fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 認知症 コミュニケーション
    2023-11-03 (Fri)

    コミュニケーションは毎日のひと声が大事です

    コミュニケーションは毎日のひと声が大事です

    サザエさんを見習うのだー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。人も猫も好きな事は、続けられますね。歳をとるとなおさら強くなるような・・・(笑)アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。今日あなたは、誰かに声をかけましたか?積極的にコミュニケーションをとる猫📷認知症をもつ人とコミュニケーションは、難しいと思う方もおられると思います。け...

    … 続きを読む

    同じ * by マーニ
    どんな人でも同じですね。
    病気の症状によって違って見える事も実は同じ人とのかかわりあいなんですね。
    そんな風に考えれば、すれ違う人との当たり前の挨拶も同じでしょう。

    田舎に住む ” 他所から引っ越して来た ” 私に、ご近所の ” 挨拶 ” 嬉しかったのを思い出しました。
    最近では、、地元の人になった様に感じている私です。しまぽよさんみたいに、一歩、入った挨拶、出来る様に頑張りたいと思います。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様

    おっしゃるとおり、どんな人でも同じです。
    人はひとりでは生きていけませんね。
    声をかけられるだけで救われる人はたくさんいると思います。
    一歩入った挨拶じゃなくても、ひと声かけるだけで、
    人はつながると思います。
    おほめいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ReikoJanvier
    挨拶は大事ですよね、私も朝は家族にも「おはよう」と大きな声で言っています。義父母が耳が遠かったので地声が大きくなりました。うずらのフライ、スーパーのおぞうさい売り場で一本百円プラス消費税で買ってくる私、しまぽよさんに恥ずかしいです。

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reiko様
    おっしゃるとおり挨拶は大事ですよね。
    挨拶で相手の様子もうかがえます。
    スーパーのお惣菜売り場のうずらの卵
    一本百円するんですかぁああああ(@_@)

    恥ずかしいことなんてありませんですよ。
    私なら自慢します。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    * by こしあん
    私も実家へ行くと朝は『おはよう』昼は『こんにちは』夜は『おやすみ』と言って握手
    毎日必ず大きな声で言っています
    母も元気に返事をしてくれます
    話すことがあまりないときでも
    あいさつをするだけで元気がでるような気がします
    あいさつ大事ですね

    No Subject * by なっつばー
    お天気でも、景色でも、今日見たお花のことだって話題に出来ますね。
    でも、最近の若い人が見てるにはスマホばかりです。
    周りを見て、相手の顔を見ることが大事ですね。
    ウズラの卵串フライ、美味しいです~。

    Re: こしあん 様へ * by しまぽよ
    こしあん様
    おっしゃるとおり、挨拶大事ですね。
    歳をとると話す機会がとても少なくなりますし、
    挨拶があるだけで心が潤うと思います。
    お母様も娘さんのひと声で心はずんでいることでしょう。
    いつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさん私もそう思います。
    スマホは、家でひとりの時にみるといいと思いますが、
    なぜか目の前に人がいてもスマホを見てるんですよね。
    誰と話をしているんだろう?と思います。

    なっつさんも、うずらの卵フライ好きなんですね。
    美味しいですよね~♪
    いつも気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    コチラ、集合住宅住いでも、
    廊下や、入り口、エレベーターですれ違ったら、
    御挨拶していますよ~^^
    相手が子供だったら、行ってらっしゃい~^^//とか。
    もし、その子が何か事件とかに巻き込まれたら、
    「挨拶をしてくれる子ですよ」って証言しなきゃw
    業務スーパー、家の近くに来てほしいわ~~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ひと声をかけるって人づきあいに
    欠かせないですね。
    業務スーパーお近くにないのですね?
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-10-07 (Sat)

    絶対的な安心感をあたえるコミュニケーション

    絶対的な安心感をあたえるコミュニケーション

    あなたのお腹は 私のベットですー 愛猫 ーお立ち寄りありがとうございます。寒くなりましたが、蚊に刺されました。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。言葉を交わさなくても、安心感をあたえられることを知りました。私は仕事から帰宅後、片付けや夕飯の支度をしています。忙しくしているとおかんは、何も言わずに右手を差し出してくるんですね。なぜ手を...

