fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › ストレス
    2023-05-23 (Tue)

    臭くても人は死なない

    臭くても人は死なない

    地球が丸いということはすべてが許されているということだ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。デコが広がった気がする。かくじつに、前髪から薄くなってる。((´・ω・`;))アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。口臭、汚れにコレを使ってます↓認知症をもつ親は、歯を磨く、お風呂に入るなど、日常的なあたり前を、やるの...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    いや~~~、前半戦は、
    「僕から逃げようったってダメだよ。逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ。だって地球はまあるいんだもん!」
    って、昭和のフォーリーブスの歌詞を思いながら読み進めたんですが。。。

    いや~~、本当の本当、ご苦労様です。
    そして、オカンさん、実はメッチャ幸せもんですよ~~

    No Subject * by なっつばー
    確かに!
    父親は風邪などでお風呂に入れないことを気にしてると「アカで〇ぬのは、船頭だけだ。」って言いました。
    「アカ」って船の水漏れのことだそうです。
    それに「垢」をかけて言っていたのですね。
    臭覚神経は疲労しやすいのだそうです。
    つまり匂いが気にならなくなっていくということらしいです。
    汚物の汲み取りを生業としている方が、匂いは気にならなくなったって話されていたことがありました。
    疲れやすい臭覚神経。
    それは神様が下さった贈り物かもしれませんね。(^▽^;)でも、本当は爽やかな環境がいいに決まっています。
    しまぽよさんの周りにも爽やかな風が吹いてくれますように。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中コメントいただきありがとうございます。
    おかんさん実はメッチャ幸せもんですよ~と
    言ってくださりありがとうございます。

    フォーリブス懐かしいww
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、悪臭はストレスになります。
    臭いをとるためいろいろ工夫(お酢、ミョウバン、ハイターなど)してますが、おかんの体臭や壁ジュータンにこびりついた臭いはなかなか消えないようです。
    お父様上手に言われてたんですね。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    週に2回とか定期的にヘルパーさんに来てもらってサクサクと片付けてもらうだけでも違うんですが、ご家族が嫌がりますか?
    うちの母は「盗まれる」って言って嫌がっています・・・・・。



    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんおっしゃるとおり、ヘルパーさん必須です。
    週2回入ってますが、追いつかないのです。(笑)
    介護サービスフル活用しているので、これ以上は増やせないです。
    収集癖もありゴミを部屋においてますし、他人に片付けられたところを
    、自分の好きなように直してます。
    おかんもよく私やヘルパーさんなど、泥棒扱いしてましたが、最近は言わなくなりました。
    バレないようにゴミは少しずつすてています。

    みのじさんお気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    うちのお姑さんは片づけが出来なくて
    段ボール箱を積み上げる人でしたけど
    認知症はなかったので
    私はポータブルトイレの始末くらいで済みました。
    それでも大変だと思ったよ~💦

    おかんさんに悪気がないのは重々わかってても
    これはもう自宅介護は無理じゃないかと思うくらいです。
    しまぽよさん よく頑張ってますね(T T)
    ほんとに偉いと思います。

    旦那さんにお願いして
    息抜き出来る時間をいっぱいもらってね。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さん、介護は大なり小なりありますが、
    他の人の排泄の片付けは大変ですよ。
    お疲れ様です。
    施設のように環境が整っていると、もう少し介護も
    マシになると思うのですが、自宅はなかなか整えるのは
    難しいですね。できるひとなんていないと思ってます。
    経済的にも、年齢的にも。(笑)
    自分ができる範囲で、手探りですがボチボチやってます。
    ほめていただきありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-05-07 (Sun)

    「想像力」これが大事とカレーライスの包容力

    「想像力」これが大事とカレーライスの包容力

    雨の音ひとつにしても同じ音はないのです。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。さぬきうどんの箱で、寝顔をみるとホッとします。いつもの生活が、心を安心させてくれますね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私は相手の気持ちを想像すると、心が救われます。認知症を抱える親が怒るときって、相手をくそみそにどん底まで突き落とそうとする...

