fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 心
    2023-02-03 (Fri)

    負を減らす心でありたい

    負を減らす心でありたい

    嫌なことは紙に書いてゴミ箱に捨てようー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。人間って、嫌なことがあると、頭からなかなか離れず、他のすべてのことまで、悪く思えたり・・・。ひとつのことに、こだわると心が疲れます。例えば、介護であるあるなんですが、夕方になるとソワソワして、自宅からどこかへ帰ろうとする認知症をもつ親。止めよう...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    丈夫でしなやかな心、持ちたいですね~
    でも疲れているとなかなか・・・

    認知症の方って夕方になると
    どこかへ行こうとしますよね。
    自分が若くて元気だったころの家に帰ろうとするのかな。
    ちょっと切ないですよね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、丈夫でしなやかなでいられたら良いですよね。
    介護している私は、親の人生を背負ってるので、
    ヘマしないように柔軟性が必要です。

    認知症を抱えている方は、症状とその人の経歴で理由は様々です。
    夕方は、脳が疲れてきますし、周りはバタバタと忙しくなる。
    自分も何かしなくては、と不安になりやすいんでしょうね。

    例えば主婦だった方は、ご飯支度しなきゃと思い
    買い物へ行こうとしたりします。
    自分に何もできることがないと感じると、
    家にかえりたくなりますよ。
    安心したいから。

    切ないですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    心にゆとりがないと他者を思いやることはできませんね。
    「お家」に帰りたくなる時間は主婦には忙しい時間ですね。
    でも。
    今それをしなくてはならない・・・ことはないのですよね。
    柔軟な心をはぐくめる逞しさが欲しいです。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、心に余裕がないと他者を思いやることはできませんです。
    余裕がないときでも、気遣えると介護はもっとよい方向に向かうと思うのですが、なかなか自分をコントロールするのは難しい。w
    柔軟な心を育てる努力が必要です。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    不安で不安で落ち着かないからこそ、
    それを解って受け止めてくれる人がいるのは、
    何よりですね。
    しまぽよさん、おとんさん、おかんさんも、「おかげさん」って思ってくれているかも。。

    あはは、基本は、フレッシュ、美味しいお野菜であれば、泥や土が付いて居る方が、保存で長持ちだし^^v
    新聞で包むって、乾燥も含めて、理にかなってますから~^^//

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんフォローありがとうございます。
    記憶が欠落していく不安は、私もありますから、
    認知症をもつ親は、もっと不安なんだろうなと思います。
    泥付きだとフレッシュ感あっていいですよね~と思い、
    家に持ち帰ると「家が汚れる」とおかんに叱られていますww
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    おっちゃんさん、よくなられましたか?
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    訪問して いいこと知りました
    ”嫌なことは紙に書いてゴミ箱に捨てよう”
    まったく その通り
    いつもポジティブ思考の”しまぽよさま”ですね


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さん
    こんにちは。
    ポジティブですか?
    ありがとうございます。
    \(^_^)/

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-31 (Tue)

    厄介者

    厄介者

    病気に 負けるなー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家族や周りの人は、親の能力の低下による生活障害ばかり気になって、本人が悩み苦しんでいることに気がつけないのです。いちばん大切なことなのに。症状ばかりみて、本人を厄介だと思っていませんか?認知症をもつ親の苦悩は、大きくわけて、二つあると思うんです。一つは、日常生活の能...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    認知症側も、見守る側も、
    お互いに、余裕がなくなるんでしょうね。
    自身は、不安だし、見守る側も優しくばかりはしていられない。。。
    実際に、その立場にならないと難しいでしょうね。でも、環境を整え、その人にあった対応する…心に留めておきます。
    我が家も、いいお年頃。
    共に暮らしていくうえで、一番大事なことを忘れずに・・・ですわ。

    揚げパンっぽいのかしら??
    きな粉がいい仕事してくれそう~^^

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    コメントいただきありがとうございました。
    しまぽよさまの 認知症の親に対する考え方・接し方を勉強させていただいてます
    わかっちゃいるけど・・・・・
    表情にでてしまったりして 傷つけていること多々ありな自分です
    きっと うちのbabaさま
    今迄のように動けない自分がツラいと思います
    また訪問させていただいて
    気づかせていただきたいと思います



    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    そうですね、私は実の母も介護しましたが、
    認知症をもつ親の介護は、実際にするまで
    、わかりませんでした。
    今はどう対処すれば良いかわかるので、精神的に楽です。
    時間に終われますがw

    歳を重ねると心配ごとは増えますよね。
    お互いに健康に気をつけて、同じ方向をみていれば
    何とかなるさあ~と思っています。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    コメントありがとうございます。
    私も勉強中の身なので、こちらこそ勉強させていただいてます。
    人間ですから、感情はダダ漏れになります。w
    傷つけるつもりがなくても、そういう日ってありますよ。
    ムリのない介護でいきたいものですね。
    ご訪問ありがとうございます。

    しまぽよより



    No Subject * by なっつばー
    介護される側になりつつあるので、こういうことがあるのよって周囲の人には理解してもらいたいですね。
    そうしたら両方幸せになれるのにね。
    油菓子、作られたのですね。
    好評でしたか?
    良かった~~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    理解なんですよね。
    病気や歳を重ねるとどうなるか、親は身をもって教えてくれているのですから、受け入れていかないとです。
    っとわかっていますが、自分の器が小さいからなかなか上手くいかないのもです。
    お陰様で親も喜んで食べていました。
    なっつさんありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-04-02 (Sat)

    思いやりをひとさじ

    思いやりをひとさじ

    おとなになるとは?好き嫌いを卒業すること。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症の親(妖怪後3)不思議な行動を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。あなたのヒントになりますように。これは、ケアする私の考えである。介護とは、料理に似ているとつくづく思う。どちらも、手を抜くとまずいのだ。なぜなら、料理は知識と技術も大切だが、心を込めることで上手くなる。卵なら、生の...

    … 続きを読む

    2021-12-31 (Fri)

    部屋も心も大掃除。

    部屋も心も大掃除。

    この一年間、ブログを続けることができました。あなたが読んでくださるおかげです。ありがとうございます。ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)観察記録中嫁の私です。今日も生きてます。ありがとうございます。今年も、今日でおしまいですね。私は、まだ大掃除が終わってません。あなたは、すっきりした気持ちで、新しい年を迎えられそうですか?「部屋も心も大掃除」ほこりというもんは、一日掃除しないだけ...

    … 続きを読む