fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症 コミュニケーション
    2023-05-21 (Sun)

    コミュニケーションを絶やさない

    コミュニケーションを絶やさない

    日本文化「沈黙の美徳」というけど沈黙は悪にもなるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。歳をとって社会から離れると、人ととのかかわりが、極端に減ります。病気になっても、誰かとつながっていたいのよね。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。コミュニケーションとは?人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    挨拶一つでも、今日寒いですね~。とかでもコミュニケーションなんだって、日々そんな些細な事を当たり前のようにしています。
    高齢者住宅に行くとみんな目が合えば挨拶したり簡単な会話をしているけれど、一人暮らしだとそれも難しいですね。

    アロエがすごいことになっていて、これはもう木として扱った方が良いですね。
    ネコちゃん、誰が描いたんでしょう。
    すごく癒されます(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、そうなんですよね。
    一人暮らしだと難しいです。
    とくに高齢の男性の方。
    挨拶しても返答なし。(笑)耳が遠い?
    こちらから積極的に話かけないとです。
    大人になるとあたり前なのに意識しないと、
    できないことあるんですね。

    猫を書いた人いい人ですよね。
    私も癒やされました。
    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    コミュニケーションって
    相手の気持ちを察知するのも大切なんですね。
    自分が認知症になっても
    分かってくれる人がいたら心強いですもんね。
    だから 他の人にもそうしてあげられたらいいけど
    暴言吐かれたりすると、なかなか難しそう💦
    そういうことにも経験と練習が必要なのね~

    大きい植物は
    もしかしたらリュウゼツランかも。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんは、意識しなくても、相手を察していると思いますよ。
    子供がドアをバーーーンとおもいっきり閉めたら、怒ってるのかな?とか、言葉がない赤ちゃんでも、抱っこした途端泣きだしたら、
    オムツぬれているのかな?とか察するでしょ?

    認知症の人は、不安を常に抱えているから、
    表現が大げさすぎるんですね。w
    怒鳴られると、怒られてるのかなと勘違いします。
    観察して慣れるしかないんですよw
    自分をわかってくれる人がいるって心強いですよね。


    アオノリュウゼツランなるほど。
    アスパラガスのようなつぼみはないけれど
    似てますね。
    そうかもしれませんね。
    園長さんありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    言わなくても分かるのは超能力者だけでしょうね。
    お喋りだって大事。
    人を傷付けないお喋りが。
    そこから笑顔が生まれたら楽しい気持ちになりますね。
    ガラナ、お好きなんですね?
    私も見かけたら買っています。
    リュウゼツラン、お答え出ていましたね~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、お喋りは大事ですね。
    喋らないとお互いの気持ちもわからないままですものね。
    なっつさんもお好きなんですね。
    私の田舎では、コーラーよりガラナが主だったんで、みかけるとつい買っちゃいます。w
    美味しいですよね。
    やはりリュウゼツランですか?
    ブロック壁突き破るくらい強い植物だったんですね。
    なっつさんありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-17 (Wed)

    独りよがりな思いやり

    独りよがりな思いやり

    青空いっぱいに踊るリネンー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。世の中には、自分勝手に手出し口出して、親切していると思う人がいるんですね。自分と他人は、考え方も捉え方も違うのに。十人十色って言葉もあるでしょ。なぜ、本人にひとこと尋ねないのかしら?モヤモヤしちゃう。(笑)「言わなくても わかる」と思うことからトラブルが始ま...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ありがためいわくおおきなおせわ~

    先輩、逆の立場だったら、やっぱり、「失くしたかも?」って焦りません??デスよね。
    母の日カーネーション、オカンさん、笑顔になったかな~💗

    No Subject * by -
    ほな。さんありがとうございます。
    そうなんです。
    大きなお世話。www
    ひと言「いっしょに出しておいてもいいかな?」
    と意思確認してほしいですよね。
    お互いに気をつけたいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by ぽっちゃり婆
    団体の中で、個人の考えで進めてはいけませんね。
    ちゃんと断ってから手助けしないと。
    ホント、無くしたかと思って、ビックリしますよね。
    相手の人がどう思うか?いい大人が分からないのでしょうかね?


