春っておもしろいですねいったい どこに隠れていたのか植物がニョキニョキと顔をだしますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期妖怪後3)ふしぎな生活を共に暮らす嫁の私です。気がついたことを書いています。町内会で安否確認訓練しました。ああ~、めんどくさいと思うのが、町内会の行事です。ですが、普段から良い習慣を、自ら行うことで、いざって時に役に立ちます。安否確...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
嫌なことは紙に書いてゴミ箱に捨てようー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。人間って、嫌なことがあると、頭からなかなか離れず、他のすべてのことまで、悪く思えたり・・・。ひとつのことに、こだわると心が疲れます。例えば、介護であるあるなんですが、夕方になるとソワソワして、自宅からどこかへ帰ろうとする認知症をもつ親。止めよう...
おっしゃるとおり、丈夫でしなやかなでいられたら良いですよね。
介護している私は、親の人生を背負ってるので、
ヘマしないように柔軟性が必要です。
認知症を抱えている方は、症状とその人の経歴で理由は様々です。
夕方は、脳が疲れてきますし、周りはバタバタと忙しくなる。
自分も何かしなくては、と不安になりやすいんでしょうね。
例えば主婦だった方は、ご飯支度しなきゃと思い
買い物へ行こうとしたりします。
自分に何もできることがないと感じると、
家にかえりたくなりますよ。
安心したいから。
切ないですね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
「お家」に帰りたくなる時間は主婦には忙しい時間ですね。
でも。
今それをしなくてはならない・・・ことはないのですよね。
柔軟な心をはぐくめる逞しさが欲しいです。
おっしゃるとおり、心に余裕がないと他者を思いやることはできませんです。
余裕がないときでも、気遣えると介護はもっとよい方向に向かうと思うのですが、なかなか自分をコントロールするのは難しい。w
柔軟な心を育てる努力が必要です。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
それを解って受け止めてくれる人がいるのは、
何よりですね。
しまぽよさん、おとんさん、おかんさんも、「おかげさん」って思ってくれているかも。。
あはは、基本は、フレッシュ、美味しいお野菜であれば、泥や土が付いて居る方が、保存で長持ちだし^^v
新聞で包むって、乾燥も含めて、理にかなってますから~^^//
記憶が欠落していく不安は、私もありますから、
認知症をもつ親は、もっと不安なんだろうなと思います。
泥付きだとフレッシュ感あっていいですよね~と思い、
家に持ち帰ると「家が汚れる」とおかんに叱られていますww
ほな。さんいつもありがとうございます。
おっちゃんさん、よくなられましたか?
しまぽよより
訪問して いいこと知りました
”嫌なことは紙に書いてゴミ箱に捨てよう”
まったく その通り
いつもポジティブ思考の”しまぽよさま”ですね
こんにちは。
ポジティブですか?
ありがとうございます。
\(^_^)/
しまぽよより
苦しむもののみが知る生きる価値やよろこび、おとろえ知らぬ太陽のかがやきをー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症をもつ親は、人の手がなければ生活は成り立ちません、が。故おとんもそうでしたが、おかんもマイペースに、いきいき暮らしています。たぶん、心に太陽を持ってるんですね。認知症という病になったことは、大きな不幸に...
しまぽよさんの頑張りの上で輝いてるんだと。
しまぽよさん、いつも、お疲れ様です。えらいなぁ・・・って心底思います。
あの後ろから押しちゃうような人のところでは、輝きが消えちゃいますもん。
今は心の太陽の輝きに気が付かない人が多いですね。
健康で何不自由ないことが幸せって思えないなんて勿体ないことです。
そうおっしゃっていただけて嬉しいです。
義理の両親は、「生きる」を味わってるんだなぁ~と思います。
弱輩者の私など手助けにもなっているかどうか怪しいものです。
親に教わることばかりです。
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
励みになります。
幸せはいつも身近にあるのに、気がつけない方が多くおられます。
自分自身を粗末にしないでほしいです。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
足元にある幸せに気付けるってことが
あるんでしょうね。
忙しいとつい 周りなんか見ないで
一日が終わってしまうけど
そういう幸せが足元に今もあるんだってこと
心にとめて生きていきたいな~って思いました。
しまぽよさん、
いつも素敵な気づきをありがとう(*^▽^*)です。
すぐそばにある幸せに気づけないものですね。
日々、記憶を忘れても、一瞬一瞬を大切に
過ごしている親はとても素敵です。
認知症を患わなければ、私は親をよくみていなかったと思います。
身をもっていろんな事を気づかせてくれるのは親のお陰です。
園長さん、心にとめていただきありがとうございます。
しまぽよより
秋袷 カステラ厚く切りにけりー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を見守る嫁の私です。気がついたことをつぶやいてます。私は介護とは、食事や排泄、入浴など、本人ができないことを手伝うと思っていました。認知症の親は、半日ほどソファーで寝てばかりです。私が声をかえると「だって、やることないやん」と、おかんはいいます。こりゃ、あかん。私は 何とかし...
それが心地よさなんですね。
サイコーに嬉しい言葉かも~
そうそう、カステラとか、羊羹は、思い切った厚みが美味しいんよ♪
甘いもん好きで、羊羹一棹丸かじりしてた友人がいますw
少しずつ、自分時間を増やそうと思ってるところです🍀
少しずつ、自分時間を増やそうと思ってるところです🍀
親は自分の部屋で寝るより、茶の間のソファーが好きみたいです。
家族の声が届くところが落ち着くんでしょう。
心地よさ大事ですね。
しまぽよより
安心してもらえると嬉しいですね。
友人さん羊羹1本口に入れられたら、どんなに幸せでしょうね。w
しまぽよより
お母様と過ごせる時間は、大切ですね。
ひとりで過ごす時間も大事です。
自分の時間は、無理矢理つくらないと、
なかなかできませんものね。
どうぞよい一日でありますように。
しまぽよより
無条件で愛をくれるのは犬だけである。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の父(中ぼけ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログにお運びくださりありがとうございます。在宅介護で気がついたことを書いています。認知症初期の頃のお話です。免許証を返還、重要なことわかって欲しいですね。「親の身になって話を聴く」おとんは、事の重要さをわかってくれない。その聴く態度も腹がたつ。自分が、どれだけ危険なのか予測できない...
でも疲れているとなかなか・・・
認知症の方って夕方になると
どこかへ行こうとしますよね。
自分が若くて元気だったころの家に帰ろうとするのかな。
ちょっと切ないですよね。