fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 心の痛み
    2023-07-20 (Thu)

    七転び八起き

    七転び八起き

    失敗ばかりではなくいっぱいチャレンジしているのだ!ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。訪問・コメントありがとうございます。力がわいてきます。\(^_^)/アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。自分が忘れないように。まず自分の心を整える。毎日続く介護にあたふたしながら、親の感情の浮き沈みは私の心にグサっと直撃します。身内の誰かに頑張...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    失敗とは、そのまましゃがみこんでしまうこと。
    うんうん、立ち止まって考える為の「しゃがみこむ」ではなく、停滞、気持ちを固く閉ざしてしまう「しゃがみこむ」でしょうね。
    取り敢えずなんかやってみたら、案外、するる~って抜け出ることもあるし^^
    そんな時は、ビールとお好み焼き。そして、オトンさんの笑顔~^^いいお写真だ。貼っとくと元気でそうよ^^vvv

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんオトンの笑顔ほめてくださりありがとうございます。
    私のお気に入りで、元気が出ます。
    おっしゃるとおり、動くとするる~と抜け出せますね。
    立ち止まることも大切なときもありますが、
    動いている方が良い対策が浮かびます。
    ほな。さん元気をありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by なっつばー
    失敗とは、転ぶことではないでしょう。
    そのまましゃがみこんでしまうことなのです。
    うう、深いです~。
    それから心からの笑顔。
    イイですね~。
    私は何かにつまづくと、しゃがみこんでしまう方です。
    でもね、わんにゃんが居るから、じゃがんだままではいられないの。
    有り難い存在です。

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメさまへ
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、自分を支えてくれる
    存在はとてもありがたいですね。
    私も家族(猫を含む)のためにしゃがみこんでいられません。
    家族を支えながら、家族の存在にに支えられています。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by みのじ
    自然に出る笑顔には裏がないですよね~(^^♪
    すごく難しいんですが、たまに戦うことを止めてみると一息つけるときがあります。

    お好み焼きにビール、最高ですね!
    私も久しぶりに飲みに行きたくなりました(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさんありがとうございます。
    自然にでる笑顔に嘘はないですね。
    幸せな気持ちになれます。
    戦うのを一休みするように努力してみます。
    ほんと久々3年ふり?に友人と食事できました。
    飲みに行くのはいいですね♪
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-11 (Sat)

    相手の悪いところばかりみて、自分ひとりで苦しんでいる

    相手の悪いところばかりみて、自分ひとりで苦しんでいる

    理解がモンスターを人間にかえるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。相手を心底憎んでいるだろうか?と思う人をみかけます。もともとの関係が悪いのは別として、仲良しだった家族が認知症にかかると憎み合うのは、どうしてでしょうか?私も介護していますが、腹が立つことはありますけど、憎む気になれませ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    子供の成長は先の見通しがつくけれど、介護にはそれがないですね。
    先が見えないのは不安も大きいです。
    いつまで続くの?って。
    だけど、しまぽよさんみたいに一緒に楽しめる様になれたら介護者も、要介護者も幸せですね。
    でも、そういう風になるのには共に悩み考えてくれる第三者の存在が大きいと思います。
    こうして情報を発信して下さることで、見え方が変わってくる方が増えたらイイですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、第三者の存在は大きいです。
    一人ではないという心強さ。

    介護じゃなくても、悩み事ってひとりで抱えていると、
    悪い方へ、悪い方へ考えちゃうんですよね。
    自分から、みようとしない限り、相手の良いところが
    見えなくなりますよね。
    認知症の症状(悪いところ)に、心奪われてしまうと、
    周りに助けてくれる人がいることに気がつけないんです。
    周りの人も、相手が困っていると自己申告しないと
    助けてもらえないという悪循環。
    介護保険制度って、誰のためにあるんでしょねw

    思いのまま書いたブログにコメントいただけてうれしいです。
    なっつさん、ありがとうございます。
    長文失礼いたします。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    ”腹が立つことはありますけど、憎む気になれません。”
    同感です(*^-^*)
    先の見えない(わからない)介護って
    ほんとに不安になります
    介護する側の話も聞いてくれる
    ケアマネさんが担当くださると
    心が 軽くなりますね
    いつも ありがとうございます


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さん、コメントありがとうございます。
    介護って奥が深いですから、悩み事はスッキリしたいですね。
    心強いケア・マネさんがいてくれると、
    安心しますね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-11-13 (Sun)

    自覚がないように見える親の心のからくり

    自覚がないように見える親の心のからくり

    心はカラフルー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症をもつ親は、ぼ~っとして、何も考えていないように見えます。けれど、本当にそうでしょうか?< 心のからくり >おとんがまだ、認知症の入り口に立った頃、些細なことで、私は怒鳴られたことがあります。毎朝新聞を読むことが、おとんの日課でした。私がいつものように、「おとん、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    何もない所で毛躓いたり、
    固有名詞が出てこなかったり、漢字が浮かばなかったり…最近の自分自身の傾向に不安を覚えるんですが、
    それがいよいよ…になったら、やっぱり、オトンさんの様に、不安を何かにぶつけてしまうかもしれない・・・きっと、自分でボケてるって認められないと思う・・・難しいねぇ。
    その不安期を通り過ぎたら、死の恐怖に囚われずに済みそうにも思うけれど・・・どうなるんだろうなぁ。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおり、自分の能力が低下してくると不安ですよね。
    私も上司の名前が出てこないときがありますw
    私からみた親の凄いところは、死の恐怖がない所もですが、なによりもどん底におちようが、人生再構築するところです。尊敬します。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    自分の苦しみを説明できない、
    誰にもわかってもらえないっていうのは
    本当に辛いですよね。

