知恵ある者に 怒りなしー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症のおかんは、言葉とウラハラ。「ハックションーーー」花粉に反応する私の体。「やかましいな💢」と私に反応する認知症をもつおかん。「ごめんね~びっくりしたね」私は、にっこり微笑んで答えます。「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」...
親しき仲にも礼儀ありで、クッション言葉大事にしてます。
認知症の親とかかわっていますと、つくづく
自分の都合より相手の都合で話すことが
重要だと思い知らされます。w
ほな。さんお気づきをありがとうございます。
しまぽよより
そこからゆとりも生まれてきます。
でも、私ってカチンとしやすい性格で・・・。
反省はするものの条件反射みたいにカチンって。
そうなる前に深呼吸しなくては~。
娘たちがしまぽよさんみたいになってくれたら・・・って思います。(^-^;
人間誰しも、心の中で安心を求めていると思います。
お金だったり、猫だったり、材料は人それぞれ違いますが、
心の安定を必要としています。
義理の母の場合、自分の味方、自分を必要としてくれる人を
安心材料にしていますので、なるべく親のニーズに
応えられるように努力しています。
親が安心することで、私たち家族が普通に暮らせます。w
それが私の安心になります。
うちの主人や娘さまは親とよく口論しますが、
親子関係だと甘えちゃうのでしょうね。
親がカチンとくるのは、自分が傷つけらた、
大切にしてもらってないなど、自尊心を脅かされていると
感じるからなのでは?と思います。
親子って仲が良すぎて、大事なこと言わないんですよね。
お互いに愛してるのに。w
文章長くなってごめんなさい。
なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。
しまぽよより
笑顔は、先手必勝ですね^^
オカンさん、何やかや言いつつも、「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」って、素直な方だから、心の内が直ぐに表れる♪
「そのくり返しのコミュニケーションが、安心につながる」なんだかね、今のギスギスして自分勝手な世の中全般なんは、これが不足してるのかもなぁ。