お喋りは 心の扉をひらくー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。11月も、半ばを過ぎると、忙しさが増えますね。忙しくても、会話することは(とくに親と)大切ですよね。人って喋らないと、ネガティブになりませんか?会社同僚や友人、家族でも、喋ることが減るとよからぬ事を考えます。「あの人最近私を無視している」「私のこと嫌ってるだわ...
おっしゃるとおり、会話が大事です。
とくに認知症をもつおかんは、自分ワールドで話すので
頭と心をこれでもかってくらい使います。
そうそう、猫も同じく話かけてると
何かを感じ取ってくれますよね。
あっ、幼い頃から、トマトや納豆は、
砂糖をかけて食べてます。w
ほなさん、いつもありがとうございます。
しまぽよより
大人でもリタイヤすると、家族以外には会話する相手がいなくなりますね。
私は幸いにも一緒に遊んでくれるわん友さんが居るので、出掛ける時は次に会う時の分までお喋りします。
若い子は高齢者との会話は、何を話していいのか分からないと言います。
でも、何でもいいんですよね。
見かけは老人でも、心の中は青春時代のままなんですから~。(≧▽≦)
ほんと、そう思います。
うちの親も、近所の高齢者の方も心は、青春まっさかりです。
お話を聴かせていただくと、目をキラキラさせて語ってくださいます。
話せる人が身近にいてくれると、ありがたいですね。
私の家は、親が出稼ぎしていたので、食事などは兄妹と祖母だけでしたが楽しかったです。
お子さんひとりだと、寂しいですね。
家族で食事できる世の中になるといいなぁ。
なっつさんいつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
喋るって大事なことなんですね。
私はどちらかというと
猫を相手にするか
ボーッと空を眺めてるほうが得意なのですが
もっと人間相手に喋るようにしよう♪
しまぽよさんのお義母さんは
ちゃんと話を聞いてもらえて幸せですね(*^_^*)
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、しゃべること大事なんです。
しゃべらないと相手の心がみえないので
いらぬ噂も立ちやすいですよ。
「あそこの奥さん愛想が無いわね」とか年配の方など意外と、
人を気にしてくれますw
幸せですねと言ってくださりありがとうございます。
おかんと話すの楽しいから、私の方が幸せかも?w
園長さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
やっぱり会話が大事かと♪
心配かけまいと、逆の返事が返って来ても、
そのトーンや、間合い、表情で、伝わる事があるし。
そして、それは、同じ共通言語を持たぬ猫にも通じる事だと思います。
だから、かなり猫に話しかけて、おっちゃんに、「それはオレに言うてる?助に言うてる??」って聞かれますw
煮魚、ポテサラ、美味しそう~
砂糖入り納豆・・・・未知の世界だww