粒あん派ですー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。あなたは、大人の排泄のお手伝いをしたことありますか?恥ずかしいところを見なくては介助ができません。とても配慮が必要ですね。私、おっちょこちょいで、がさつなんで怒らせちゃうんです。こんなことをすると親の自尊心傷つけて怒られますってことを書いています。わたしは、トイレでう...
今でも余裕がないときがあるので、配慮するのは
難しいと感じています。
大切なことを忘れるので、文章に残してます。w
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
介護は同性よりも異性には特に気を使いますね。
母よりは父の時の方が気を使いました。
ただ実の親なので、わりと普通に出来た気がします。
勿論、親としての尊厳は守るように配慮はしました。
ほとんど認知症状がなかったのもスムーズにできた要因だったかもしれませんが。
ケースバイケースですが、とにかく自分だったらと、立場を置き換えて考えてみることも大事かもしれませんね。
私も義理の父の時は、特に気を配りました。
自分自身に父親がいないせいなのか、父親という存在が
よくわからなかったですし、入浴や排泄は苦労しました。w
介護しているといろんな自分に気づけるし
生き方を親に教わっているなぁとよく感じます。
一つのことに集中すると心配りを忘れてしまうので
気をつけたいと思いブログに書かせていただきました。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
私は、親の下のお世話をしたことが無かったんで、
実際、この先、おっちゃんの下を考えたら、悩むだろうなぁ。。。
私も、やっとこさ出ると喜ぶタイプだし、声も大きいタイプだからなぁ(;^_^A気を付けねば。