fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 負担
    2022-05-29 (Sun)

    高齢者が寝てばかりいることで、心身に起こること。

    高齢者が寝てばかりいることで、心身に起こること。

    確実に、心も体もさびる。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。高齢者や認知症になると、意欲が低下しやすくなります。やる気を失うと、寝ることが増えるのです。病気やケガでも寝ることは増えますが、寝ている状態がラクな状態と思わないことです。たとえば、自分が風邪で三日間寝込んだあと、起きあがりはしんどいでしょ?寝た状態がつづく...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    高齢者の中には支援を受けることを頑なに拒む方が居ますね。
    そして介護者共々疲弊していく。
    悪循環ですね。
    外へ目を向けなければいけないのは、介護者を取り巻く人々も同じ。
    孤立させないことが大事なのに。
    そうするには現状ではなかなか厳しい状況なのが残念です。
    家の中で起こっていることは難しいですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうなんですよね。
    我が家に他人を入れたくないと言う人が多いのです。
    うちの親もそうでしたから。
    昔と違い核家族で、介護する人が限定してしまうし、家族の意見も統一できない。

    友人も親戚も来なくなるし、どんどん離れ小島になります。

    もっとオープンになれるといいのですが、本当に難しい問題です。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2020-06-09 (Tue)

    夕飯めんどくさい病。(介護食)

    夕飯めんどくさい病。(介護食)

    献立を考えると家に帰れません。ー 嫁の私 ー認知症在宅介護中 嫁の私観察記録。アルツハイマー型認知症義父おとん要介護3です。在宅介護で、気がついたことを書いています。仕事と介護を、両立するだけでもしんどい。食事となると、さらにゆうつになる嫁の私。家には、食べ盛りの高齢者(おとん)がいる。そして、食わず嫌い王女のおかん(介護食)がいる。歯が1本もない。好き嫌いが多く、栄養バランスがむずかしい。一人分の介...

    … 続きを読む

    2020-04-26 (Sun)

    介護の負担を減らす3つのコツ。

    介護の負担を減らす3つのコツ。

    時が物事を変えるって人はいうけど 実際は自分を変えなくちゃいけないんだ。ー アンディ・ウオーホル ー認知症自宅介護中 嫁の私観察記録。認知症の義両親を介護し8年目になった。在宅介護は、肉体的にも精神的にも負担が大きい。仕事を続けながら介護するためには、手抜きが必要なのだ。介護の負担を減らすコツを書いています。(私の癒やし)「負担を減らす」介護する側の最も大事なことは、負担を減らすことだ。介護する人が、...

    … 続きを読む