fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 義理の母
    2023-05-30 (Tue)

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    批判に正しさで答えても批判は消えないと義理の母のおやつ

    卵を4個使った厚焼きを作るとお金持ちになれた気がします。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。「正しさ」とは?相手の間違えを「ただす」ということは、人の気分を悪くさせるようです。たとえ事実だとしても。正しさは、敵をつくるんです。認知症の特有の症状である物盗られ妄想。数...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    勘違いや間違えが面白おかしく広がっていくのをじっと消えるまで待つのは忍耐が必要ですね。
    私だったらどうするかな。
    その人たちの前で魂を抜くかな。
    存在感を消します。

    熱かき、おいしそうですね~(^^♪
    トッピングに悩みそうです(笑)

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、おっしゃるとおり消えるまで、
    じっと我慢の子になります。w
    魂を抜く、これいいですよね。
    仕事場でよくやります。
    そのうち自分でも気にならなくなります。
    熱かき、子供の頃から食べているのでやめられません。
    みのじさんコメントありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    人の噂も七十五日っていうけど
    それをじっと忍ぶのは容易じゃないですよね。
    私は実家の父がアルツハイマーで
    結構 辛いこと言われました。
    私は嫁いだ後だったけど
    近所の人も私が悪いと思ってたみたい(T T)

    認知症の身内を持ったことのない人には
    分かってもらえないんだなぁと思いましたっけ。

    しまぽよさん、
    よく我慢してきましたね、偉いわぁ!!

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、内心お察しします。
    悔しいですね。
    ほんと、周りは好き勝手なこと言いたい放題です。
    もう絶対幸せになってやる、と心に誓いました。w
    園長さん幸せでいてくださいね。
    お褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    そうですね。どんなに正しても、反発を買うわけですから、(良くないことかもしれないけれど、)無視するのが一番良いかも。
    認知症でなくても、我を通す(他人の言うことを聞かない)人っていますからね。
    ボクシングじゃないけれど、相手の拳から身をそらすことが良いでしょう。

    No Subject * by なっつばー
    辛かったですね。
    誰も味方が居ないと感じてしまったことでしょう。
    それでも今、介護に正面から取り組まれてて、大変だったことも教科書にされて成長して来られたのですね。
    もう嫌って言って、家出したくなちゃっても不思議じゃなかったと思います。
    ご主人さまにはうんと感謝してもらってください。( *´艸`)
    カタクリを使ったおやつ、熱かきっていうんですね。
    私も子供の頃におやつで食べていました。
    なんて呼んでたか忘れちゃったな・・・。
    そばがきや、こうせん(麦焦がし?)も美味しかったです。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんのおっしゃるとおりスルーするがいいですね。
    気にし過ぎると、疲れます。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、ありがとうございます。
    当時は辛かったです。
    目覚めると胃のあたりがドスンと重く、
    どうやって息していたのか忘れてました。
    それでも周りを気にしている場合じゃなかったから、(笑)
    今があると思います。

    そばがき懐かしい~
    お椀でぐるぐるするのが楽しくて、祖母に「やり過ぎ」とよく怒られました。(笑)

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うあ~~!!!
    この場合は、認知症で取り間違えてるおかんさんじゃなく、
    興味本位で噂話好きなご近所さんが・・・・アレですよね(;^_^A
    時間で解決すればいいけど、思い込みで・・・もあるし。
    やっかいなんは、中途半端に知ってる風の他人だろうな・・・・(´-∀-`;)

    「熱かき」?初めて見ました。暖かいわらび餅??美味しそう~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中、コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり中途半端に知ったかぶりの人がやっかいです。
    一番厄介なのは、そんな人たちに振り回される自分の心だと私は思います。

    熱かきは、幼い頃祖母が作ってくれたおやつのひとつなんです。
    お湯を入れるだけなのに、美味しいですよ。

    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-05 (Fri)

    義理母の耳は自分の都合でできている

    義理母の耳は自分の都合でできている

    医者のいいなり子供のいいなりになっては負けやー おかん ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。高齢で認知症をもつ義理母は、都合が悪くなると、なぜか聞こえなくなるのです。うちの義理母おかんは、めんどくさい性格なのです。自分の物に対して、異常なほど愛着があるんですね。たとえ、空箱であろうとも、勝手に捨てることは許してもらえません。私...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    ↓で書いてらした、溜め込み系は、オカンさんの今なんですね(;^_^A
    「自分の物に対して、異常なほど愛着」を持ってらっしゃると、コッソリ処分、整理も、ままならないだろうし、そ~ゆ~モノの事は、しっかり覚えてるんだろうなぁ(´-∀-`;)
    犀原茜に勝つには、相当なドM体質でないとなぁ(;´▽`A``

