fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 対応
    2023-03-18 (Sat)

    コミュニケーションは言葉より感情をみる

    コミュニケーションは言葉より感情をみる

    知恵ある者に 怒りなしー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症のおかんは、言葉とウラハラ。「ハックションーーー」花粉に反応する私の体。「やかましいな💢」と私に反応する認知症をもつおかん。「ごめんね~びっくりしたね」私は、にっこり微笑んで答えます。「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    「ごめんなさい」って柔らかい言葉と、
    笑顔は、先手必勝ですね^^
    オカンさん、何やかや言いつつも、「いや~かまへんで~怒鳴って悪かったね~」って、素直な方だから、心の内が直ぐに表れる♪

    「そのくり返しのコミュニケーションが、安心につながる」なんだかね、今のギスギスして自分勝手な世の中全般なんは、これが不足してるのかもなぁ。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、おかんは素直なんですよね。
    親しき仲にも礼儀ありで、クッション言葉大事にしてます。
    認知症の親とかかわっていますと、つくづく
    自分の都合より相手の都合で話すことが
    重要だと思い知らされます。w
    ほな。さんお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    心が安らぐって大事ですね。
    そこからゆとりも生まれてきます。
    でも、私ってカチンとしやすい性格で・・・。
    反省はするものの条件反射みたいにカチンって。
    そうなる前に深呼吸しなくては~。
    娘たちがしまぽよさんみたいになってくれたら・・・って思います。(^-^;

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、心が安らぐって大事ですよね。
    人間誰しも、心の中で安心を求めていると思います。
    お金だったり、猫だったり、材料は人それぞれ違いますが、
    心の安定を必要としています。
    義理の母の場合、自分の味方、自分を必要としてくれる人を
    安心材料にしていますので、なるべく親のニーズに
    応えられるように努力しています。
    親が安心することで、私たち家族が普通に暮らせます。w
    それが私の安心になります。

    うちの主人や娘さまは親とよく口論しますが、
    親子関係だと甘えちゃうのでしょうね。
    親がカチンとくるのは、自分が傷つけらた、
    大切にしてもらってないなど、自尊心を脅かされていると
    感じるからなのでは?と思います。
    親子って仲が良すぎて、大事なこと言わないんですよね。
    お互いに愛してるのに。w
    文章長くなってごめんなさい。
    なっつさんいつもお気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-03-01 (Wed)

    今、それをやらないとダメですか?

    今、それをやらないとダメですか?

    自分がさし出したものが自分に返ってくる   ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。三月になりました。空はピカピカに光って、お散歩を誘ってくれますね。お越しくださる皆様、いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。「おかん 今 それをやらなきゃダメなの?」漏れてしまいそうな時、どちらを優先...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは。

    朝の忙しい時間にお世話して
    焦らない人はいないですよね。
    そのあとの出来事、
    私だったら噴火してるよ~~

    もう覚えてないかもしれないおかんさんに
    ちゃんと謝るなんて
    いつもながら しまぽよさん偉いです。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、偉いだなんてありがとうございます。
    覚えていなくても、私が悪いことをしたのですから、謝ったの。
    その時、一番つらい思いをさせていまいました。
    自分が人前で、漏らしたら落ち込みますよね。
    私が対処の仕方がわからないから、怒らせてしまいました。
    いちから基本を勉強し直しですね。
    園長さんいつも温かいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    一番悪いのは、出てくるタイミングを間違えたゲジゲジですね。
    しまぽよさんは、いつでも明るく軽快に、事の顛末を紹介してくださいます。
    だからスッと状況が頭に入ってくるのだと思います。
    もう、それだけで正解なんだと思うのです。
    こうして経験して正解がたくさんになっていくのですね。
    ありがとうございます。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、温かいコメントありがとうございます。
    お陰様で心が軽くなりました。
    失敗は、成功のもとですね。
    ゲジゲジ対策します。w
    こちらこそ、ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-14 (Tue)