    … 続きを読む

    差し出した手 * by マーニ
    確かに、、そっけない態度されたら怒り出す!

    ツマラナイ親父ギャグでも、見向きもされない時、こちらは努力の結晶なのにと、、、同じですね。
    優しさを求める仕草には ” 受け止める姿勢 ” が必要なんですね。

    当たり前の感情を ” 認知症 ” と無視されたら起こるのも当たり前でしょう。

    気が付く事がステキなしまぽよさんですね。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    おっしゃるとおり、素っ気ない態度されたら怒ると思います。
    しかし受け取る側が、余裕がなければ相手が
    何を求めているかピンとこないことがあります。
    相手は言葉で表現できないため、状況をよく吟味しないと
    間違えてしまいますね。
    気がつけてホッとしました。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    認知症 * by ReikoJanvier
    そう言えば実家の父が認知症初期になった時いろいろ物を盗まれると言い出したものです。そのうち私の弟の嫁(義妹)がナイフを持って自分を刺しに来た、とも言い出したので精神科の医師に診てもらい薬を処方してもらいました。幸い私だけには毎日会いに来てくれと言い、行くと手を振ってくれました。認知症にはいろいろなケースがあるのですね。

    No Subject * by なっつばー
    確かに親密な関係でないと手は繋げませんね。
    しかも、相手のことを好きでなくては。
    おかんさんは、しまぽよさんのことが大好きなんですね。
    日頃の気持ちが、ちゃんと伝わってて嬉しいですね。

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikojanvier様
    お父様は、アルツハイマー型認知症でしょうか?
    認知症は生活障害がみられますが、感情はボケませんので、
    人をよくみています。
    自分の嫌いな人には嫌いな態度をしますし、好きな人には
    大げさなくらい愛情を示してくれます。
    物盗られ妄想は症状なんですけども、関わる人の感情で
    認知症をもつ人は同じ感情で答えます。
    相手が憎しみや怒っていると、相手の感情のままぶつけてきます。

    認知症をもつ人の言葉だけで捉えていると、おかしなことに思えますが、
    感情をみるとなぜ、その言葉をいいたくなったのかがわかります。
    お父様は、ReikoJanvier様を信頼し、愛しておられるんですね。
    認知症は脳の破損部位やその人の経歴、性格などに
    よりいろいろなケースがあります。
    長いお返事になってごめんなさい。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんコメントありがとうございます。
    そうなんです。
    手を握られて気持ちが伝わってきて、嬉しくなりました。
    言葉がなくても、伝わるもんなんですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    「知らない人に、手を握られたら、怖いだけ」正しくっ!w
    そう、しんどい時、オデコや患部に手を当てる「手当」色んなモンが、掌から伝わるように思います。
    かまってちゃん(笑)の、気持ちも、手を繋ぐことで、
    掌から思う気持ちがじわわわ~んって伝わるんでしょうね^^

    真夏にはほとんど出なかった蚊。涼しくなる方が、彼らも仕事がしやすいのかも(-_-;)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんのおっしゃるとおり、カマってちゃんも(笑)
    じわじわ伝わっているのでしょう。
    蚊も涼しい方が暴れやすいのかな?
    痒いけど。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-10-05 (Thu)

    高齢の親に話かけるときはシンプルに伝える

    高齢の親に話かけるときはシンプルに伝える

    関西のおばちゃんはアメ玉ひとつで親友になれますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。花の香りも、秋らしくなりましたね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。介護の基本は、声かけにある。高齢者に話かけるときは、早口にならないこと。目をあわせて、ゆっくり低めの声ではっきりと話すこと。耳が遠く、頭の回転がゆるくなって、ピンとこない...

