fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 関わり方
    2023-03-18 (Sat)

    コミュニケーションは言葉より感情をみる

    コミュニケーションは言葉より感情をみる

    知恵ある者に 怒りなしー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症のおかんは、言葉とウラハラ。「ハックションーーー」花粉に反応する私の体。「やかましいな💢」と私に反応する認知症をもつおかん。「ごめんね~びっくりしたね」私は、にっこり微笑んで答えます。「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    「ごめんなさい」って柔らかい言葉と、
    笑顔は、先手必勝ですね^^
    オカンさん、何やかや言いつつも、「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」って、素直な方だから、心の内が直ぐに表れる♪

    「そのくり返しのコミュニケーションが、安心につながる」なんだかね、今のギスギスして自分勝手な世の中全般なんは、これが不足してるのかもなぁ。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、おかんは素直なんですよね。
    親しき仲にも礼儀ありで、クッション言葉大事にしてます。
    認知症の親とかかわっていますと、つくづく
    自分の都合より相手の都合で話すことが
    重要だと思い知らされます。w
    ほな。さんお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    心が安らぐって大事ですね。
    そこからゆとりも生まれてきます。
    でも、私ってカチンとしやすい性格で・・・。
    反省はするものの条件反射みたいにカチンって。
    そうなる前に深呼吸しなくては~。
    娘たちがしまぽよさんみたいになってくれたら・・・って思います。(^-^;

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、心が安らぐって大事ですよね。
    人間誰しも、心の中で安心を求めていると思います。
    お金だったり、猫だったり、材料は人それぞれ違いますが、
    心の安定を必要としています。
    義理の母の場合、自分の味方、自分を必要としてくれる人を
    安心材料にしていますので、なるべく親のニーズに
    応えられるように努力しています。
    親が安心することで、私たち家族が普通に暮らせます。w
    それが私の安心になります。

    うちの主人や娘さまは親とよく口論しますが、
    親子関係だと甘えちゃうのでしょうね。
    親がカチンとくるのは、自分が傷つけらた、
    大切にしてもらってないなど、自尊心を脅かされていると
    感じるからなのでは?と思います。
    親子って仲が良すぎて、大事なこと言わないんですよね。
    お互いに愛してるのに。w
    文章長くなってごめんなさい。
    なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-01 (Wed)

    ひとつの行動にひと声かける(基本の接し方)

    ひとつの行動にひと声かける(基本の接し方)

    こりずにわるい物を食べたいー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。早いもので、2月になりましたね。お変わりありませんか?時々、声出すのをもったいないと思っている人をみます。声だしいこう~急に背中をたたかれて、びっくりしますよね。振り向けば友人が「ごめんごめん」と。wそんなつもりはなくても、変な空気が漂います。行動をおこす...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    本当にね、いきなりって心臓に悪いわ~。
    声掛け大事です。
    しかも視界に入ってからっていうのも必要ですね。
    自分だったらって想像力を働かすことが求められますね。
    ジュースでご飯を炊くって、イタリアンな感じになるのかな~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、視界にはいること、声をかけること大事ですよね。
    声をかけないで、親の車椅子を押す方もおられるので
    、私がはかはかしてしまいます。
    ひと言「動かしますね」と欲しいです。

    ジュースライスは、ピラフみたいで美味しかったです。
    手軽に味をつけられるので楽ちんでした。w

    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    おはようございます♪
    お邪魔いたします
    野菜ジュースライス
    なるほど 新しい発見です(*^-^*)
    ありがとうございます
    何ジュースがいいんでしょうかね( ..)φメモメモ

    No Subject * by ほんなあほな。
    黙って背中を叩くのが、許されるのは、
    ワザと驚かせる時か、
    頬っぺたのとこに、人差し指を立てて、振り向いた時、頬っぺたをつつく…って言う、
    付き合い始めのイチャイチャ楽しい期のカップルのイタズラぐらいですよねw
    声かけと、笑顔、ありがとうは、どんどん言って行動しても、減らんから~~^^//

    ジュースでご飯!
    シチューやパスタのソースに使うけれど、そうか、ご飯!リゾットやピラフに活用できそう~^^vv

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    うちは、画像に写ってる砂糖・食塩不使用の
    野菜ジュースを使いましたよ。
    一日分のビタミンも入ってるので栄養満点。
    手軽に作れるところが魅力ですw
    コメントありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおりです。
    どんどん声かけても、減りませんよねw
    忙しい時のお助けは、野菜ジュースですね。
    インスタントの塩ラーメンも炒飯味で
    美味しいですよ。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-06 (Fri)

    初詣 伏見稲荷 やっと正月休み

    初詣 伏見稲荷 やっと正月休み

    「おはようさん」挨拶は毎日もらうプレゼントー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。やっとお正月休みになりました。うれし~いヽ(≧∀≦)ノヒャホ~仕事、親の接待、アルコール消毒など、通常の生活に親類縁者さまの接待が増えたのがしんどかったぁ~。お休みの初日は、家族で初詣に行ってきました。正月休みバンザーイ\(^_^)/お客様も帰られ、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    初詣に行かれたんですね。
    神様にご挨拶できると、今年一年もダイジョウブ!って気持ちになるでしょう~^^良かったヨカッタ。
    ふふ、おかんさん、お賽銭、そんなとこに置かれてたら、だいじょうぶか?!って気になったんでしょうねw
    おかんさんのされる事、無垢な気持ちだから、神様だって生暖かい目で見てらしたでしょうねw