    … 続きを読む

    No Subject * by sheep☆
    こんにちは~♪
    分かっていても そこまで言われると
    心折れちゃいますよね
    それでも 言い返さない しまぽよさまはスゴイです
    私は感情のままです
    でもそのあと 自己嫌悪に陥ります
    最近は 自分が年を重ねてきて
    もし 介護されるのが自分だったらと思うようになりました
    ただし 思うと行動にうつすとは まだまだ別ですが(*'ω'*)


    Re: sheep☆ 様へ * by -
    sheep☆さま
    こんにちは。
    お褒めの言葉ありがとうございます。
    すごいことではないですよ。
    誰でもできます。
    私は義理の母が喜ぶ顔を見るのは楽しいから
    そうしているだけです。
    ご訪問+コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    いつか、しまぽよさんの体験や、心の持ち方とか、
    本にされると・・・って思います。
    中々同じように思えたり出来たりはしないだろうけど。介護を頑張ってる人のバイブル的に・・。

    カレーは、ホント、懐が深いというか、
    カレー味が加われば、無敵~^^
    主菜も、和洋中麺パン米なんでもOK。

    家のおっちゃんは、身体を壊す前、カレーが大好き、何日続いてもOKって豪語したので、
    三食カレーを1か月続けた時点で(私は、カレー以外も食べてOK)、作る側が、ギブアップしました(;´▽`A``

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんありがとうございます。
    嬉しい発想でありがたいです。
    本とかないと思いますよ。w
    私は文章力ないのでムリムリヘ(^o^)/

    カレー1ヶ月すごいですね。おっちゃんさん凄すぎる~
    うちのおとんと主人は、すうどん1ヶ月ありますけど、
    もちろん私は参加していません。w
    ほな。さんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    自分を救うことにもなる。
    そこに思いが及ぶまでには、大変なこともたくさんあったと思います。
    いま笑って介護をされているとしたら、しまぽよさんの優しさと努力の賜物ですね。
    カレーは飽きませんね。
    そして、何処で食べても間違いがない。( *´艸`)
    でも毎日食べるんだったら、私はお鮨がイイかな~。(≧▽≦)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、大変なことばかりです。
    親は良かれと思って行動しますが、そのため相手を知らぬ間に
    傷つけていることに気がつかないんです。
    私も良かれと思ってやると、親を傷つけています。
    このくいちがいを直すのがたいへんです。
    親をよく理解しないとです。

    優しさと努力の賜とおっしゃっていただき
    ありがとうございます。
    まだまだ修行の身、励みになります。
    カレーもいいけど、お鮨いいですね(笑)
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by みのじ
    うわぁぁぁぁぁっ、最後のカレーに私のすべてを持っていかれました!!

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさんありがとうございます。

    幸せです。

    今すぐ飛べそうな気がします。

    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-05-02 (Tue)

    同居介護は一緒に居るというだけで偉大なのだ

    同居介護は一緒に居るというだけで偉大なのだ

    モンスターは 黙らないー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。ちまたではゴールデンウィークらしい。皆さん楽しんでますか?介護する者は、偉大と思っていいのです。クーくん明日で19年目♡在宅介護は、認知症をもつ親と一緒に居るだけで偉大なことなんです。認知症という病気は、ものが覚えられない、見当がつかない、考えられない、決められ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    そうですね。血縁が合って実の親でも、一緒にいる事、会う事すら拒むケースも多いでしょうし。
    実際、ご自身の時間が無いに等しい状況でも、側にいてあげれる・・・しまぽよさん、大いに胸を張って下さい。そして、周りの親兄弟の皆さん、感謝してくださいな。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
    子供にすると、親にもっと良い暮らしして
    もらいたいんでしょうね。
    その気持ちもわかります。
    自分なりに頑張ってますが
    どうも私は、どんくさいようです。w
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by わいわいにゃんこ
    クー君可愛い♡19年目ですかー、長生きですね。
    介護の専門??の私でも、ちゃんとはできません。実の親にさっきも聞きました攻撃してしまいます。
    しまぽよさんは、とても偉いと思います。尊敬します。

