ハチャメチャな毎日だけどめちゃくちゃ楽しいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。裏庭で鈴虫が鳴いていました。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。家族の平和の為に日頃のかかわり方に注意しています。認知症で高齢の親は、小さなことでも驚きやすいです。近づく、触れるときは、本人が見えるところからゆっくりゆっくり行います。目の高さを...
毎日やるのは本当に大変!
でもそれをしなかったらもっと大変なのだから
しまぽよさんの働きは大きいですよね。
血縁や家族の誰より大きいです。
で、ちょっと気になったのですが
普通 高齢者の金銭管理が必要な場合は
同居の血族が預かりませんか?
そうでないと おかんさんに必要な出費を
わざわざ連絡して持ってきてもらうことになるし。
家により事情があってのことでしょうけど
しまぽよさん やりにくくないかなぁって
思っちゃいました。
いらん口出ししてごめんね💦
あと きゅうり ファイトーッ
ステキな対応とおっしゃっていただきありがとうございます。
幼い頃から祖母とくらしていたせいもあってか、
自分ではあまり深く考えないでやっていると思います。(笑)
扇風機BMW気づいていただきありがとうございます。(笑)
しまぽよより
そうですね、相手に合わせるのは難しいですが、
毎日のことなので慣れてきますし、
手を抜くタイミングもわかってきます(笑)
あ~主婦はするどいですね(笑)
さすが園長さん。
そうなんです。面倒くさいです。
保険証なども、いちいち娘様の家にその都度とりにいって
病院終わったら返しに行くという能率の悪さだったんですが、
ようやく最近わかってくれたみたいで保険証はこちら預かりになりました。
突発的な受診が多いので(笑)
おかんが精神的苦痛を与えた事情で娘様が管理されているので、
親にもうちにもびた一文入ることがないので、
お金がらみで面倒くさいことはないですね。
心配してくださりありがとうございます。
しまぽよより
別に、イイんだけど、少なくとも、オカンさんのお金は、息子である旦那様管理・・・だとねぇ(-_-;)
加齢により視角は狭まり、耳も遠くなります。
対処法、覚えておいて損はないです。
お料理、美味しそうですね。
他の方が書かれていらっしゃいますが、義母様のお金は、娘さんが管理されている?って、娘さんは、介護に参加していられるのですか?(1日30分でも。。)
もしそうじゃないとしたら、やはりおかしいです。(せめてしまぽよさんのご主人が管理しないと。)
そのこと、ご主人には言われたのですか?
万が一のことを考えると、やりずらいどころでは済まないこともありますよ。
先に視界に入ってたら、ああ誰か来たって分かります。
私も銀行に行って、お金が無かったら凄くショックです。
だってお金って、あるだけで安心でしょ。
そういう小さな当たり前を丁寧に相手に伝えなければね~。
桃とトマトのお素麵。
デザート感覚で食べられるのかな~。
何となくですが、ミカンの缶詰が入った牛乳寒みみたいな???(^^♪
お金管理は、おかんが認知症になる前の行動が家族のことを考えない行いをしていたため、ただいな被害がありこんな結果になりました。(笑)
いつもありがとうございます。
しまぽよより
対処法は覚えていて損はないですね。
その人に寄り添っていれば何とかなるもんですね。(笑)
料理褒めてくださりありがとうございます。
しまぽよより
ステキな対応ですね。
介護される側の目線を大切にして接する!
中々デキル事事ではありませんね。
それが ” 日常 ” になってしまう前のご苦労を考えると凡人にはムツカシイと思えてしまいます。でも、乗り越えればデキルのですね。
ハイ、、介護されない様に頑張りたいと思います。(笑)扇風機の ” BMW " に心の余裕が見えて、良いですね。