fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › 周辺症状
    2023-04-02 (Sun)

    他人が気になる親のお陰で身についたこと

    他人が気になる親のお陰で身についたこと

    人生は想定外のくり返しー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。世の中、人の目を気にする方もおられますね。認知症をもつ親は、他人の行動に素早く反応します。w 耳かきに反応するチーババさん=^_^=おかんと私で、うどん屋さんに行った時の話。うどんを待っている間、おかんに話しかけても、うんともすんとも...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    食べモン屋さんで、鼻をほじって机に擦り付けてる人見たら、誰もが、内心では「げーっ!!えんがちょ!」って思うのを、
    オカンさんは、素直に声に出して言っちゃうのね(;^_^A
    確かに、周りは焦るけど、
    間違ったことを言ってる訳じゃ無いし・・・こりゃ~逃げるが勝ちだw
    鯛の頭の潮汁、美味しそう。
    筍の時期だ~~

    No Subject * by なっつばー
    言っちゃうねぇ。(笑)
    母も同じでしたよ。
    飲食店で騒いで歩き回る子どもを見て躾がなっていないと。
    煩いな~とか。(^▽^;)
    もちろん聞こえるように言ってるので、言われた方の親はムッとしますけどね。
    ホント、事実だけに困っちゃう。(笑)
    まぁまぁとなだめてやり過ごしたことも多々。
    自分は病院に行くと順番が遅いって騒ぐんですけど、そこは当たり前って思ってるのよね。
    鍛えられる・・・、確かに~。
    日々精進だけど、ご飯は精進料理じゃ力が付かないからしっかり食べてくださいね。(≧▽≦)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんそうなんです。
    声に出して言っちゃうんです。
    逃げ場がない電車の中でも、心の声がダダ漏れなんです。w
    おとんもそうでした。
    親は正論を言いますので、言葉を止めようとすると
    増悪100倍返しです。止められません。w
    逃げるが勝ちです。

    美味しそうですか?
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのお母様もそうだったんですね。
    ほんと事実だけに困りますよね。(笑)
    うちの義理の母は、病院もお店も待ち時間長いと
    だだこねるし、なだめ方を工夫しています。

    はい、しっかり食べます(^_^)v
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    鍛えられる * by わいわいにゃんこ
    こんばんわ。
    人間って慣れるんですよねー。私も高校生のころかな? 実父が、酒を飲んで自転車で事故起こしたりして、入院したってことが多々あり。病院の看護師さんから家に電話があっても「はい、わかりました」と慌てるでもなし。電話切ったら、バスタオルとタオル○枚・・・など、めっちゃ冷静に準備できましたからねー。

    にゃんこさん可愛い~

    Re: わいわいにゃんこ 様へ * by -
    わいわいにゃんこ様
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    お父様大変でしたね。お疲れ様です。
    おっしゃるとおり、慣れますね。
    親は、子供や周りの人の言うことを聞いてくれないのが
    あたり前ですから、こちらが工夫してお互いに上手くいく
    方法を探さないとですね。
    うちもよくおとんが、警察に保護されてました。
    懐かしいです。
    わいわいにゃんこ様お話ありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-03-07 (Tue)

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    ありがとうは 未来もかえるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。夫が妻に感謝しないと、こうなるのも仕方がないのかな?近所で認知症を抱える男性が、施設に緊急入所になりました。この男性は、アパートで、妻と二人暮らしです。夜な夜な徘徊しては、自分の部屋がわからなくなり、全室のチャイムを鳴らすそうで...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんにちは。
    今日の記事はほんとにその通りだなぁと思います。

    しまぽよさんのご主人さん、
    妻を労わってほめてあげてよ~
    こんなに良くお世話してくれる人はいないよ!

    うちもね、
    主人はとても親孝行だったので
    義母のポータブルトイレ掃除などは手伝ってくれたけど
    私には病院の付き添いなどから始まって
    20年ほどのお世話が終わった時も
    面と向かっての感謝の言葉もなかったんですよね~
    お前がオレの母親の面倒を看るのは当たり前だ・・・みたいな?