    私の父も認知症になって
    独り暮らしは続けられないとわかってもらうため
    検査を受けてもらったのですが
    しばらく腹を立てていました。
    辛かったと思います、
    老専住に移ってくれるよう説得するほうも辛かったけど(T T)

    相手に対する尊敬だけは
    ちゃんと伝えないとですね。

    No Subject * by なっつばー
    そうですね。
    何もわからない人では無いのです。
    それどころか大変な時代を生き抜き、今の豊かさの礎になってきたのですから。
    つい出来ないことばかりに目が行ってしまうのは改めなければです。
    私もね、手先が不器用になって来たな~って思います。
    今までなかったような失敗もします。
    そうすると悲しい気持ちにもなるんですよね。
    往く道のこと、ちゃんと考えてたら出来ることも見えてきますね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症を持つ方は、自分の苦しみを
    上手く相手に伝えられません。
    私たちが想っている以上に、本人はもがき苦しんでいます。
    お父様心で泣いていたことでしょう。

    けれど、施設に入ると介護の専門の方がおられるので、
    (本人が慣れるまで大変です)安心できる暮らしがあると想います。
    家族と本人の距離間も良いとおもいます。
    本人に納得してもらえる説明するのってほんと大変ですよね。
    話が堂々巡りになりやすいから。
    園長さん頑張ったんですね。
    お父様の代弁で私からありがとうございます。
    と言わせて頂きます。

    しまぽよより


    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、戦前戦後を生き抜いてこられた方々のお陰で
    今の日本があると思います。
    戦後を生き抜いた義理の両親は、ボケましたが、
    きちんと折れない柱を持っています。
    人間としての一番大事なことを、いつも親から学んでいます。
    歳をとると身体の不自由はありますが、深く物事を感じ取れるように
    なるんだとわかりました。
    老化の良いところだと思っています。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-11-09 (Wed)

    ケアとは、人の痛みに気づくこと。

    ケアとは、人の痛みに気づくこと。

    青空を見上げるときは、少しだけ悩みを忘れている。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。人の言葉が、通じない猫だって「痛み」に敏感です。通院用のバック見ただけで、とんずらします。ケアとは、その人の痛みに気づくことから始まるのではないでしょうか?認知症をもつ親は、記憶が抜け落ちることから、さまざまなことが不確かに感じられ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    実際の行動ではなくても、
    言葉のかけ方でのネグレクトとかも、
    介護ではあるだろうなぁ・・・って思います。
    身内、血が繋がってる親でも、そうでない義親でも、それは言えるよなぁ・・・って、
    心をふむふむさせながら読んでいて、
    最後のドーナツで、笑ったわwww
    55個、出来れば頑張ってほしかったかもwwww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおりネグレスなど介護でも増えてきてますね。
    悲しいニュースが、目につきます。
    近所でも幼い子が、親に無視されてるのを見ると心が痛みます。
    介護者でも保護者でも、そのことに気がついていないというか、
    自覚がないようにみえますね。
    自覚がないから、エスカレートして虐待に繋がるのでは?と。
    皆さん、ストレスたまりすぎているんだろうな。

    ドーナッツ、牛並みの胃袋があれば、食べたかもww
    ほなさんいつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    自分の痛みには敏感でも、他者の痛みには気が付かないこと多いです。
    相手の身になって考える。
    ずっと言われ続けてきたことですが、実はとても難しいことなんですよね。
    うちうち自分が大事で、他者の気持ちを置き去りにしてしまいます。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、本当に難しいですね。
    相手の立場になって考えること、自分のことで
    精一杯だと気がつけませんよね。
    親の介護をやっていて、つくづく思います。
    心に余裕をつくること大事だと実感します。
    なっつさんいつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-06-09 (Thu)

    ちょっと気持ちが、楽になったこと。

    ちょっと気持ちが、楽になったこと。

    誰だって痛みを背負ってる。だけど、やらなきゃいけないことがある。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。この記事は、介護している自分のことです。あなたは、自分のストレスに気づいてますか?布団で、眠れるって幸せである。ぐっすり眠れると、心も体も楽になるとわかった。おとんの見守りが終わり、二人...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    自分で自覚が無いからストレスって言うんでしょうね。
    しまぽよさんは、大変だとは、思ってらっしゃらないでしょうが、
    おとんさんとのこと、すごくすごく頑張ったんね。
    寂しい半分、ホッとも半分かしら?
    ゆっくり休める時は、ご自身の身体も労われる余裕が持てます様に。。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさん、お心遣いありがとうございます。

    腹が立つこともありますが、親と過ごすことが、とても楽しいです。
    私は楽しいと夢中になり、自分の器以上にがんばってオーバーヒート。
    今はホッとしている方が多いかな?

    いつもほなさんの楽しいブログに、救われています。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    痛々しい足です。
    大変だったですね。
    いまも大変かとは思いますが、幾分かは負担も軽減されたようで、これからしっかり治っていきますように。
    質の良い睡眠をとるって大事なんですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    お見苦しいものをお見せしました。
    ごめんなさい。
    私同様、ストレスに気がつけない方も、おられるのではないかと思い、のせてみました。

    苦労もありますが、温もりを感じられる環境にいられるので、私は得していると思います。

    いつもなっつさんのブログを楽しみにしております。

    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