    ツバメの巣。落とし物除けに笊!!風流な心遣い~





    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、コメントありがとうございます。
    おかんは認知症が疑わしい時から、ため込みしておりました。
    今に始まったことではないのです。w
    ただ、こだわりが強くなってます。
    時期的なものでしょうか?
    転ぶことも増えてきているので、少しずつ
    機嫌をみながら片付けてます。
    犀原茜に勝とうなんて思えないですw
    笊心遣いが粋ですね
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    なかなか手ごわいですね。
    確かに足の踏み場もない程ですと、転倒が心配です。
    片付けるのではなく、義母様片付けていただくのはどうでしょうかね?
    (取りあえずは、入れ物を用意して、義母様にとっての貴重品を入れて貰う?)とか。。。
    (子どもがおもちゃ箱に入れるように。。。その後は忘れて貰う?)
    とは言っても、そうはうまくは行かないのでしょうね。
    しまぽよさんのご主人は、一切参加しないのでしょうね。
    ああ~~!!

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さんコメントいただきありがとうございます。
    義理母は、一人では片付けられなくて、やるときは
    一緒に片付けをしているんですね。
    (洗顔や歯みがきも一人では無理なので私が声かけしています)
    透明の箱だろうと入れるじたい嫌なようです。
    目につくと所に置いていたいようです。
    バレないように捨てていますけど、拾ってくるので増えます。(笑)
    主人は母親が苦手なようです。

    お心遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    こまったおかんさんの言動の裏側まで推察することは大変ですね。
    はて、正解は見つかるのでしょうか。
    多くの家族は正解を見つけるまえに挫折してしまうことでしょう。
    ああ、母も色々と溜め込んでいました~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、正解はみつかるでしょうか?
    片付けだけ注目すると、みつからない気がします。
    「もったいない」精神の親は、捨てようとしませんよね。(笑)
    このやりとりは、コミュニケーションのひとつなのよと
    気長に歩ける場所だけは確保しています。
    じゃないと、私たぶん挫折してます。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-30 (Sun)

    真実より嘘をつきたい

    真実より嘘をつきたい

    ひとの持つ どうしようもなさそこから生まれる 愛おしさー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。朝から雨です。雨の日は、心がしんとしますね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。嘘をついてはいけないと、子供の頃散々祖母に言われたのに大人になった私は、嘘をつきます。今朝、おかんを起こしに行ったら、頭がわた飴になっていた。「久しぶりやわ~ お母さんにあえて良かったぁ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、嘘も方便。
    ってか、嘘ではなく、オカンさんの世界に合わせてるって事で、オカンさんが、ハッピーならshぎまぽよさんもハッピー♪

    竹輪って、優れもん。
    生で、焼いて、天麩羅、煮てよし。
    日本のお魚100%!!美味しいに違いない^^v

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、おかんの世界にあわせるようにしています。
    切ないときもありますが、嫁だからできるのかも。
    娘さんや息子にしてみると、実の親に忘れられたら辛いと思います。
    ちくわは、万能食材ですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by -
    嘘が正しい時もあります。
    嘘が円満解決する時もあります。
    思いだします。
    私の母も、晩年は私のことを自分の母だと思っていましたから。。
    で、私も、母のことを“xxちゃん”と、名前で呼ぶ呼ぶことにしました。
    それで円満でした。

    No Subject * by なっつばー
    真実が混乱を招くこともありますね。
    おかんさんに合わせることで喜びと幸せを感じるおかんさん。
    その笑顔にしまぽよさんも笑顔になれるって素敵です。
    かもめちくわ、見たこと無いです。
    美味しいんですね~。
    コチラで有名なのはヤマサちくわかな~。

    Re: - 様へ * by -
    no nameさま
    (名前が無かったので)
    介護お疲れ様でした。
    認知症の介護っていろんな意味で、介護者は
    相手に挑まれている気がします。
    お互いに心穏やかになる過ごし方ができれば良いのでは、と思ってます。
    いいお話をありがとうございます。
    お母様、幸せだったことでしょうね。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、真実が混乱をまねくことがあります。
    介護する側の正しさをつらぬけば争いになってお互いに嫌な気持ちが残ります。
    親の真実に合わせると、お互いに心の平和が訪れます。
    笑顔になれれば方法はどうであれイイと思ってます。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    ちくわも各社からたくさん出てますね。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    申し訳ありません、名無しは私でした。
    別に内緒にしたわけではありません。
    単に記入するのを忘れただけです。
    ご返事いただいて、気が付きました。すみません。
    あ~、私もそろそろxxxですかね。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆様
    教えてくださりありがとうございます。
    名前がわかってうれしいです。
    いいお話でしたから。
    誰にでもうっかりすることありますから
    気になさらないでくださいね。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-03-11 (Sat)