    そうすると
    私が妊娠中 高熱を出しても
    病院に連れて行ってくれることも
    上の子を見てくれることもなかったなぁなんて
    余計なことを思い出すから(笑)
    その時々でお互い 感謝を言葉と態度で表したほうがいいですよね。

    私も今のままなら
    きっと老後は誰かにお願いしちゃいます(小声)

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    世の男性陣は、世の中にあたり前なんて「ない」と
    言うことを知らないようですね。w
    そうそう、「ありがとう」って言葉を言ったら
    自分が負けたことになると思ってるのでしょうね。w

    園長さん長年介護を頑張りました。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうそう、旦那さんは何も言わない。
    自分のこともしてもらって当たり前。
    使いっぱなしのものを片付けてというと、お前がすればいいと・・・。
    だから私は旦那さんに老後のお世話が必要になったら必要最低限のことにしようかなって。(笑)
    そのためには私の方が元気で居ないとね。
    間違ってもお世話されたくないし、娘たちに旦那さんのお世話で苦労させたくないし。
    別の意味で頑張ろうという活力になります。(笑)
    今のうちから良い施設の物色が必要かな~。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりだと思います。
    自分が元気でいなければ、はじまりませんよね。
    私も頑張ろうと。
    男の人は、愛を受け取る能力がないのかしら?
    と昔義理の母がぼやいていたことを思い出しました。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うわーーーっ!
    オットの人の親御さんの介護ですよね??
    「俺のキャラじゃない」!瞬間湯沸かし器、
    ムカッとミサイル搭載の私には、あり得ない~
    家のおっちゃんがその台詞を言ったが最後、百叩きだわww
    うんうん、輪廻転生・・・じゃないか。三つ子の魂?それも違うか…覆水盆に??う~mm
    とにかく、口から発した言葉は、取り消すには、相当、実行為が必要だし、念仏のように、「ありがとう」「感謝してる」「おかげだ!」を繰り返さんと、あかんよ~
    なんやったら、オットの人、ひざ詰め説教したいわwww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん私の代わりに怒ってくださり
    ありがとうございます。w
    ええ、ええ、夫の両親を何十年と看ております。
    一族から感謝されたことはありません。
    文句は言われますがw
    世の中こんなものだろうと、思います。
    お陰で自分は感謝をわすれないよになりますね。
    ほな。さんいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-02-14 (Tue)

    春に敏感な認知症の義理母

    春に敏感な認知症の義理母

    お願いだから寝て♡ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。昨日は、絵に描いたような晴れでしたが、今日は肌寒い雨です。このような極端な天気の変わりようや、季節の変わり目に、瞬時に反応する義理の母おかんです。冬眠から覚めたクマ?春の声を聞くと、大げさ星人になります。(認知症スイッチON)「火事だぁーーーー」「火事だぁーーーー」...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    鉄槌が打ち下ろされてしまいましたか。(^▽^;)
    バカ殿さまに見えたなんて、しまぽよさんの心に余裕があったからですね。
    そうでないと、何言ってるの止めて~~!って、一緒にパニックになってしまいそう。
    すぐに犯人は加湿器と気が付くのも流石です。
    おかんさんは怖かったことが解決されて嬉しくなってしまったんですね。
    お付き合いのしまぽよさんに睡眠時間はあったのでしょうか。
    本当にお疲れ様です。
    子持ち鰈、とても美味しそう~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、
    心に余裕があったと思います。
    親は、私にとって些細なことでも、
    人生最大の危機と捉えるですね。
    大声が、日常茶飯事になっています。w
    慣れって余裕ができるんですね。
    慣れてるせいで、私は親を怒らせて
    しまうのですが。w
    毎年季節の変わり目になると、特に春と秋の終わり頃、
    親も私たち家族寝不足です。
    たぶん近所の方も。
    故おとんの徘徊の時は、ほぼ不眠だったので、
    今は寝られる方ですね。
    なっつさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    ”火事だぁ” 夜明け前からやられると
    ご近所さんもビックリですね
    我が家も 空気清浄機の音に反応して
    夜中に大騒ぎされたことあります
    ”お願いだから寝て”
    ですよね・・・・
    しかし しまぽよさまは エライ!
    笑って済ませられるんだから (*^-^*)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さんお褒めの言葉ありがとうございます。
    一年行事みたいものですから、笑ってしまいます。
    お年寄りの方は、些細なことで驚かれますものね。
    元気な証拠です。ありがたいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-01-31 (Tue)

    厄介者

    厄介者

    病気に 負けるなー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家族や周りの人は、親の能力の低下による生活障害ばかり気になって、本人が悩み苦しんでいることに気がつけないのです。いちばん大切なことなのに。症状ばかりみて、本人を厄介だと思っていませんか?認知症をもつ親の苦悩は、大きくわけて、二つあると思うんです。一つは、日常生活の能...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    認知症側も、見守る側も、
    お互いに、余裕がなくなるんでしょうね。
    自身は、不安だし、見守る側も優しくばかりはしていられない。。。
    実際に、その立場にならないと難しいでしょうね。でも、環境を整え、その人にあった対応する…心に留めておきます。
    我が家も、いいお年頃。
    共に暮らしていくうえで、一番大事なことを忘れずに・・・ですわ。

