fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 問題
    2023-09-17 (Sun)

    自治会再資源置き場のごみ問題

    自治会再資源置き場のごみ問題

    おはよう おかえり また明日挨拶程度の付き合いが孤独を癒やす ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。うちの町内は、ゴミの分別がいちだんと細かくなりました。するとふしぎなことがおきるんです。不法投棄??以前ごみの出し方が変わると、コンビニのごみ箱に家庭のゴミを持っていく人が増えました。コンビニは、ごみ箱を店内に置くことで、...

    … 続きを読む

    田舎 * by マーニ
    街中ではゴミを捨てる人の顔も見えないので大変ですね。コチラは田舎、ゴミ出しする人の顔も見なれた顔ですから、異常があれば本人に注意ができます。
    「アラ、イヤダ!」「間違えちゃった!!」と、
    賑やかなゴミ置き場です。
    時々、どこかから持ち込まれるゴミもあるのですが、管理する役目の人が交代で処分しています。

    近所の人が違う曜日にゴミ袋持って歩く人を見かければ、、「ソレは〇曜日ですよ」と声かけしています。まあ、住んでいる人の顔が見える範囲だから出来る事なのでしょう。

    自治会での張り紙!!
    他の方法もきっと考えたのでしょうが、
    中々良い方法が見つからないのでしょうね。

    No Subject * by なっつばー
    我が地域でもごみの分別は細かくなる一方です。
    広報では毎年新年度に新しいごみ分別の一覧表が入ります。
    回収日や分別の方法、粗大ごみについても書いてあって1年間保存です。
    分別ごみの日には立ち当番があって、間違ってたりすると声をかけたり入れ直したりです。
    だから分別ごみの日には地域の方とのコミュニケーションの日でもあるんです。
    面倒だけれど、こういった取り組みも必要ですね。
    地域の活動や子供会も消えつつある現代ですが、居住区での交流は大事です。
    人は一人だけでは生活できませんから。

    Re: マーニ 様へ * by しまぽよ
    マーニ様
    コメントありがとうございます。
    やはり街中は厳しいのでしょうか?
    以前はゴミ出し当番の人がいて交代でやってたのですが、
    コロナから中止になりました。
    その代わり見守り?カメラがあるんです。(笑)
    若い人の中ではゴミ出しの時、おばちゃんが立って
    見張られるのが嫌だという意見も多いようです。
    挨拶を嫌がる人もおられます。
    なかなか難しいですね。
    いつも参考になります。
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさん私も居住区の交流は大事だと思います。
    うちの市でも、ごみ分別表があるのですが、
    細かな記載はスマホなどネットを通してみないとみれないんですね。
    とても不便です。
    以前はゴミの日当番制でしたが、コロナから見守り?
    カメラに変わりました。(笑)
    ゴミの日におばちゃんが立って見張られるのが
    嫌という意見も多いようです。
    年々交流の場がなくなりつつあります。
    歳をかさねると住みにくい町になりそうです。
    お気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    塵処理は、不法投棄も含めて問題があることは
    全国区の問題と感じます。
    酒造業の方・従業員が家庭の塵の日に産廃物を
    不法投棄、回収業者様に自家で販売している
    清酒を献上していることを何度か目撃しました。
    違法な産廃物の処理、官民癒着が現状でしょう。
    栃木県北部のM戸酒造。
    汚役所とつるんで不正仕し放題、化けの皮を
    剥がしつつあります。
    記事内容と反する記載、ごめんなさい。
    あくまでも実害を受けなければ見逃したのかも
    ですが、悪評をたてられた事実に関しては、
    許しがたいです。
    絶対的に勝訴不可能な行政訴訟では無く、隣人
    の不正が認知可能であれば、反論可能な民事訴訟
    によるべきと感じています。
    法域は異なりますが、訴訟は正攻法だけでは
    勝訴できません。
    もっとも、エビデンスの記録は必須です。
    現地代理人より防弾チョッキを買ってよいかと
    問われたこともあります。
    シチリアのお方の代理人との訴訟、命の危険すら
    感じたことがあります。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    そうですね。この時期、プラごみの捨て方があちこちで変更になっていますね。
    我が家はマンションなので、何時でも捨てられるのですが。。。
    過日この説毎回に行って来ました。(自分は関係ない、ではいけませんからね。)。
    やはり、プラごみを家に何日かおかなければいけない人が質問をしていました。
    ところで、町内のごみ当番というのはないのですか?
    町内会とか、ごみ当番のひととか、希望を出して、少しでも納得が出来るようにしてもらった方が良いと思います。
    (その説明会では、係の人が、いろいろ個別に伺いますと言っていましたよ。)