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、お疲れ様です。
    嫁は大変よね~~💦

    少し遅れてのお正月休み、
    出来るだけ
    心身共に休めてくださいね♡

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    お陰様で、初詣に行けました。
    家族であと何年行けるかわかりませんが
    無事にお参りできて嬉しいです。
    帰宅後、おかんのポケットに小銭が
    入っておりましたよ。w
    いいご縁がありそうです。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより


    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、コメントありがとうございます。
    嫁にすべてが、かかっておりますので、
    責任重大です。
    任務完了できて、ホッとしております。
    園長さんも、お正月ゆっくり楽しんでくださいませ。
    お気遣いありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    お嫁さんにも長いお正月休みが欲しいですね。
    お休みの人の接待ばかりでは、疲れてしまいます。
    世の中の男性方は、そのあたりのことにもう少し、イヤもっともっと敏感になるべきだわ。
    そこのご主人様~、聞こえていますか~~?
    家族そろっての初詣、思い出はしまぽよさんの胸に写っているのですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、コメントありがとうございます。
    もう、本当におっしゃるとおりです。
    主人は、私がやってあたり前だと思い込んでます。w
    うちの家族は、ケガしたり、入院する事が多くて、
    なかなかそろって外出できないんですね。
    久しぶりに、家族で出かけられたので、すごく嬉しいです。
    なっつさん、お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-18 (Sun)

    5分後に忘れられ「またか」とイラついてしまう

    5分後に忘れられ「またか」とイラついてしまう

    今日こそは、自分を甘やかすー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。なぜ師走になると、財布は軽くなるし、忙しいでしょうね。私は、忙しいと感情的になりやすいので、身体を休ませます。自分を守ることを優先して、介護をしています。あなたは、自分を守ってますか?同じことをくり返されると「またか」と、イライラしませんか?「また はじま...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    年末は気ぜわしいから
    いつもよりトラブルが多くなりますね。
    「認知症を持つ人は忘れるのが仕事」
    これ イライラを少なくするのに
    とっても良い言葉かも♡

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    忙しいと心に余裕が持てなくなりやすいですね。
    自分がおちつく言葉を持ってると、心が静まりますね。
    とても良いかもとほめていただきありがとうございます。
    寒くなりました。園長さん体調崩さないように
    気をつけてくださいませ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    イライラの種から、逃げ上手になる。うん、解ります。
    私は、瞬間湯沸かし器タイプなので、直ぐに、ムカッとミサイルを発射してしまうのだけれど、
    発射する前に、一回、自分や、状態を俯瞰で見る事を心がけています。
    そうしてるうちに、イライラの種の棘が、少し丸くなっていくような?^^
    忘れるのが仕事の人には、コチラも、イライラを忘れるのが大事大事でしょうね~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんこめんとありがとうございます。
    おっしゃるとおり、忘れるのが仕事の人には、
    こちらが、積極的に忘れるのがいいです。
    症状に目を向ける人が多いようです。
    私も自分の感情に話しかけています。
    自覚すると不思議とおさまりますね。
    ほな。さんの心がけはさすがです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by -
    ほんとにそうですね。認知症でなくても、作家さんなどはすごい発想する人もいますから、この頃は、じいの行動に腹を立てずに、面白がってみるようにしています。そうしないと自分のストレスになり、まるで独り相撲でくたびれてしまいますから。

    Re: - 様へ * by -
    初めまして、コメントありがとうございます。
    毎日介護されておられるで、よろしいでしょうか?
    日々お疲れ様です。
    あなた様のおっしゃるとおり、介護する側が、
    相手のとらえ方を変えなければ、自分が不幸になりますね。
    介護は長期戦になりやすいので、無理がないように、過ごしたいですね。
    お読みいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-16 (Fri)

    自分が楽しいと、その行動は何度でもくり返す

    自分が楽しいと、その行動は何度でもくり返す

    霜がきらめき、身が引きしまる朝ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を共にする嫁の私です。猫って、自分が嬉しいことをくり返すことないですか?ゴキブリ捕まえて、わざわざ飼い主に見せにきたりとか。認知症をもつ親も、私にとって、問題行動であっても、自分が楽しいと何度でもくり返します。家族にとっての問題は、おかんが大声を出すことです。昼夜問わず、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    やっぱりいくつになっても、息子は息子、子供に構いたい、構われたいんでしょうね。
    オットさん、コレを読んだら、
    もっと普段から、オカンさんに声掛けとか、
    触れたりとか、構ったりとか、してくれるといいなぁ。
    オカンさん、可愛い♪

    粕汁にうどんも、イイですねぇ~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    病気であろうと老いても、親でいたいし、息子にかまわれたい
    頼りにされたいでしょうね。
    子は親知らずかも?w
    粕汁にうどんお腹満足\(^_^)/米いらずw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうですね。
    年齢が上がるほど、寂しいって言えませんよね。
    大人も子供も、人もわんこも、気を引きたい時の行動は似ているかもです。
    みんな愛されたいのですよね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    老いたり、病気になると、家族のかかわり方が
    変わってしまって、親にしてみるとせつないでしょうね。
    それを上手く伝えられないから問題になっちゃうんですけど。
    こちらが気づけると良いのですが、なかなか難しいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