臆病な朝 無気力ルーティンー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。毎日暑いですね。朝体を起こすまでが、しんどーい。体力が欲しいこの頃です。親の介護は、なぜ大変なんでしょう。↑📷食べたら食べっぱなしな義理の親。義理親の介護が、なぜ大変なのか?会社でも、近所の人にも、よく聞かれるのである。大変さは、人それぞれだと思う。私は、...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
相手に伝えるのは言葉ではなく 真心だべさー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。ケアで、気がついたことを書いています。一日中、ケアの言葉ばかり、声かけしていませんか?毎日、時間に追われていると、親に声かけするとき、介護用語になっている。「トイレに行こうか?」「着がえよう」私が、やってもらいたいことばかりだ。私の都合ばか...
いつもは、たわいない会話しているのに
時間に追われると、日本に初めて来た中国人になっちゃうんです。
「これ、やって」「服 着る OK?」
これが、ケンカの元なのにね。
ほなさん、こちらこそありがとうございます。
しまぽよより
Youメッセージじゃ良くないって。
Youメッセージは、あれしなさい、これしなさいって命令的な感じのもの。
Iメッセージはしまぽよさんの仰るような、(私は)トイレに行って欲しいと思ってる、お願いしていいかしら?って感じ。
○○してくれると助かるわとか、○○してくれて嬉しいとか。
Iメッセージは、愛なのよね~。
家も頭も冷却中ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。わたしは、親に、試されているのである。平日の朝は、何かと忙しい。仕事に行くまでに、なんとか片付けたいとは思う。おかんの排泄や、Pトイレの洗浄。汚染した衣類、シーツやカバーなどの取り替え洗濯。家族の朝食、夕食の下ごしらえ、お弁当、デイサ...
その忙しいんが、オカンさんの横に立ってて、顔に出てたんかなぁ・・・(-_-;)
なんか、毎日が禅問答のようで、気は抜けないけど、「はっ!」と考えさせられるような・・・
しかし、朝のスケジュール、スーパーマンか、千手観音出ないと、こなせんぐらいに、
忙しいわぁ・・・お疲れ様です(◎_◎;)
毎日が、修行の日々。
時々、コナン君になり親の難問を推理します。
親は、アムロ・レイ並みのニュータイプ能力を使い私の心はバレバレ。
よく怒られます。
朝のスケジュールは予定であり、未定。
汚染された物をハイターにつけるのを忘れ帰宅後、
家中公衆トイレになることも多々。
暑い日は、とくに臭います。
スーパーマンは、なれませんが、サザエさんにはなれそうです。
ほなさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
それからお仕事に行くなんてスーパーマン並みです。
世の中の在宅介護の皆さんは、人知れずこんな激務をこなしているのでしょうね。
経験からの対応の仕方、本当に参考になります。
寛容に接すること、仕事なら出来ても身内となると難しいと思います。
お疲れ様です。
猫さん、可愛い♪
会社の同僚も、親の介護で離職しています。
残念です。
対応は、長年親に怒られ続け防御手段が身についただけのものです。w
参考になると、おっしゃっていただけてうれしいです。
ありがとうございます。
お忙しい中、コメントありがとうございます。
励みになります。
しまぽよより
目指せ!死なない程度の不摂生ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の母(妖怪後3)不思議な日常を楽しむ嫁の私です。介護や主婦業には、休みがない。どこかで、手を抜かなければ疲れるだけ。なので私は、食べることにかんしては、妥協的生き方をすることにしている。食材は、体と財布に優しいもの。調理は、立ち時間をみじかく。空腹をみたせる安上がりを、目指しているようでもある。<絶品...
我が家は好き嫌いのある家族が多いので、食事は大皿盛で好きなのを食べます。
だからバランスはって言ったら???な感じ。(^▽^;)
母も晩年は病院で処方の甘いの飲んでました。
後は豆乳ドリンクとか。
好きなものが栄養になると思います。
喜んで食べてくれる工夫と気遣いがいっぱいですやん^^
口当たりもよく、今の季節にヒンヤリ好ましいし^^
そういえば、最近、鶏むねのラップでボイルしたん、作って無いわ~^^美味しいんですよね♪
嬉しいです。
ありがとうございます。
糖尿外来で、親の食事のバランス考えてくださいってよく叱られるのです。
ですが、長年生きてきたのだから、ある程度好きな物食べてもらいたいです。
食べ過ぎなきゃいいのでは?と思ってます。
勉強になります。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
好き嫌いが多い親でも、食べてくれてます。
包丁も火も使わない手抜きとしかおもえないもの、
褒めていただいて嬉しいです。
うちのおかんは、海原雄山なので、知恵絞って努力してます。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
覚えていて欲しいことを忘れる病気ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な日常生活を見守る嫁の私です。気がついたことを記録しています。私が常々、不思議に思うことは、記憶障害である親が、へんなとこだけ覚えているってこと。孫の顔を忘れても、昨日みたノラ猫を覚えている。それって、どうなの?親の不思議な記憶力には、わけがある。記憶障害とは?基本的には、情...
そして、ど~でもイイことは覚えてる。
私は興味のある無しで記憶力が変わるらしい。
メモしないと・・・ですね。(笑)
楽しいこと、嬉しいことが記憶に残ってくれてたらイイですね。
オカンさん、喉を詰まらせて苦しかった事より叩いたことか~~理不尽なような、なんだかなんだけど(;´・ω・)
しまぽよさん、創意工夫も忘れず、頑張ってらっしゃるわぁ。。。
人は、他人にされたことは、覚えてるけど、
自分がやったことは、忘れやすいですし。
親が残りの人生楽しめるといいのですが。
なかなか難しい~
いつもありがとうございます。
しまぽよより
激しく心が動くと記憶するようです。
とくに、うちのおかんは、ネガティブなことには、敏感です。w
なるべく笑顔で接してますが、焦ると私は、怖い顔になるようです。
足りない頭で、何とか頑張ってます。
ありがとうございます、励みになります。
しまぽよより
そりゃそうよねぇ、普段のごく当たり前の日常何て、
雑談や、無駄と思われるお喋りや、馬鹿話や、何やかや、そ~んな意味のない事を喋ってるんが、殆どだもの。
必要な都合のんは、単なる伝達事項ですもん、そりゃ~会話や無いわ。
うんうん、今日もありがとう♪