fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › Category - 周辺症状
    2021-04-05 (Mon)

    認知症の親の不機嫌について考えた

    認知症の親の不機嫌について考えた

    便利な世の中が人間をダメにする。ー 嫁の私 ー私のブログにお運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症と、わかっています。とBPSDの対応ができます。ではまったく意味が違うのです。親の不機嫌について考えたこと。そんなお話です。あなたは、相手のイライラをどうとらえますか?不機嫌(不穏)とは?穏やかでない状態のこ...

    … 続きを読む

    2020-11-01 (Sun)

    悪循環は、介護者側から断ち切る。

    悪循環は、介護者側から断ち切る。

    介護のコツ?上手くいったらそれで良し!上手くいかなくてもそれで良し!自分をほめること。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症要介護3義理の父おとん。在宅介護中嫁の私観察記録。私のブログをみつけてくださりありがとうございます。気がついたこと感じたことを書いています。この記事は「やったやらないの押し問答は介護者側からやめること」を書いています。「アルツハイマーという敵を知る」認知症という病が、ストレスを増...

    … 続きを読む

    2020-08-15 (Sat)

    その一言で、認知症スイッチが入る。

    その一言で、認知症スイッチが入る。

    太陽になりたいー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義理父要介護3(呼び名:おとん)在宅介護で、気がついたことを書いています。認知症だからといって、何も感じないわけではありません。ネガティブ感情には、特にびんかんです。失礼な人は、相手が人間であることを知らないのです。「適当なことを言うとスイッチが入る」ことを書いています。(2分で読めます)<認知症の人にやってはいけな...

    … 続きを読む

    2020-07-10 (Fri)

    ひとつの事に、こだわり続ける父の行動を受けとめる。

    ひとつの事に、こだわり続ける父の行動を受けとめる。

    私は弱いから力がわいてくるのだ。    ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父82歳(呼び名おとん)要介護3です。アルツハイマーの能力に、記憶障害がある。例えば記憶が、現在から過去にむかって消える。ヒントを、言っても出来事をまるごと忘れるなどの症状をいう。そんな認知症の能力を使って、こだわり続ける父に私がどのように対応したかを書いています。(3分で読めます。)<こだわ...

    … 続きを読む