他人と共に生きようと思ったら深刻ぶっている顔ではなくほほえむことだ。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。小さな事だけど、私は大きな喜びを感じます。おかんは、朝食を残すことが多いですね。作り手の私としては、残されるとがっかりします。今朝は、いつもと違いました。おかん...
コメントいただきありがとうございます。
そうなんです、義理の母の笑顔は最強です。
家族を幸せにしてくれます。(笑)
世の中の人が小さな喜びをみつける天才たちが
溢れる世界になるといいですね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
笑顔を、言葉を引き出せるって、幸せですね。
必要なのですね。
また、一つ勉強させて頂きました。
有難うございます。
その中でも嬉しいを作り出せるしまぽよさんは素敵です。
介護はどちらも笑顔で居られることが大事なんですよね。
どちらかだけが幸せを感じるなんてことはないはずです。
難しいことだと思いますが実践されていく中でつかんだ極意ですね~。
あたたかいコメントありがとうございます。
しまぽよより
仕事でも友人、家族、なにごとにも
信頼関係は大事だと思います。
私も勉強になります。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
毎日気がはることが多いのでたいへんです。
苦手なこともありますけど、嫌なことばかりだと
思っていたら介護は続けられませんね。
喜びはみつけようとするといくらでもあります。
言葉がなくても笑顔があればお互いに
幸せを感じられますね。
いつも気づきをありがとうございます。
しまぽよより
自分の事の様に喜べる人、
お母さんの嬉しそうな顔が浮かびます。
一緒に喜んでいるしまぽよさんの顔も、
皆がそんな風に暮らしていたら、世の中はもっとステキになるのでしょう。
喜びはドンドンと手渡しして広げて行きたいですね。小さな喜びを見つける天才達が溢れる世界になります様に、願っています。