    春に敏感な認知症の義理母

    春に敏感な認知症の義理母

    お願いだから寝て♡ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。昨日は、絵に描いたような晴れでしたが、今日は肌寒い雨です。このような極端な天気の変わりようや、季節の変わり目に、瞬時に反応する義理の母おかんです。冬眠から覚めたクマ?春の声を聞くと、大げさ星人になります。(認知症スイッチON)「火事だぁーーーー」「火事だぁーーーー」...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    鉄槌が打ち下ろされてしまいましたか。(^▽^;)
    バカ殿さまに見えたなんて、しまぽよさんの心に余裕があったからですね。
    そうでないと、何言ってるの止めて~~!って、一緒にパニックになってしまいそう。
    すぐに犯人は加湿器と気が付くのも流石です。
    おかんさんは怖かったことが解決されて嬉しくなってしまったんですね。
    お付き合いのしまぽよさんに睡眠時間はあったのでしょうか。
    本当にお疲れ様です。
    子持ち鰈、とても美味しそう~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、
    心に余裕があったと思います。
    親は、私にとって些細なことでも、
    人生最大の危機と捉えるですね。
    大声が、日常茶飯事になっています。w
    慣れって余裕ができるんですね。
    慣れてるせいで、私は親を怒らせて
    しまうのですが。w
    毎年季節の変わり目になると、特に春と秋の終わり頃、
    親も私たち家族寝不足です。
    たぶん近所の方も。
    故おとんの徘徊の時は、ほぼ不眠だったので、
    今は寝られる方ですね。
    なっつさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    ”火事だぁ” 夜明け前からやられると
    ご近所さんもビックリですね
    我が家も 空気清浄機の音に反応して
    夜中に大騒ぎされたことあります
    ”お願いだから寝て”
    ですよね・・・・
    しかし しまぽよさまは エライ!
    笑って済ませられるんだから (*^-^*)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さんお褒めの言葉ありがとうございます。
    一年行事みたいものですから、笑ってしまいます。
    お年寄りの方は、些細なことで驚かれますものね。
    元気な証拠です。ありがたいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-09 (Thu)

    介護者の特殊能力と猫あるある

    介護者の特殊能力と猫あるある

    主婦にとってスーパーマーケットはテーマパークです。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。まだ寒いですけど、認知症をもつ親をみると春を感じます。季節の変わり目に、認知症アンテナは、敏感なようですね。介護をやっているうちに、自然に身につく能力ってありませんか?箇条書きしています。📷後ろ前がわか...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    全部役に立つ能力だと思います。
    必要なものだからこそ身についたともいう。( *´艸`)
    私もカレー食べるの平気です。
    わんこもにゃんこも、出物はれ物・・・って感じですからね。
    それに、愛する気持ちがあるからこそ備わる能力です。
    今度は愛猫さんの行動の先読みが出来るようになるとイイですね。
    ああ、リンゴのワイン煮~~。(T_T)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりですね。
    「必要なものだからこそ身についた」
    そう言われるとそうですね。
    いつの間にか自然に、できるようになってました。
    猫さんは予想外でした。
    いつもテーブルの上に上がらないから
    大丈夫だと油断していました。w
    次こそはw

    なっつさん、いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    この能力が身に着くには、
    やはり、年月と、相手の事を思う気持ち、何故?って考える心があるからでしょうね。
    多分、頭ごなしに怒って、「なんでだろ?」って思わず、自分の型にはめようとする人は、どれだけ経っても身につかないでしょうね。

    え?!テーブルの脚がっ!
    オーマイガー!
    ああああ、畳と敷物から、美味しいリンゴの香りが漂ってきそうだ(;^_^A
    でも、猫のする事、ワザとじゃないから、叱れんのよね~
    火傷しなかったか?とか、ココに置いてごめんっていっちゃうのよね(;^_^A

    No Subject * by 園長
    主婦にとってスーパーはテーマパーク、
    これほんと!
    いろんな食材が山になってて
    見ながら歩くのが楽しいですね。
    入場料 取られないところがまた気に入ってます(*^▽^*)アハハハッ

    必要だから身についた能力は
    やっぱり初めに「愛」があると思うの。
    猫相手だと割と身に付きやすいんだけど(笑)
    それを義理のご両親に持てたのが
    しまぽよさんの本当にすごいところだと
    思うんですよね。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    身近にいると、誰でもできそうな能力なのでは?
    と私思ってました。
    ほな。さんのいうとおり、型にはめようとするとできないかもしれませんね。
    うちの猫はやんちゃでして、心も体も頑丈にできています。
    私は優しい言葉がけせず、「これ何するだぁ~」と注意すると、飛びかかってかみついてきます。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんコメントありがとうございます。
    そうですよね、いろいろあって楽しい
    テーマパークです。
    無料いいですねw

    いやいやいや、穴があったらはいりたい、
    すごいことなんですか?
    園長さんだって義理の親に「愛」持ってるでしょ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-05 (Sun)

    じっくり時間をかけてかかわること。(基本の接し方)

