよね。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    私よりも健脚だった父が、歩くことが遅くなった時に老いを感じました。
    それだけでも心が動揺しました。
    認知症状を目の当たりにしたら、さらに・・・ですよね。
    今は情報があふれてはいますが、我が身のこととして受け止めていなかったら知識として身につきません。
    他人事を決め込んでいてはいけませんね。
    明日は我が身です。
    ・・・っていうか、受け止めてもらう側の私ですが。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、本当に我が身として、
    受け止めなければ身につきませんね。
    誰もが老いてゆくのに、元気なときは、
    それがわからないんですよね。
    家族だけではなく、みんなで支え合っていける
    日本であってほしいですね。
    いつもいいお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-13 (Sat)

    小さな気遣いが人間関係をつくる

    小さな気遣いが人間関係をつくる

    小遣いを与えると お金は減ります愛は いくら与えても減らないー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。親しい人に、小さな気遣いを忘れていませんか?猫も歳をとるとよく寝ますね📷人間という生き物は、ほんとうに不思議です。ほんの些細なことで嬉しくなったり、悲しくなったりします。仕事や家庭の中で、気持ちよく過ごすためには、ちょっとし...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    こんな美味しそうで豪華なお蕎麦の写真を見せつけられたら、また寒さでブルブル震えながらお蕎麦食べちゃいそうです~(^^♪
    日本酒初心者の私ですが、最近、日本酒は辛口が美味しいな。とやっとわかりました。
    お蕎麦は冷やしをツルツルっと頂くのが美味しいですね!

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんお蕎麦は冷やしをずずずず・・・
    といただくのが最高ですね。
    天にも昇る満足感があります。

    日本酒の辛口の良さがわかると
    人生得してると祖母が言ってました。
    おやは命の水と呼んでますよ。
    いつもハートをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    笑顔も減らない。( *´艸`)
    元手も要らなくて、たくさん振りまいても減らないものは、適材適所でじゃんじゃん使いたいものですね。
    しまぽよさんのお蕎麦のトッピングも大サービスだわ~。
    私は日本酒は苦手なんです。
    あ、梅酒なら・・・。(笑)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん本当にそうですね。
    笑顔も減らない、スマイル0円ですね。
    笑顔をふりまけば、相手も自分も幸せな気持ちに
    なれますね。
    梅酒甘くて美味しいですね。
    いつもいいお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