fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 求める
    2022-07-29 (Fri)

    老いた親に必要なのは、与えるのではなく求めること。

    老いた親に必要なのは、与えるのではなく求めること。

    穏やかに介護を続ける秘訣。見過ぎるな、口出すな。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を見守る嫁の私です。病気であろうとも老いても親は、親なのです。優しくすることは、何かをしてあげることだけでしょうか?自分は、不必要と感じると、どんな元気な老人でも落ち込むのです。人々の忙しそうなにぎやかな世界から、のけ者にされ、そこに戻りたくてももどれな...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    子供の前では、ずーーっと「親」できたんですもん、
    急に、頼られなくなったり、指示されたり、出番が無くなったら、そりゃ~気持ちが沈んでしまいますよね。
    うんうん、時としてコチラも甘える、頼るが必要でしょうね。
    楽とは、何でもやってあげる事では無い、「楽しい」の楽がいいな~

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    お互いに「楽しい~」がいいですよね。
    介護する側も介護される側もお互いに支え合うと喜びがふえますよね。

    ほなさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    至れり尽くせりのお大名な生活よりも、私が居ないと家族が困っちゃうのよ・・・って思えることの幸せ。
    何でもしてくれる家族より、頼りにしてくれる家族の方が良いですね。
    元気な時には気が付かないことだと思います。
    私もお世話になるより、わんにゃんのお世話ができる幸せを望みます。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    そうですよね。
    歳をとってもあなたが必要とされたいです。
    なっつさんは、いつまでも家族やわんにゃんに愛されます。
    なっつさんが愛しているように。

    いつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