    … 続きを読む

    考えて見れば当たり前! * by マーニ
    そんな事が、、当事者になれば出来ない事が多いのです。判りやすく、小さく丸めて飲み込み易く
    なんて、子育てで誰もが体験してきた事でしょう。

    ソレが大人の ” 親 ” を見て、
    大人だからの ” 思い込み ” の言葉がけ、
    家族の、失敗する当たり前の世界です。

    普段の暮らしだから、忘れがちな事でしょう。
    優しく丁寧な暮らし、キチンと頑張って行かないといけませんね。頑張りたいと思いました。(礼)

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    おっしゃるとおりよく考えるとわかることなんですね。
    人に言われるとなるほどと、納得できるとおもいます。
    けれど家族は、記憶障害がある人がどういうことを忘れているのか、
    どういう行動になるのかわからないのです。
    病気の知識とよく観察すること、相手の立ち場になって想像する。
    一緒に行動することでわかってくるんです。
    見た目は大人ですけど、学習能力は低学年。
    けれど感情は、ボケませんのでその人のまま。
    なかなか手強いです。(笑)
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    仰る通りだと感じました。
    最近、しまぽやさんの考え方が身について
    きたと感じます。
    認知症とは子供に帰ることと思えば妥当、
    そのように感じます。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    しまぽよさんのような人ばかりだったら、戦争も起こらないでしょうね。
    相手の気持ちに立つということは、なかなか(わかっていても)出来ないことです。

    No Subject * by なっつばー
    シンプルに伝えることは、相手が誰でも大事ですね。
    小さなお子さん。
    わんこもね。
    アレコレくっ付けると、何が本当に伝えたい言葉が迷子になっちゃう。
    考え中って頭を抱えさせちゃいけませんね。( *´艸`)
    ただ、わんこの場合は指示なんですけど~。

    No Subject * by みのじ
    そうそう、私早口だからよく聞き返されちゃう。
    ゆっくりはっきり大きな声で簡潔に話すのって基本なんですけどね~。
    せっかちな性格が出ちゃうみたいで。
    でも認知症の人はジャガイモの名前さえ忘れちゃっていくので、手に取って見せて、それでも何をするか忘れちゃうから(皮むいてとか)、好きにお手伝いをしてもらっています(^^♪

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    感じて頂きありがとうございます。
    子供にかえることと思えば妥当少しは自分の
    気持ちはおさまるのかもしれませんね。
    理解力は衰えた大人にみえますが、感情は
    大人のままなので自尊心を傷つけないように
    気をつけています。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおり、相手の立ち場に
    立つということはなかなかできませんね。
    私も失敗して失敗して家族がバラバラになりそうで、
    崖っぷちに立たされてどうにもこうにもならなくなって、今があります。
    普通に暮らしていたら、相手の立ち場を考えていなかったと思います。
    介護しているお陰だと思います。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、シンプルに伝えることは、
    相手が誰でも大事ですね。
    認知症がなくても、話が多すぎると混乱する方もおられますね。
    わんわんそうですね。
    「待て」とか指示しますね。(笑)
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさん、そうそう認知症があったり、老いてくると
    名前とか忘れていますね。
    うちの親も「ブロッコリー」とか「りんご」を忘れていましたが、
    毎日行っていたら覚えましたよ。(*^▽^*)
    仕事だとそうもいきませんが、家庭ではルーチンできるので
    覚えられるですね。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-10-03 (Tue)

    人は不思議とつながっていく

    人は不思議とつながっていく

    ドラえもんよりオバQが好きですー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。📷くぅーさんオス=^_^=19おかんには、名前は知らないけど、たくさんの知り合いがいます。デイサービスから帰宅すると、道路に立って人を眺めるのが日課です。私は、近所の人がジロジロおかんを見るので、恥ずかしいから止めて欲しいと思って...

