fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 怒る
    2022-12-11 (Sun)

    排泄のお手伝いは、とてもデリケート

    排泄のお手伝いは、とてもデリケート

    粒あん派ですー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。あなたは、大人の排泄のお手伝いをしたことありますか?恥ずかしいところを見なくては介助ができません。とても配慮が必要ですね。私、おっちょこちょいで、がさつなんで怒らせちゃうんです。こんなことをすると親の自尊心傷つけて怒られますってことを書いています。わたしは、トイレでう...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    あ、私も、粒あん派デスww

    私は、親の下のお世話をしたことが無かったんで、
    実際、この先、おっちゃんの下を考えたら、悩むだろうなぁ。。。
    私も、やっとこさ出ると喜ぶタイプだし、声も大きいタイプだからなぁ(;^_^A気を付けねば。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、下のお世話は悩みます。
    今でも余裕がないときがあるので、配慮するのは
    難しいと感じています。
    大切なことを忘れるので、文章に残してます。w
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    私も粒あんが好きです!(≧▽≦)
    介護は同性よりも異性には特に気を使いますね。
    母よりは父の時の方が気を使いました。
    ただ実の親なので、わりと普通に出来た気がします。
    勿論、親としての尊厳は守るように配慮はしました。
    ほとんど認知症状がなかったのもスムーズにできた要因だったかもしれませんが。
    ケースバイケースですが、とにかく自分だったらと、立場を置き換えて考えてみることも大事かもしれませんね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり異性の方は特に気をつかいますね。
    私も義理の父の時は、特に気を配りました。
    自分自身に父親がいないせいなのか、父親という存在が
    よくわからなかったですし、入浴や排泄は苦労しました。w
    介護しているといろんな自分に気づけるし
    生き方を親に教わっているなぁとよく感じます。
    一つのことに集中すると心配りを忘れてしまうので
    気をつけたいと思いブログに書かせていただきました。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-11-26 (Sat)

    キツい口調をやわらげる方法

    キツい口調をやわらげる方法

    受け止める力より受け流す力ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症を持つ人に、怒ってはいけないと言われてます。目の前に問題が起きると人間だから、相手をせめる気持ちとか、一瞬感情として出てきたりするんです。だから、感情のまま返事をすると、きつい口調になりませんか?<キツい口調をやわらげ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    腹の立つことがあって、跳ね返すように返した言葉はキツイですね。
    私はそんな怒り方をした母親でした。
    でも一つだけ?良かったこと・・・と、娘が言うことがあります。
    陶器やガラスを割ってしまった時に怒られたことはなかったと。
    そうですよね。
    最初に頭に浮かぶのは怪我の二文字ですから。
    怖いだけの母親の記憶でなくて良かったです。(笑)
    だから、まず相手のことを思うというのが大事なんですよね。
    まだ修業が足らなくて、なかなか出来てはおりませんが。(^▽^;)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    怒ってくれるのが、親だとおもいます。
    悪いことしても、他人はみて見ぬふりをしますから、
    回り回って噂が立つんですw
    人間ですから、誰でもカッとなると思うんです。
    私もカチンときますし、祖母や母親からよく
    カミナリを落とされました。w
    お陰で、打たれ強くなったと思います。
    娘さんも口では言いにくいけど、心で親に感謝しているはずです。
    なっつさんは、心配りのできる方だと私は思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-03-19 (Sat)

    認知症の親の怒りには、理由がある。

    認知症の親の怒りには、理由がある。

    認知症とは?自分の想いを伝えられない病。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)の不思議な行動を見守る嫁の私です。ブログをみつけてくださりありがとうございます。認知症の親との暮らしを試行錯誤してます。親は認知症だから、意味不明に怒っていると思ってました。怒るきっかけをあたえているのは、介護者の私なのです。親が怒る理由を書いてます。(30秒で読めます)あなたは、「健康のために、お酒を控え...

    … 続きを読む

    2021-10-19 (Tue)

    ご飯を、残されブチ切れると100%後悔する。

    ご飯を、残されブチ切れると100%後悔する。

    米ひと粒に七人の神様が宿るという呪縛。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)在宅介護中嫁の私です。わたしのブログをみつけてくださりありがとうございます。私・・・やっちゃいました。Σ(´Д`lll)※暴言が含まれています。苦手な方は、ここでおやめくださいませ。(約30秒で読めます)「ご飯を残されブチ切れる。ということ」ご飯だけは、許せない。私は幼い頃から、「ご飯を粗末にするとバチがあたる」と...

    … 続きを読む

    No Subject * by hana
    いやいや、お義父さんはともかく
    ご主人が「美味しくない」と言ってはいけないですね〜〜
    買い物から始まり、栄誉や味のバランスも考え
    準備して調理する訳です
    簡単じゃない事を、毎日毎食やっているわけで…
    労ってもらっても、非難されたくはないですよ
    怒ってもいいです
    言わなきゃわからないです
    気分が悪い事はちゃんと伝えましょう!(ご主人にね!)

    No Subject * by しまぽよ
    hanaさん

    私のかわりに怒ってくれて、
    ありがとうございます。

    美味しくないと言われて、ショックでした。
    悲しい方が先にきて、言われて嫌だを
    主人に伝えてませんね。

    自分では気がつかないこと、教えてくださり
    ありがとうございます。

    次は、きちんと、怒ります。

    Comment-close▲