    じっくり時間をかけてかかわること。(基本の接し方)

    お金の話はやめて今日みかけたのら猫の話をしようー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。大切な人とじっくり会話をしてますか?対話が少ないと、問題が起こりやすいですね。認知症をもつ親と、じっくり時間をかけて対応します。なぜなら、高齢になった親は、何事もピンときません。耳が遠く、伝わりにくいです。認知症のため、いつも不安を抱...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    「ふだん、挨拶もしてこない人に、突然「これやってね」と言われても、
    快く受け入れられるでしょうか?
    認知症を抱えていても、心は同じだと私は思います。」すごく納得します。
    しまぽよさんが、実践で紡ぎだした言葉だから、
    なるほど・・・です。
    生き方、人との対峙の仕方、丁寧でなければ・・・

    腿肉の煮込み、美味しそう~~
    スープ、肉、野菜、応用が広がって食べ尽くして楽しめそう♪

    No Subject * by なっつばー
    急がば回れ。
    じっくり待つことが解決への早道になるのですね。
    表に出さないつもりでも、負の感情って伝わりやすいものだと思います。
    ちょっと人見知りな私(ホントですよ)、相手にウエルカムな感情が感じられないと会話が進みません。(^▽^;)
    そういうことには敏感になっちゃうから、なんとなくしまぽよさんの仰ること分かります~。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん納得していただけてうれしいです。
    気持ちを言葉にするって難しいですね。
    子供でも親と離れて暮らす期間が長ければ絆が薄く
    なっていることに気がついていないんですね。
    病気になった途端、ひょこり現れて上から目線で
    話しかけられたら親だって言うこと聞かないでしょう。
    それをわかってないんですよ。
    親が融通きかないと病気のせいにされるんです。w
    普段からの対話って大事だと思いました。

    美味しそう?ありがとうございます。
    スープそうなんです。
    いいお出汁でぬか床に入れたり、他の料理に使えて重宝します。
    ほな。いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりです。
    認知症をもつ親は、言葉より感情に敏感なんです。
    他人の悪い感情をいち早く察知するので、いくら言葉で
    褒めても、悪意はバレバレなんです。
    だから、こちらが「私はあなたにとって敵ではありませんよ」と
    心の底から思って伝えなければ信頼関係は築けないんです。
    たとえ血の繋がった家族であろうとも。
    親は防衛バリアを張ってますので、すごく時間がかかりますが、
    丁寧にかかわること頭においてます。
    なっつさんと同じでうちの親も、人見知りなんでしょうね。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    はじめまして♪(〃´Д`〃)ゝ * by リスザルのママ
    リスザルのママでぇ~す
    訪問&コメントをありがとです♪(〃▽〃)ゞ
    ニャンちゃんは、しまぽよさんの所のニャンちゃんかしらぁ~?
    わが家の不法侵入にゃんにそっくりなので、
    一瞬間違えちゃいましたぁ~。
    介護は23年もしてるんですね。一口に23年といっても、
    かなり、ご苦労されてますね。
    外からでは分からない事が沢山ありますよね。
    鶏もも肉、崩れたって事はかなり、柔らかくなってるって
    事ですね。美味しそうですね。\(^◇^)/
    介護は頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    また、立ち寄りますねぇ~。
    追伸私のブログはあまり、アップが出来ない状況ですけど
    よろしくです。

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんばんは。

    何か問題が起こってから話合おうとしても
    遅いんですよね。
    普段の何気ない会話で気持ちが通じていないと
    心を開いてもらえないですもんね。

    ワンニャンでさえ 普段の関わりが大事なのに
    人間相手だとつい 言葉が通じるはずって思ってしまうところがあるなぁ。。。反省💦

    鶏ごぼう煮、美味しそう♪

    Re: リスザルのママ 様へ * by -
    リスザルのママさん
    コメントありがとうございます。
    画像の猫はチョロ(♀)さんで、居候です。w
    うちは、勝手に猫が入ってくるので、好きにさせています。
    去勢手術はしてます。
    ほんと似てますねw
    私にとって介護は日常生活みたいになってますよ。
    お気遣いありがとうございます。うれしいです。
    いつもご訪問ありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、人間相手だと、とくに親子関係は、
    こちらが言わなくても、察してくれるでしょ?
    と思ってしまうんですよ。
    親だからという、甘えなんでしょうかね。
    私もそういうことを、認知症をもつ親から教えてもらいました。
    普段のかかわりは大事ですね。
    園長さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