fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 周辺症状
    2023-01-31 (Tue)

    厄介者

    厄介者

    病気に 負けるなー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家族や周りの人は、親の能力の低下による生活障害ばかり気になって、本人が悩み苦しんでいることに気がつけないのです。いちばん大切なことなのに。症状ばかりみて、本人を厄介だと思っていませんか?認知症をもつ親の苦悩は、大きくわけて、二つあると思うんです。一つは、日常生活の能...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    認知症側も、見守る側も、
    お互いに、余裕がなくなるんでしょうね。
    自身は、不安だし、見守る側も優しくばかりはしていられない。。。
    実際に、その立場にならないと難しいでしょうね。でも、環境を整え、その人にあった対応する…心に留めておきます。
    我が家も、いいお年頃。
    共に暮らしていくうえで、一番大事なことを忘れずに・・・ですわ。

    揚げパンっぽいのかしら??
    きな粉がいい仕事してくれそう~^^

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    コメントいただきありがとうございました。
    しまぽよさまの 認知症の親に対する考え方・接し方を勉強させていただいてます
    わかっちゃいるけど・・・・・
    表情にでてしまったりして 傷つけていること多々ありな自分です
    きっと うちのbabaさま
    今迄のように動けない自分がツラいと思います
    また訪問させていただいて
    気づかせていただきたいと思います



    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    そうですね、私は実の母も介護しましたが、
    認知症をもつ親の介護は、実際にするまで
    、わかりませんでした。
    今はどう対処すれば良いかわかるので、精神的に楽です。
    時間に終われますがw

    歳を重ねると心配ごとは増えますよね。
    お互いに健康に気をつけて、同じ方向をみていれば
    何とかなるさあ~と思っています。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    コメントありがとうございます。
    私も勉強中の身なので、こちらこそ勉強させていただいてます。
    人間ですから、感情はダダ漏れになります。w
    傷つけるつもりがなくても、そういう日ってありますよ。
    ムリのない介護でいきたいものですね。
    ご訪問ありがとうございます。

    しまぽよより



    No Subject * by なっつばー
    介護される側になりつつあるので、こういうことがあるのよって周囲の人には理解してもらいたいですね。
    そうしたら両方幸せになれるのにね。
    油菓子、作られたのですね。
    好評でしたか?
    良かった~~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    理解なんですよね。
    病気や歳を重ねるとどうなるか、親は身をもって教えてくれているのですから、受け入れていかないとです。
    っとわかっていますが、自分の器が小さいからなかなか上手くいかないのもです。
    お陰様で親も喜んで食べていました。
    なっつさんありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-25 (Sun)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    365日症状とトイレ掃除ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家中の電気のかさ、カーテン洗いました。この時期水仕事は、イヤですね。寒すぎると、おかしなこといいだすんですよ。親に「これをやらなければ 地球が壊れる」と言われたら、あなたはどうしますか?※ちなみにおかんは、ウルトラマンや、地球防衛軍ではありません。朝食が終わる頃...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    って事は、おかんさんが地球を救うのを優しく見守ってるしまぽよさんこそ、
    地球の救世主かもしれん。
    ソッチ方面に足を向けて寝ないようにしますw
    でも、カルピスとテッシュで壊れる地球って(^^;・・・どこかで、地球温暖化に結びついてるのかもしれん・・・

    ローストポーク、美味しそうなんだけどなぁ~
    オカンさん、長靴の味、知ってるんやろか??これも、奥が深いw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、地球を救ったり、埋蔵金を掘ったりします。
    その都度、私はお付き合いさせていただいてます。
    優しく見守ってるだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    おかんの発想が楽しいだけなんですよ。w

    ローストポーク固すぎてww
    誰も食べてくれません。
    柔らかくする方法が知りたいです。
    取りあえず細かく切ってチャーハンにしますw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは重大な任務を担っておられるのですね。
    ご本人は真剣。
    本当にそう信じているのですから。
    ご自分のためと言いながらも、その行為を見守ることは難しいと思います。
    経験から導き出した答えだと思いますが、そうする前にほとんどの介護者は、その行為を止めてしまうことが多いでしょうね。
    でも、一緒に暮らすのには平和が一番。
    それにおかんさんのこと、好きじゃなかったらできないと思います。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんお疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは、本気です。
    それ以外考えられないと言うくらい真剣です。
    私は見守る、待つということはなかなかできない、苦手でした。
    時間がなかったり、片付けたいへんだとか気ばかりがあせります。
    待つとは、少し遠回りです。
    待つと、親がどうしたいのかわかることが多いし、
    待つことで良い結果が多いです。
    うちの祖母も「待つとは、幸せを待つ」と言ってました。
    そういうことから待つことをするようになりました。
    家族が幸せだと、私も幸せです。
    なっつさん、お心づかいありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by 園長
    主婦は忙しいから
    待つというのは難しいですよね。

