イラついたら愛で返しますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を共に過ごす嫁の私です。食べてもらえません(T_T)義理の母(おかん)が、食べないレシピを書いています。<報われない夕飯レシピ>ー 栄光のワースト1 ー家族全員に「まずい」と言わせた 八杯汁(はちはいじる)↓📷私の実家(北海道)では、法要の時に茶飯と八杯汁を作ります。うちの家族の口には...
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
親の好みは、濃い味付けが好きです。
醤油どぼどぼかけても、味が無いというくらいかけます。
高血圧と糖尿病を配慮すると、薄味がいい。
けれど、食べない。
難しいのは、食材によって刻みすぎると
喉にひっかかるということが起きるですね。
年寄りの厄介なところです。
私は色々試行錯誤していると、頭が爆発。
持病の夕飯めんどくさい病がでます。
一緒に悩んでくださりありがとうございます。
しまぽよより
醤油どぼどぼかけても、味が無いというくらいかけます。
高血圧と糖尿病を配慮すると、薄味がいい。
けれど、食べない。
難しいのは、食材によって刻みすぎると
喉にひっかかるということが起きるですね。
年寄りの厄介なところです。
私は色々試行錯誤していると、頭が爆発。
持病の夕飯めんどくさい病がでます。
一緒に悩んでくださりありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by pyon吉
こんばんは。
札幌出身ですが八杯汁というのは初めて見ました。
実家ではだし汁に醤油で薄く味付して片栗粉でとろみを付けた絹ごし豆腐だけの汁がたまに出ていたので何となく味の想像はつきますが、ルーツが近いのかもしれませんね。
札幌出身ですが八杯汁というのは初めて見ました。
実家ではだし汁に醤油で薄く味付して片栗粉でとろみを付けた絹ごし豆腐だけの汁がたまに出ていたので何となく味の想像はつきますが、ルーツが近いのかもしれませんね。
Re: pyon吉 様へ * by -
こんにちは、Pyon吉さん。
私は函館出身ですが、八杯汁は祖母から教わりました。
基本は、だし汁と干した椎茸の戻し汁、とろみです。
具は、豆腐を縦長に切りいれたのみ。
私は少しアレンジしたものです。
たぶんPyon吉さんの実家と同じだと思いますよ。
いつもブログを拝見させていただきありがとうございます。
しまぽよより
私は函館出身ですが、八杯汁は祖母から教わりました。
基本は、だし汁と干した椎茸の戻し汁、とろみです。
具は、豆腐を縦長に切りいれたのみ。
私は少しアレンジしたものです。
たぶんPyon吉さんの実家と同じだと思いますよ。
いつもブログを拝見させていただきありがとうございます。
しまぽよより
味付けの濃さがご家族と・・・なのかしら?家も、おっちゃんと濃さが合わないから、おっちゃんには、醤油でもなんでも足してな~ってしていますよ~^^
おかんさんは、細かくの飲み込みやすい食事がいいのかしら??
お写真は、美味しそうです♪