    … 続きを読む

    繋がり * by マーニ
    良いですねー。
    お母さんの ” 繋がり ”
    ソレを応援する雄ネコのくぅーさん、
    気の合うコンビなんですね。

    そんな二人?を遠くから見守る人のつながりも良いですね。
    しまぽよさんの優しい眼に守れられて、お母さんも幸せそうです。(拍手)

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    どこかに出かけなくても、出会いがあるって
    素敵だと思いました。
    皆さんのおかげで繋がってます。
    温かい拍手ありがとうございます。
    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    人との繋がりは重要だと思います。
    見知らぬ方にもご心配頂けるのは
    有り難いですね。
    寒くなってきたので、ヌクヌク対策
    が必要かもです。

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんも、くぅーちゃんも、たくさんの方にとって大事な景色の一員だったんですね。
    いつもの・・・って、心の中の安定剤みたいな?
    それは、今回の様に声をかけていただかなければ分からなかったことですけど。
    おかんさんは誰かをホッとさせてあげられる存在だったのね~。

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、人とのつながりは大事だと実感しております。
    知らない人にまで気遣いいただいて
    有りがたいことです。
    防寒ご心配いただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、おかんは大事な景色の
    一部になっていたんです。
    私も驚きました。
    病気になっても、親が誰かを支えていると
    思うととても嬉しくなります。
    温かいコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    あぁ’いい話です。
    おかんさん、みんなに愛される人なんですね~・
    「猫おばぁ」とそれを見守るしまぽよさん、そこを通る人がみんなしあ世話になりますね。
    一日でも長く、周りの人を心配させないように元気でいてほしいです(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさん、認知症という病になっても人に
    愛されるって幸せなことですね。
    長く元気でいてほしいです、と言ってくださり
    ありがとうございます。
    私もそう願っています。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-09-25 (Mon)

    コミュニケーションは上手くやろうとしない

    コミュニケーションは上手くやろうとしない

    空には道がないね鳥は迷子にならないの?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。< コミュニケーションは上手くやろうとしない >認知症をもつ人とのコミュニケーションは、難しいということをよく聞きます。相手がなぜそんなことを言うのか、こちらの言うことを理解してもらえないとか...

    … 続きを読む

    態度が大切 * by マーニ
    そうなんですね。
    考えて見れば、認知症で無い人だって同じでしょう。人それぞれに感じ方も違うのですから、

    一度でスラスラ理解してくれる人もいるのですが、なかには二度三度、と繰り返さないとイケナイ事もあります。(ハハ、、バイクの初心者ですが、、)

    認知症が特別と考えなくても、普段の暮らしを少し丁寧に行えばよいのですね。

    難しく考えるより、人はそれぞれ、と思って、
    ソレゾレに態度を正しくしてお付き合いすれば良いのですね。何だか、納得!

    他人と向き合う姿勢と態度、改めて考えさせられました。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    おっしゃるとおり、認知症じゃない人でも、それぞれ感じ方
    捉え方が違いますので、変わりはないと思います。
    改まってじゃなくても、態度が上から目線でなければ、
    交流はしくじらないと思うのです。
    こちらこそ勉強になります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    「何より大切なのは、技術よりも態度」
    「相手とコミュニケーションをとろうとする試みを続ける」「微笑み」
    これって、認知症の方に対する云々より、
    対人間、対動物のコミュニュケーションの大事ポイントですよね^^
    相手に相手を思う気持ちを伝える事、大事ですよね。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんのおっしゃるとおり、対人関係で
    一番大事なことだと思います。
    もちろん動物も。
    よい信頼関係になれますね。
    お忙しい中ありがとうございます。
    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    しまぽよさんの助言を参考にさせて頂いて
    います。
    なるほど的なことおぼろげながら分かり
    つつあります。
    有難うございます。

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    記事を参考にしていただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    人は道があるから迷うのかもしれません。
    言葉があるから、コミュニケーションに苦労するように。
    必要以上に頼っちゃダメなんですね。
    ああ、反省・・・。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、言葉があるから
    コミュニケーションに苦労するように。
    必要以上に頼ってはダメなんだと思います。
    私も失敗してわかりました。
    お忙しい中コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