    でもなんか おかんさんの発想は
    小さい子供の自由な発想みたいで
    自分に心の余裕があれば
    新しい気づきがあるような気もします。

    後片付けは大変ですけれども・・・

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症の親は、子供のようです。
    病気のため、脳が萎縮しており見た目は大人ですが、
    頭の中は5歳~7歳くらいだそうです。
    だから、子供みたいなことをするんでしょうね。
    けれど、心は大人なので、子供扱してはいはいけないのです。
    やりそうになりますがw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-16 (Fri)

    自分が楽しいと、その行動は何度でもくり返す

    自分が楽しいと、その行動は何度でもくり返す

    霜がきらめき、身が引きしまる朝ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を共にする嫁の私です。猫って、自分が嬉しいことをくり返すことないですか?ゴキブリ捕まえて、わざわざ飼い主に見せにきたりとか。認知症をもつ親も、私にとって、問題行動であっても、自分が楽しいと何度でもくり返します。家族にとっての問題は、おかんが大声を出すことです。昼夜問わず、...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    やっぱりいくつになっても、息子は息子、子供に構いたい、構われたいんでしょうね。
    オットさん、コレを読んだら、
    もっと普段から、オカンさんに声掛けとか、
    触れたりとか、構ったりとか、してくれるといいなぁ。
    オカンさん、可愛い♪

    粕汁にうどんも、イイですねぇ~^^

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    病気であろうと老いても、親でいたいし、息子にかまわれたい
    頼りにされたいでしょうね。
    子は親知らずかも?w
    粕汁にうどんお腹満足\(^_^)/米いらずw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうですね。
    年齢が上がるほど、寂しいって言えませんよね。
    大人も子供も、人もわんこも、気を引きたい時の行動は似ているかもです。
    みんな愛されたいのですよね。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    老いたり、病気になると、家族のかかわり方が
    変わってしまって、親にしてみるとせつないでしょうね。
    それを上手く伝えられないから問題になっちゃうんですけど。
    こちらが気づけると良いのですが、なかなか難しいです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-29 (Sat)

    親の作り話の受け止め方

    親の作り話の受け止め方

    今の気持ちを例えるなら幻影旅団のアジトに踏み込んだゴンとキルアー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。「はい、それ嘘~」と親の話にツッコミをいれたくなります。つじつまの合わない話、小さなごまかし。認知症をもつ親は、自分の都合が悪いことは、偽ろうとします。お漏らしでズボンが汚れると、「さっき ...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    そうなんですよね。
    土俵が違うって感じです。
    それぞれの立場で、何が正しいのかって戦うことに意味は見出せませんね。
    どちらも幸せにはなれない。
    しまぽよさん、ハンター×ハンター好きなんですね。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんいつもありがとうございます。
    そうなんですよ、
    争ってもどちらも幸せになれないのですから、
    作り話を楽しんだ方が得ですね。w

    はい、ヒソカのファンですw
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    あはははは、って笑ったらアレかもしれんが、
    シャワーを出したままお風呂からあがってくると
    「おまえが入るとおもって出しといたんや」ww
    これ、言い訳大賞、合格ですやんw
    さすが、おとん~
    コメ残しせんはずの日なのに、思わず書いたわw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさん、受賞していただきありがとうございます。
    うちの家族は、故おとんをはじめ、口が達者なのでいつも笑わせてもらえます。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-25 (Tue)

    存在の理由

    存在の理由

    介護上手は 逃げ上手ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。知人の家の庭先に、ジョウビタキが来たそうです。この鳥をみかけると、冬の訪れを感じますね。季節を教えてくれる鳥や草花など、見られるだけでも価値はありますよね。それじゃあ、自分の存在は何かのため?これは、あくまでも素人の私の考えです。認知症という病のために、老年の自...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    役割は、ホント、生甲斐にも通じると思います。
    何もしなくていい・・・って、食事から行き場所から、予定を組むとか、ぜ~んぶ人任せにしていたら、すごくつまらないと思う。認知症でも、きっと全部取り上げられたら、理不尽感しか残らないかも。。。

    ふふ、出張から戻ると、猫のトイレの掃除とか、ご飯の支度とか、すごく楽しんでる自分に気づきますw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほなさんのおっしゃるとおりです。
    とにかく毎日楽しむこと、少しくらいの困難にもたえ、人としての役割を果たせたと実感さえもてればその日は輝くでしょ。
    認知症だろうが、老人、こどもであろうと本人に少しは人生を任せたらいいと思ってます。
    毎日充実できますよね。
    ほなさん、いつも幸せをありがとうございます。

    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    居てくれるだけでハッピー♪
    そんな存在になれたら幸せでしょうね。
    でも、私たちは言葉に出してそのことを伝えるのが下手ですよね。
    照れちゃう。
    真正面から向き合う大切さ。
    わんにゃんになら照れもなく言えるのに~~。(*´з`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん、そうですよね。
    家族なら、慣れすぎて面と向き合って「ありがとう」
    と言いにくいでしょうね。

    お互い思っていても言葉を口に出せないって、
    なんか寂しいなぁ~されど、むずかしい問題かも。

    なっつさんいつもありがとうございます。

    しまぽよより

    Comment-close▲