    Re: ichan 様へ * by しまぽよ
    ichan様
    ごみ問題は全国だと思います。
    ごみになる品物が増えましたから。
    悪い事に目がいきやすいのも人間であり、
    悪い事をしている自覚があってもやってしまうのも人間。
    それがバレると悪い事の自覚があっても
    逆ギレして怒り出すのも人間です。
    言われたら言い返すそれをくり返すと度がすぎて
    悪循環になるのも人間です。
    どちらかが歩み寄らなければ和解できないのも人間です。
    難しいことは私にはわかりませんが、
    世界平和より家庭の平和を願うのが主婦です。
    お疲れ様です。
    コメントいただきありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさんコメントいただきありがとうございます。
    そうなんです。
    うちの町内会話し合いとか、子供会とか交流会しないんですね(笑)
    問題が起きてから処理するんです。
    認知症の相談にいっても、ぜんぜん話を聞く耳持たない、
    ごみ問題もわからない人がいけないような空気です(笑)
    ゴミ当番嫌がる人が多く説明会なんてものはないんです。
    自治会をなくす方向に動いているせいかもしれません。
    冷たく感じました。
    歳と共に住みにくさを感じます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    言い方ひとつでいろんなことが変わってくると思います。
    いつもしまぽよさんが書かれているように、その人の立場になって考えればすぐにわかることですよね。

    ごみの出し方ですが、私の居住地ではゴミとリサイクルの2種類だけです。
    そんな単純なのにできない人がいっぱいいます。
    ある意味すごいでしょ(笑)

    Re: みのじ 様へ * by しまぽよ
    みのじさんどこも同じですね。
    2種類でもごみの問題がおきるんですか?
    不思議ですねw
    お楽しみ中コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-07-11 (Tue)

    介護家族の距離感と夕飯

    介護家族の距離感と夕飯

    ゴミ箱の中を 掃除しましたー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。夏の花が咲いていますね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。どうやったら自分も親(夫)も、いい関係でいられるのか?(パーソナルスペースの重要性)この花を見ると夏が来たと感じます📷↓可愛い花や茎をすりつぶして塗ると手荒れに効きますよね。ですが名...

    … 続きを読む

    No Subject * by みのじ
    距離感大切です!
    でもそれがとても難しい時があります・・・・・。

    No Subject * by ほんなあほな。
    そうそう、適度な距離は、大事大事。
    相手をコントロールしようとしてしまいがち・・・失敗や争い、いじめに繋がるのは、個人同士も、学校や職場などでも、そして、国と国の争いも、相手に対してマウントを取ろうとして起こるように思います。

    たまには、寄り道でクリームソーダーもあり~^^自分にいい時間を確保してあげて下さいね

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん本当にそうですね。
    難しいときもあります。
    ゆるく生きられるといいですね。
    みのじさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんおっしゃるとおり、子供でも、国であろうとも対人の問題に口を
    はさむから争いになりやすいですね。
    適度な距離をとらないと自分と相手の問題をごちゃに考えますから。

    はい、これからも寄り道致します(笑)
    ほな。さんもひとりの時間を大切にしてくださいませ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    こんばんは * by ichan
    親しき中にも礼儀あり。
    更に、距離感は大きく影響すると思います。
    我が家は幸いにして一歩手前ですが、束縛
    される時間が増えてきました。

    No Subject * by なっつばー
    目の前に居たらついつい・・・ですね。
    でも、狭い家の中では距離感難しいです。
    すぐ視野に入っちゃうのです。
    リタイヤした者同士ならなおさらで・・・。(^▽^;)
    もう、せっせと出かけるしかないですね。
    お互いの楽しい時間を持つことが穏やかな暮らしの鍵なんです。
    で、それには健康でいることが大事。
    健康でないとゆとりも生まれませんから。
    高齢者さんも病気になったらディサービスに行けなくなっちゃう。
    若くても高齢者でも、健康が一番ですね。
    そして寄り道も大事。( *´艸`)

    Re: ichan 様へ * by -
    ichanさま
    親しき仲にも礼儀ありは、お互いに必須ですね。
    距離をとることで、自分が冷静になれますし、
    相手とどう関わればよいかもみえてきますね。
    束縛される時間が増えてくると、辛いですね。
    時間は自分でつくるものと、私はそう思ってます。
    コメントいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、そうなんです。
    狭い家の中では、目につきやすいので、
    見て見ぬふりがなかなかできないですね。
    親が冷蔵庫のドアを1分置きに開け閉めしているのを目撃すると
    わぁ~となってしまう自分がいます(笑)
    何をしていても、片づけしていてもその場を
    一旦離れることにしました。
    平和な家庭を守るために、ほんと出かけるしかありません。(笑)
    お互いに健康だからケンカもできるし、寄り道もできますね。
    寝たきりだと、言いたいことも言えません。
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    クリームソーダ美味しそう!
    スムージーということは、炭酸ではない?のですね。
    ちょっと違って、ちょっとのんびりですね。
    へそカズラ?初めて見ました。
    お花がおへそ見たいということですか?
    そう言えば、街を歩けば、へそ出しルックが流行っていますね。
    へそカズラルックというのでしょうか?^^

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    あはは(^o^)ぽっちゃりさんその発想に
    座布団10枚あげちゃいます。

    「屁糞葛」(へ くそ かずら)という、かわいそうな名前なんです。
    その名のとおり、たくあん臭い匂いがする花なんです。(笑)

    関東の方でも咲いてますよ。
    朝顔みたいに、ツルが伸びて、可愛い小さい花を咲かせます。
    でも臭いです。(笑)

    炭酸ではないのですが、ソーダの味でした。
    氷いっぱいで冷た過ぎて頭にキーーーンときましたよ。

    ぽっちゃりさんありがとうございます。
    楽しかったです。
    しまぽよより

    Comment-close▲