いのちの長さより いのちの質ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を見守るよめのわたしです。親は高齢になると、自分のことだけで精一杯?家族の気持ちは、後回しになるのでしょうか?「早くお迎えに来て欲しい」この呪文は、高齢者になると言わなきゃいけないお約束なのでしょうか?亡き祖母も、旅だった実の母親も、義理の両親も、お向かいの奥さんまでも、口を...
うちの義理の母おかんの場合、診察嫌いで
病院へ連れて行くのたいへんです。
行くと病気になるって言うんですよ。
先生の前では、良い顔するんですけど。w
ある意味、自由に生きているのかも?
家族は、元気でいてほしいですね。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
親側の、「できないことが増えて、お荷物にはなりたくない・・・もそうなんだろうな~って。
どっちも思いやりから出てる言葉だと思いたいです^^
逝っちゃたら、何も出来ん~~( ノД`)
うちの祖母が、母によく言ってました。
親だって介護されたくないだろうし、かといって
一人では、生活に支障が出る。
心の葛藤は、なかなか上手くはいかないですね。
ほんとう、逝っちゃったら何もできないです。
あの世で、元気にしているだろうか?と、ふと思います。
ほなさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
母もよくもう死んだほうがいいって言ってました。
でも、体調が悪くなるとすぐに病院に連れて行けっていうんです。
あれ~~?です。
一生懸命に生きぬいてきた世代ですもん、わがまま言って長生きしてくれたらいいのにね。