病気に 負けるなー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家族や周りの人は、親の能力の低下による生活障害ばかり気になって、本人が悩み苦しんでいることに気がつけないのです。いちばん大切なことなのに。症状ばかりみて、本人を厄介だと思っていませんか?認知症をもつ親の苦悩は、大きくわけて、二つあると思うんです。一つは、日常生活の能...
コメントいただきありがとうございました。
しまぽよさまの 認知症の親に対する考え方・接し方を勉強させていただいてます
わかっちゃいるけど・・・・・
表情にでてしまったりして 傷つけていること多々ありな自分です
きっと うちのbabaさま
今迄のように動けない自分がツラいと思います
また訪問させていただいて
気づかせていただきたいと思います
そうですね、私は実の母も介護しましたが、
認知症をもつ親の介護は、実際にするまで
、わかりませんでした。
今はどう対処すれば良いかわかるので、精神的に楽です。
時間に終われますがw
歳を重ねると心配ごとは増えますよね。
お互いに健康に気をつけて、同じ方向をみていれば
何とかなるさあ~と思っています。
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
コメントありがとうございます。
私も勉強中の身なので、こちらこそ勉強させていただいてます。
人間ですから、感情はダダ漏れになります。w
傷つけるつもりがなくても、そういう日ってありますよ。
ムリのない介護でいきたいものですね。
ご訪問ありがとうございます。
しまぽよより
そうしたら両方幸せになれるのにね。
油菓子、作られたのですね。
好評でしたか?
良かった~~。
おっしゃるとおりです。
理解なんですよね。
病気や歳を重ねるとどうなるか、親は身をもって教えてくれているのですから、受け入れていかないとです。
っとわかっていますが、自分の器が小さいからなかなか上手くいかないのもです。
お陰様で親も喜んで食べていました。
なっつさんありがとうございます。
しまぽよより
お互いに、余裕がなくなるんでしょうね。
自身は、不安だし、見守る側も優しくばかりはしていられない。。。
実際に、その立場にならないと難しいでしょうね。でも、環境を整え、その人にあった対応する…心に留めておきます。
我が家も、いいお年頃。
共に暮らしていくうえで、一番大事なことを忘れずに・・・ですわ。
揚げパンっぽいのかしら??
きな粉がいい仕事してくれそう~^^