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    確かに、介護って大変ですよね。
    そうそう、xxホームに預ける人が多い中で、ご自宅で介護なさっていらっしゃるというのは、経験した人でないと分からないです。ホント―に大変!
    そして、ご自宅で介護をする場合、必ず一人なのですよね。xxホームのように何人かの人がいるわけではありませんから。
    ご自分の時間はないでしょう。
    一生懸命になれば成程、大変さも増していきます。
    テキトーに、って、それがなかなか出来ないのです。

    No Subject * by なっつばー
    外部の方が介護に携わると、大変感謝されますよね。
    でも、お給料頂いてしてることです。
    お仕事なんです。
    でも、家族は自分の時間を削って、昼も夜もなく介護しているのに不満をぶつけられたらたまったものではありません。
    声を大にして言いましょう。
    同居してるだけで偉大なんですよ~~!!!
    あ、クーさん、19歳おめでとう~~!!!

    Re: わいわいにゃんこ 様へ * by -
    わいわいにゃんこ様
    日々の介護お疲れ様です。
    お褒めいただきありがとうございます。
    穴があったら入りたいです。
    介護の専門?の方は、家族をみるのは大変だと思います。
    仕事の目で見てしまいがちだし、家族という長い歴史がありますから、
    葛藤は大きいと思います。
    どうぞ自分を責めないでくださいね。
    コメントいただきありがとうございます。
    うれしいです。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃり婆さまさんのおっしゃるとおり、
    自宅で介護した人でなければわからない苦労があります。
    本当にほんと大変ですよね。紙パンツ買うだけなのに、
    あーだこーだ悩んでしまいます。
    テキトーって難しいですね。
    コメントありがとうございます。
    勉強になります。
    しまぽよより


    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、自宅での介護は
    無料奉仕なようなものですね。
    なぜか、周りは、していない人より、介護している人に
    注文をつけてくるんですねw
    不思議です。

    クーくん19年目\(^_^)/
    ありがとうございます。

    しまぽよより


    No Subject * by みのじ
    くーくん、お誕生日おめでとう(^^♪
    身内の介護って本当に大変ですよね。
    私なんかお金もらっていてもムッとくるときありますから・・・・・・・。
    毎日お疲れ様です(^^♪

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん、ありがとうございます。
    クーくんは、おとんが犬の散歩をしているときに
    勝手についてきて家に住み着いた猫なんです。
    不思議なご縁で家族になりました。
    みのじさんもお疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-04-02 (Sun)

    他人が気になる親のお陰で身についたこと

    他人が気になる親のお陰で身についたこと

    人生は想定外のくり返しー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。世の中、人の目を気にする方もおられますね。認知症をもつ親は、他人の行動に素早く反応します。w 耳かきに反応するチーババさん=^_^=おかんと私で、うどん屋さんに行った時の話。うどんを待っている間、おかんに話しかけても、うんともすんとも...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    食べモン屋さんで、鼻をほじって机に擦り付けてる人見たら、誰もが、内心では「げーっ!!えんがちょ!」って思うのを、
    オカンさんは、素直に声に出して言っちゃうのね(;^_^A
    確かに、周りは焦るけど、
    間違ったことを言ってる訳じゃ無いし・・・こりゃ~逃げるが勝ちだw
    鯛の頭の潮汁、美味しそう。
    筍の時期だ~~

    No Subject * by なっつばー
    言っちゃうねぇ。(笑)
    母も同じでしたよ。
    飲食店で騒いで歩き回る子どもを見て躾がなっていないと。
    煩いな~とか。(^▽^;)
    もちろん聞こえるように言ってるので、言われた方の親はムッとしますけどね。
    ホント、事実だけに困っちゃう。(笑)
    まぁまぁとなだめてやり過ごしたことも多々。
    自分は病院に行くと順番が遅いって騒ぐんですけど、そこは当たり前って思ってるのよね。
    鍛えられる・・・、確かに~。
    日々精進だけど、ご飯は精進料理じゃ力が付かないからしっかり食べてくださいね。(≧▽≦)

