日本文化「沈黙の美徳」というけど沈黙は悪にもなるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。歳をとって社会から離れると、人ととのかかわりが、極端に減ります。病気になっても、誰かとつながっていたいのよね。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。コミュニケーションとは?人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。...
一人暮らしだと難しいです。
とくに高齢の男性の方。
挨拶しても返答なし。(笑)耳が遠い?
こちらから積極的に話かけないとです。
大人になるとあたり前なのに意識しないと、
できないことあるんですね。
猫を書いた人いい人ですよね。
私も癒やされました。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
相手の気持ちを察知するのも大切なんですね。
自分が認知症になっても
分かってくれる人がいたら心強いですもんね。
だから 他の人にもそうしてあげられたらいいけど
暴言吐かれたりすると、なかなか難しそう💦
そういうことにも経験と練習が必要なのね~
大きい植物は
もしかしたらリュウゼツランかも。
子供がドアをバーーーンとおもいっきり閉めたら、怒ってるのかな?とか、言葉がない赤ちゃんでも、抱っこした途端泣きだしたら、
オムツぬれているのかな?とか察するでしょ?
認知症の人は、不安を常に抱えているから、
表現が大げさすぎるんですね。w
怒鳴られると、怒られてるのかなと勘違いします。
観察して慣れるしかないんですよw
自分をわかってくれる人がいるって心強いですよね。
アオノリュウゼツランなるほど。
アスパラガスのようなつぼみはないけれど
似てますね。
そうかもしれませんね。
園長さんありがとうございます。
しまぽよより
お喋りだって大事。
人を傷付けないお喋りが。
そこから笑顔が生まれたら楽しい気持ちになりますね。
ガラナ、お好きなんですね?
私も見かけたら買っています。
リュウゼツラン、お答え出ていましたね~。
喋らないとお互いの気持ちもわからないままですものね。
なっつさんもお好きなんですね。
私の田舎では、コーラーよりガラナが主だったんで、みかけるとつい買っちゃいます。w
美味しいですよね。
やはりリュウゼツランですか?
ブロック壁突き破るくらい強い植物だったんですね。
なっつさんありがとうございます。
しまぽよより
高齢者住宅に行くとみんな目が合えば挨拶したり簡単な会話をしているけれど、一人暮らしだとそれも難しいですね。
アロエがすごいことになっていて、これはもう木として扱った方が良いですね。
ネコちゃん、誰が描いたんでしょう。
すごく癒されます(^^♪