    No Subject * by なっつばー
    意思確認しなくていいのは、母の日のプレゼントですね。( *´艸`)
    これは知らない方が嬉しい♪
    おかんさんに、う~んと喜んでもらえて嬉しかったですね。
    お花を大事そうに抱えている手が見えます。

    親切という名の余計なお世話。
    無くしたと思ってた間のドキドキをどうしてくれましょう。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さんのおっしゃるとおり、
    集団生活で、自己中心的ではトラブルのもとです。
    相手がどう思うかより、自分の「良かれと思って」
    の考え方が強いようですね。
    自分もそうならないように気をつけようと
    思いました。
    ぽっちゃり婆さんお心遣いありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんそうなんです。
    花束を抱える手が、とても嬉しくなりました。
    プレゼントして良かったと思いました。
    無いと気がついたときは冷や汗を掻きましたが
    親切というお世話にならないように、
    私も気をつけることだと思いました。
    なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、
    タマのことでは温かいお言葉ありがとうございました。
    他人の立場に立てる人の言葉って
    本当に温かいです♪

    他の人のものを勝手に提出しちゃうなんて
    職場の先輩の方はあまり
    対人的な苦労をしたことがないのかもしれませんね。
    それでも相手を責めることなく
    ちゃんと どうして欲しいか伝えられるしまぽよさんは
    対人スキルが高い!
    それでも通じない先輩には ちょっと溜息ですねぇ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんありがとうございます。
    そう言っていただけてうれしいです。
    穴があったら入りたいです。(笑)
    私は対人スキル高いでしょうか?
    自分が傷つかないように、次は大丈夫であるように主張しただけなの。
    自分のことしか考えてないようですよ。w

    園長さんが元気そうで良かったです。
    昔祖母が、亡くなっても大切な人の中で生き続けると言ってました。
    生き続けて大切な人を励まし続けるそうです。
    見えないだけでいつもそばにいるんです。
    いつも優しさをありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-09 (Tue)

    伝わるように

    伝わるように

    認知症の親の話に ゴールなしー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな共同生活中嫁の私です。わたしは、認知症を抱える親に「伝える」が苦手です。=^_^=頭隠して・・・📷相手に、話を伝えるためには、「言葉」と「態度」両方が必要です。例えば、猫に無表情で「ごはんです」と言えばすぐに飛んできます。感情を入れなくても、言葉だけで察してくれます。認知症をもつおかん...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    あ・・・でも、ニャンズに、怖い顔で接したら、怖い…って受け止めてる顔して、逃げますよ~
    猫も人間も、以心伝心、言葉より、言葉に含まれた感情と、笑顔?これが大事かも??

    No Subject * by なっつばー
    実はわんこも表情や声色って大事なんです。
    コラ!って怒らなくても、ビックリしたみたいに「あっ!」って言うと動きが止まります。
    怒らないで悪い行動を止められるのです。
    でも、人はもっと複雑ですね。
    声も言葉も表情も態度も総動員です。
    いつも自然に実践されてるしまぽよさんは、今までの経験と努力あってこそですね。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり、怖い顔をすると猫に伝わります。
    悲しい顔も伝わります。
    感情を入れないと言うこと伝わらないということを
    書いたつもりでしたがしくじりました。
    書き直しますw
    言葉より感情の方がよく伝わりますね。
    教えてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、犬は相手のしぐさや
    表情をよくみていますね。
    言葉や感情はとても大事なことです。
    とくに言葉がわからない生き物は、感情をよく読み取ってくれます。
    認知症をもつおかんは、言葉の記憶が少ない分、感情をよくみています。
    本当にしぐさ表情声の音色空気感など、総動員です。
    私のつたない文章を読み取ってくださったなっつさんがすごいです。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-05 (Fri)

    義理母の耳は自分の都合でできている

    義理母の耳は自分の都合でできている

    医者のいいなり子供のいいなりになっては負けやー おかん ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。高齢で認知症をもつ義理母は、都合が悪くなると、なぜか聞こえなくなるのです。うちの義理母おかんは、めんどくさい性格なのです。自分の物に対して、異常なほど愛着があるんですね。たとえ、空箱であろうとも、勝手に捨てることは許してもらえません。私...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ↓で書いてらした、溜め込み系は、オカンさんの今なんですね(;^_^A
    「自分の物に対して、異常なほど愛着」を持ってらっしゃると、コッソリ処分、整理も、ままならないだろうし、そ~ゆ~モノの事は、しっかり覚えてるんだろうなぁ(´-∀-`;)
    犀原茜に勝つには、相当なドM体質でないとなぁ(;´▽`A``

    ツバメの巣。落とし物除けに笊!!風流な心遣い~





    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、コメントありがとうございます。
    おかんは認知症が疑わしい時から、ため込みしておりました。
    今に始まったことではないのです。w
    ただ、こだわりが強くなってます。
    時期的なものでしょうか?
    転ぶことも増えてきているので、少しずつ
    機嫌をみながら片付けてます。
    犀原茜に勝とうなんて思えないですw
    笊心遣いが粋ですね
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    なかなか手ごわいですね。
    確かに足の踏み場もない程ですと、転倒が心配です。
    片付けるのではなく、義母様片付けていただくのはどうでしょうかね?
    (取りあえずは、入れ物を用意して、義母様にとっての貴重品を入れて貰う?)とか。。。
    (子どもがおもちゃ箱に入れるように。。。その後は忘れて貰う?)
    とは言っても、そうはうまくは行かないのでしょうね。
    しまぽよさんのご主人は、一切参加しないのでしょうね。
    ああ~~!!