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんそうなんです。
    声に出して言っちゃうんです。
    逃げ場がない電車の中でも、心の声がダダ漏れなんです。w
    おとんもそうでした。
    親は正論を言いますので、言葉を止めようとすると
    増悪100倍返しです。止められません。w
    逃げるが勝ちです。

    美味しそうですか?
    ありがとうございます。

    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのお母様もそうだったんですね。
    ほんと事実だけに困りますよね。(笑)
    うちの義理の母は、病院もお店も待ち時間長いと
    だだこねるし、なだめ方を工夫しています。

    はい、しっかり食べます(^_^)v
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    鍛えられる * by わいわいにゃんこ
    こんばんわ。
    人間って慣れるんですよねー。私も高校生のころかな? 実父が、酒を飲んで自転車で事故起こしたりして、入院したってことが多々あり。病院の看護師さんから家に電話があっても「はい、わかりました」と慌てるでもなし。電話切ったら、バスタオルとタオル○枚・・・など、めっちゃ冷静に準備できましたからねー。

    にゃんこさん可愛い~

    Re: わいわいにゃんこ 様へ * by -
    わいわいにゃんこ様
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    お父様大変でしたね。お疲れ様です。
    おっしゃるとおり、慣れますね。
    親は、子供や周りの人の言うことを聞いてくれないのが
    あたり前ですから、こちらが工夫してお互いに上手くいく
    方法を探さないとですね。
    うちもよくおとんが、警察に保護されてました。
    懐かしいです。
    わいわいにゃんこ様お話ありがとうございます。
    しまぽよより


    Comment-close▲

    2023-03-11 (Sat)

    ささやかだけど確かな幸せ

    ささやかだけど確かな幸せ

    明日も ごはんが食べられることー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の両親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。毎日、毎日慌ただしい生活をしていると、いつの間にか心がすり切れています。あなたは、ふだんの生活に、自分にとっての幸福な時間はありますか?仕事が終わり、どっと疲れて帰宅すると、靴をそろえていない。それだけで、ムッとする。ただ、そこに居てくれるだけで有り...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    仕事帰りの寄り道、
    気持ちの切り替えには必要ですよね。
    やらなくちゃいけないことが詰まっている時は
    よけいに散歩とか珈琲タイムなど
    自分の時間を作ることが重要だと思います。

    疲れすぎると擦り減っちゃうから
    意識して自分を大事にしなくちゃね、
    長いマラソンのような介護を続けている
    しまぽよさんは力の配分が上手(*^▽^*)♡

    No Subject * by なっつばー
    ガス抜きしないと爆発しちゃいますものね。
    それに少しでも余裕ができたら、新しいものも入れるスペースができます。
    それが心のゆとりかな?
    しまぽよさんの幸福の見つけ方、たくさんの人に真似っこしてもらいたいわ。

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんのおっしゃるとおり、意識して自分を
    甘やかすことにしています。w
    在宅介護が長いお陰で、手の抜き方が
    上手くなったようです。w
    力の配分が上手かな?
    園長さんお褒めいただきありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり、心に余白を作ることを
    大事にしています。
    介護は、すぐに解決できることがないので、
    あわてないように適度にガス抜き必要ですよね。
    大それたことしなくても、日常に幸せは転がってますものね。
    あとはそれに気がついて拾い集めればいいだけですから。w
    なっつさんが一番見つけ方が得意だと思ってます。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    あああ、私、仕事も忙しく、でも、実家にも行かねば・・・な、年月の中、新幹線の中が、凄くリラックスしたのを、思い出しました。。。

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんリラックスできる環境があると幸せですよね。
    その思い出もまた幸せです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