    ささやかだけど確かな幸せ

    ささやかだけど確かな幸せ

    明日も ごはんが食べられることー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の両親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。毎日、毎日慌ただしい生活をしていると、いつの間にか心がすり切れています。あなたは、ふだんの生活に、自分にとっての幸福な時間はありますか?仕事が終わり、どっと疲れて帰宅すると、靴をそろえていない。それだけで、ムッとする。ただ、そこに居てくれるだけで有り...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    仕事帰りの寄り道、
    気持ちの切り替えには必要ですよね。
    やらなくちゃいけないことが詰まっている時は
    よけいに散歩とか珈琲タイムなど
    自分の時間を作ることが重要だと思います。

    疲れすぎると擦り減っちゃうから
    意識して自分を大事にしなくちゃね、
    長いマラソンのような介護を続けている
    しまぽよさんは力の配分が上手(*^▽^*)♡

    No Subject * by なっつばー
    ガス抜きしないと爆発しちゃいますものね。
    それに少しでも余裕ができたら、新しいものも入れるスペースができます。
    それが心のゆとりかな?
    しまぽよさんの幸福の見つけ方、たくさんの人に真似っこしてもらいたいわ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、意識して自分を
    甘やかすことにしています。w
    在宅介護が長いお陰で、手の抜き方が
    上手くなったようです。w
    力の配分が上手かな?
    園長さんお褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、心に余白を作ることを
    大事にしています。
    介護は、すぐに解決できることがないので、
    あわてないように適度にガス抜き必要ですよね。
    大それたことしなくても、日常に幸せは転がってますものね。
    あとはそれに気がついて拾い集めればいいだけですから。w
    なっつさんが一番見つけ方が得意だと思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    あああ、私、仕事も忙しく、でも、実家にも行かねば・・・な、年月の中、新幹線の中が、凄くリラックスしたのを、思い出しました。。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんリラックスできる環境があると幸せですよね。
    その思い出もまた幸せです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-14 (Tue)

    春に敏感な認知症の義理母

    春に敏感な認知症の義理母

    お願いだから寝て♡ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。昨日は、絵に描いたような晴れでしたが、今日は肌寒い雨です。このような極端な天気の変わりようや、季節の変わり目に、瞬時に反応する義理の母おかんです。冬眠から覚めたクマ?春の声を聞くと、大げさ星人になります。(認知症スイッチON)「火事だぁーーーー」「火事だぁーーーー」...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    鉄槌が打ち下ろされてしまいましたか。(^▽^;)
    バカ殿さまに見えたなんて、しまぽよさんの心に余裕があったからですね。
    そうでないと、何言ってるの止めて~~!って、一緒にパニックになってしまいそう。
    すぐに犯人は加湿器と気が付くのも流石です。
    おかんさんは怖かったことが解決されて嬉しくなってしまったんですね。
    お付き合いのしまぽよさんに睡眠時間はあったのでしょうか。
    本当にお疲れ様です。
    子持ち鰈、とても美味しそう~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、
    心に余裕があったと思います。
    親は、私にとって些細なことでも、
    人生最大の危機と捉えるですね。
    大声が、日常茶飯事になっています。w
    慣れって余裕ができるんですね。
    慣れてるせいで、私は親を怒らせて
    しまうのですが。w
    毎年季節の変わり目になると、特に春と秋の終わり頃、
    親も私たち家族寝不足です。
    たぶん近所の方も。
    故おとんの徘徊の時は、ほぼ不眠だったので、
    今は寝られる方ですね。
    なっつさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    ”火事だぁ” 夜明け前からやられると
    ご近所さんもビックリですね
    我が家も 空気清浄機の音に反応して
    夜中に大騒ぎされたことあります
    ”お願いだから寝て”
    ですよね・・・・
    しかし しまぽよさまは エライ!
    笑って済ませられるんだから (*^-^*)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さんお褒めの言葉ありがとうございます。
    一年行事みたいものですから、笑ってしまいます。
    お年寄りの方は、些細なことで驚かれますものね。
    元気な証拠です。ありがたいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