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さんコメントいただきありがとうございます。
    義理母は、一人では片付けられなくて、やるときは
    一緒に片付けをしているんですね。
    (洗顔や歯みがきも一人では無理なので私が声かけしています)
    透明の箱だろうと入れるじたい嫌なようです。
    目につくと所に置いていたいようです。
    バレないように捨てていますけど、拾ってくるので増えます。(笑)
    主人は母親が苦手なようです。

    お心遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    こまったおかんさんの言動の裏側まで推察することは大変ですね。
    はて、正解は見つかるのでしょうか。
    多くの家族は正解を見つけるまえに挫折してしまうことでしょう。
    ああ、母も色々と溜め込んでいました~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、正解はみつかるでしょうか?
    片付けだけ注目すると、みつからない気がします。
    「もったいない」精神の親は、捨てようとしませんよね。(笑)
    このやりとりは、コミュニケーションのひとつなのよと
    気長に歩ける場所だけは確保しています。
    じゃないと、私たぶん挫折してます。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-24 (Mon)

    言葉を変えるだけで介護に楽しみが増したこと

    言葉を変えるだけで介護に楽しみが増したこと

    粗相でも何でもどんとこい言葉だけでも。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。男前中📷認知症がある親の行動って、驚くことばかりなんですね。トイレで、顔を洗ってるおとんがいたり、早朝から、大声で歌い出すおかんがいたり、ドン引きです。(;゜0゜)その行動を発見しちゃうと、「もう~やめてぇーーー💢」...

    … 続きを読む

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    いつも しまぽよさまには感心することばかりです
    トイレで顔を洗うというのはビックリですが(*‘ω‘ *)
    わが家 愚痴ると ”まだ一人で夜中に出歩かないだけましだよと” 相方に言われます
    驚くことばかりの日々でなかで
    それでも 対応されてるしまぽよさま
    ほんと すごいです 

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    もったいないお言葉ありがとうございます。
    sheep☆さまも、私と同じ環境なら対応していると思います。
    認知症の親の介護だけでも14年目になりますので、
    それなりに対応できるようになりました。
    ご訪問+コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    言葉の引き出しを状況に応じてササっと引き出す。
    これがスムーズに出来る様になったら楽しいかも~。
    言葉って不思議ですよね。
    どっちがイイ?って聞いた時「これでイイ。」といわれるより「これがイイ。」って言われたら嬉しい。
    孫がバイトを始めて、「これでイイ。」って言ったときに、お母さんが怒るのが分かったって言いました。
    社会に出て経験するって大事ですね。
    言葉の引き出しを増やして欲しいわ。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、「これでイイ」「これがイイ」私もそう思います。
    言葉って不思議ですよね。
    良い言葉をつかうと、相手だけではなく自分も
    いい気分になれます。
    外に出ていろんな方とお話すると勉強になりますね。
    本当に経験大事です。
    なっつさん、いつも良いお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by kei
    こんにちは♬
    「そうきたかー」というワードいいですね。

    そうくるかって感じに捉えるとゲームのように「じゃあこうしてみよう、ああしてみよう」と思えますもんね。

    もう両親はいませんが、いろんなシーンで使えそうです。
    素敵なお言葉ありがとうございました。




    Re: kei 様へ * by -
    Kei様、そうなんです。おっしゃるとおりです。
    ゲーム感覚で楽しくなりますよ。
    素敵なお言葉とほめていただき
    ありがとうございます。
    うれしいです。

    しまぽよより


    No Subject * by ほんなあほな。
    しまぽよさんの言葉は、経験から生まれてるから、
    ほんまもんですよね。
    この技というか、心境に至るまでに、一杯勉強して、こられたんだろうな・・・って。
    すごいなぁ。。。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお褒めいただきありがとうございます。
    ほな。さんは、毎日毎日家族の為に試行錯誤され
    頑張っていらっしゃるから、すごいです。
    勉強させていただいてます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