fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 夜間排泄
    2023-03-16 (Thu)

    夜間のトイレ介助は睡眠を優先にする

    夜間のトイレ介助は睡眠を優先にする

    食べ残しをもったいないと思う人に悪い人はいないのだー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。夜間のトイレは、自分のことでもおっくうなときあります。高齢の親なら、尚更めんどくさいと思います。夜の排泄は、どうしてますか?トイレや清潔にこだわる?それとも安眠?夜間に、トイレに座ってもらうのをやめました。(夜間ポータブルトイレ置...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、「介護者が倒れては、元も子もない」この真実に尽きると思います。
    寝不足の頭で物事を受け止めると、
    悪い方に考えたりイライラしがちだし。
    能力全開で頑張るのも、長続きしないし。
    それなら、片目を半眼にして妥協策を考え、
    介護グッズのお世話にお願いするのも、アリだと思います^^v

    No Subject * by -
    ほな。さんのおっしゃるとおり、完璧な方法ではなく、
    お互いが疲れない最善の方法をみつけるようにしてます。
    介護は、やり出したら切りがありませんからw
    介護グッズに助けてもらってます。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    睡眠優先。
    大事なことですね。
    確かに眠たいところを、トイレって起されたら不愉快にもなっちゃいます。
    おねしょ予防に子供を起こすのも良くないと聞きます。
    大人だって一緒のはずです。
    最近の紙パンツは優秀ですよね。
    運命をゆだねても応えてくれるのではないでしょうか。
    介護する方、される方。
    どちらも元気で居ていただかなくてはですね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、介護する方、される方
    どちらも元気でなきゃ介護やっている意味がありませんよね。
    夜間トイレに起こしても、漏れるときは漏れるからw
    起こさないい方がいいと思いました。
    子供もいっしょで、おねしょ予防に起こすと、
    睡眠の質が落ちますし、
    自己肯定ができない人に育つそうですよ。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