    揚げパンっぽいのかしら??
    きな粉がいい仕事してくれそう~^^

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは♪
    コメントいただきありがとうございました。
    しまぽよさまの 認知症の親に対する考え方・接し方を勉強させていただいてます
    わかっちゃいるけど・・・・・
    表情にでてしまったりして 傷つけていること多々ありな自分です
    きっと うちのbabaさま
    今迄のように動けない自分がツラいと思います
    また訪問させていただいて
    気づかせていただきたいと思います



    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    そうですね、私は実の母も介護しましたが、
    認知症をもつ親の介護は、実際にするまで
    、わかりませんでした。
    今はどう対処すれば良いかわかるので、精神的に楽です。
    時間に終われますがw

    歳を重ねると心配ごとは増えますよね。
    お互いに健康に気をつけて、同じ方向をみていれば
    何とかなるさあ~と思っています。
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    コメントありがとうございます。
    私も勉強中の身なので、こちらこそ勉強させていただいてます。
    人間ですから、感情はダダ漏れになります。w
    傷つけるつもりがなくても、そういう日ってありますよ。
    ムリのない介護でいきたいものですね。
    ご訪問ありがとうございます。

    しまぽよより



    No Subject * by なっつばー
    介護される側になりつつあるので、こういうことがあるのよって周囲の人には理解してもらいたいですね。
    そうしたら両方幸せになれるのにね。
    油菓子、作られたのですね。
    好評でしたか?
    良かった~~。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    理解なんですよね。
    病気や歳を重ねるとどうなるか、親は身をもって教えてくれているのですから、受け入れていかないとです。
    っとわかっていますが、自分の器が小さいからなかなか上手くいかないのもです。
    お陰様で親も喜んで食べていました。
    なっつさんありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-12-25 (Sun)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    「これをやらなければ、地球が壊れる」と言われたら・・・。(妄想)

    365日症状とトイレ掃除ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。家中の電気のかさ、カーテン洗いました。この時期水仕事は、イヤですね。寒すぎると、おかしなこといいだすんですよ。親に「これをやらなければ 地球が壊れる」と言われたら、あなたはどうしますか?※ちなみにおかんは、ウルトラマンや、地球防衛軍ではありません。朝食が終わる頃...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    って事は、おかんさんが地球を救うのを優しく見守ってるしまぽよさんこそ、
    地球の救世主かもしれん。
    ソッチ方面に足を向けて寝ないようにしますw
    でも、カルピスとテッシュで壊れる地球って(^^;・・・どこかで、地球温暖化に結びついてるのかもしれん・・・

    ローストポーク、美味しそうなんだけどなぁ~
    オカンさん、長靴の味、知ってるんやろか??これも、奥が深いw

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんコメントありがとうございます。
    おかんは、地球を救ったり、埋蔵金を掘ったりします。
    その都度、私はお付き合いさせていただいてます。
    優しく見守ってるだなんて、もったいない
    お言葉ありがとうございます。
    おかんの発想が楽しいだけなんですよ。w

    ローストポーク固すぎてww
    誰も食べてくれません。
    柔らかくする方法が知りたいです。
    取りあえず細かく切ってチャーハンにしますw
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    おかんさんは重大な任務を担っておられるのですね。
    ご本人は真剣。
    本当にそう信じているのですから。
    ご自分のためと言いながらも、その行為を見守ることは難しいと思います。
    経験から導き出した答えだと思いますが、そうする前にほとんどの介護者は、その行為を止めてしまうことが多いでしょうね。
    でも、一緒に暮らすのには平和が一番。
    それにおかんさんのこと、好きじゃなかったらできないと思います。

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんお疲れ様でした。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、おかんは、本気です。
    それ以外考えられないと言うくらい真剣です。
    私は見守る、待つということはなかなかできない、苦手でした。
    時間がなかったり、片付けたいへんだとか気ばかりがあせります。
    待つとは、少し遠回りです。
    待つと、親がどうしたいのかわかることが多いし、
    待つことで良い結果が多いです。
    うちの祖母も「待つとは、幸せを待つ」と言ってました。
    そういうことから待つことをするようになりました。
    家族が幸せだと、私も幸せです。
    なっつさん、お心づかいありがとうございます。
    しまぽよより


    No Subject * by 園長
    主婦は忙しいから
    待つというのは難しいですよね。

    でもなんか おかんさんの発想は
    小さい子供の自由な発想みたいで
    自分に心の余裕があれば
    新しい気づきがあるような気もします。

    後片付けは大変ですけれども・・・

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さんコメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、認知症の親は、子供のようです。
    病気のため、脳が萎縮しており見た目は大人ですが、
    頭の中は5歳~7歳くらいだそうです。
    だから、子供みたいなことをするんでしょうね。
    けれど、心は大人なので、子供扱してはいはいけないのです。
    やりそうになりますがw
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