fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 怒鳴って
    2022-11-26 (Sat)

    キツい口調をやわらげる方法

    キツい口調をやわらげる方法

    受け止める力より受け流す力ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症を持つ人に、怒ってはいけないと言われてます。目の前に問題が起きると人間だから、相手をせめる気持ちとか、一瞬感情として出てきたりするんです。だから、感情のまま返事をすると、きつい口調になりませんか?<キツい口調をやわらげ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    腹の立つことがあって、跳ね返すように返した言葉はキツイですね。
    私はそんな怒り方をした母親でした。
    でも一つだけ?良かったこと・・・と、娘が言うことがあります。
    陶器やガラスを割ってしまった時に怒られたことはなかったと。
    そうですよね。
    最初に頭に浮かぶのは怪我の二文字ですから。
    怖いだけの母親の記憶でなくて良かったです。(笑)
    だから、まず相手のことを思うというのが大事なんですよね。
    まだ修業が足らなくて、なかなか出来てはおりませんが。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    怒ってくれるのが、親だとおもいます。
    悪いことしても、他人はみて見ぬふりをしますから、
    回り回って噂が立つんですw
    人間ですから、誰でもカッとなると思うんです。
    私もカチンときますし、祖母や母親からよく
    カミナリを落とされました。w
    お陰で、打たれ強くなったと思います。
    娘さんも口では言いにくいけど、心で親に感謝しているはずです。
    なっつさんは、心配りのできる方だと私は思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