fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › おかん
    2023-12-05 (Tue)

    言葉どおりに受けとるのです

    言葉どおりに受けとるのです

    ちょっと不憫な生活を楽しんでいますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。言葉どおりにしか、うけとれない人って身近にいませんか?そういうときは、どうしてますか?(アルツハイマー能力本領発揮する親の話)症状というものは厄介でして、症状を出している人まで悪く思われやすいので...

    … 続きを読む

    おはようございます。 * by inkyo
    義母様との会話、目に浮かぶようです。忍耐の一字ですね。

    ブリダイコンが美味しそうです。


    Re: inkyo 様へ * by しまぽよ
    inkyoさま
    こんばんは。
    あはは(^O^)忍耐ですか?
    介護というより毎日漫才やっているように感じます。(笑)
    ブリ大根が美味しいですね。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ReikoJanvier
    言葉のやり取り、とても面白いなと思いました。認知症の人は言われたことの意味を考えずにそのまま取るから、理解してもらうためにはテクニックがいるのですね。

    No Subject * by なっつばー
    たくさんヒントやワード。
    自分自身が「あれ」「それ」が多くなっちゃってるから大変だわ~。
    頭の体操って思って、自分自身も楽しめたら良いのだけど。(笑)
    「分かっている」自分から、「分かっていない」相手への説明って、普通に社会生活してる人同士でも行き違いがあります。
    私も家族に伝える時に、独りよがりになりがちで正しく伝わらないことあります。
    反省です。

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    おっしゃるとおり、言葉のやりとりがとても面白いです。
    理解してもらうテク必須です。
    親に伝えるために、紙に書いたり画像を見せますが、
    私の言葉足らずで伝わらないことが多いです。(笑)
    一緒にやる方が早く片付きます。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、分かってない相手に伝えるためには、
    自分もたくさん言葉を知っていないと伝わりませんね。
    認知症がある親が、どの言葉を覚えているのかもこちら側が
    分かっていないと行き詰まります。(笑)
    伝えるって難しいですね。
    私も反省です。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by 園長
    これは いつも接している人じゃないと
    伝え方が分かりませんね~

    たいていの場合
    「もういいから あっち行ってて!」に
    なってしまうだろうから
    伝え方の工夫をして
    おかんさんから仕事を奪わない しまぽよさんは
    偉いと思います。

    Re: 園長 様へ * by しまぽよ
    園長さん
    おっしゃるとおり、いつも接していないと
    伝え方が難しいですね。
    親に感心を持って、関わらないと本人が
    どんな言葉を知っているかもわからないでしょう。
    普段からのコミュニケーションが大事になりますね。
    園長さんお褒めの言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-12-01 (Fri)

    猫たんぽ

    猫たんぽ

    愛猫もおかんも食事が終わった後「まだ ですか?」というような顔をします。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。早くも12月ですね。大掃除は、しないと決めました。(笑)アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。無事に一日が終わるのは、愛猫のお陰です。私が楽しみにしているのは、猫たんぽ(ニャたんぽ)です。※猫の温もりが湯たんぽ代わりにな...

    … 続きを読む

    No Subject * by ほんなあほな。
    湯たんぽにもなり、鎹にもなり、勿論、癒しに励みに会話のきっかけに、家に帰らねば・・の理由付けにもなる猫って、偉大だわ(=^・^=)
    ただ、家のニャンズ、夜中の私がお転婆だから、
    湯たんぽにはなってくれない・・・
    多分、蹴っ飛ばされた経験があるんでしょうね💦

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さん
    猫って偉大ですね。
    なにからなにまで、学ぶことが多いですし、
    何より幸せにしてくれますね。
    夜中お転婆さんなんですね。ww
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    猫の役割 * by ReikoJanvier
    夜中もお義母さんのお世話でぐっすり眠ることができなくて大変ですね、お疲れ様です。
    私も猫が一緒に寝てくれるとこの時期からうれしい反面、各8㎏近くある猫がに二匹足元にどっしりと乗ると身動きできないので背痛が出ることがあります。それでも猫たちがいない暮らしは考えられません。しまぽよさんが今日より楽しい明日を迎えられますように!

    * by こしあん
    猫の温もりとゴロゴロ癒やされますよね
    でも我が家は入ってきてもすぐ出てしまいます
    どちらかというと布団の上で重しになるほうが多く、寝返りがうてません(^_^;)
    それでも可愛くて〜
    家族の会話も猫がいるからこそ、ほんとに猫は偉大でありがたいです

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    金目の酒蒸し?(ミイラ?でも)美味しそうです。
    一杯やりたくなります。^^
    こういうお料理、もう何年も口にしていません。良いですね~。

    No Subject * by なっつばー
    猫さんの温もりは柔らかくて、ゴロゴロのBGMまでサービスで癒されます。
    このゴロゴロには傷の回復を早める力もあるのだとか。
    しまぽよさんのこと、大好きだから寄り添ってくれるんですね。
    食べて、寝て。
    その当たり前のことを、当たり前にしてくれる存在が有難いです。
    私は隣の部屋で寝てても、またがれても気が付かないかかも・・・?(^▽^;)

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    8㎏近くある猫の重さはずっしりですね。
    体が痛くなっても猫がそい寝してくれるとうれしいですね。
    私も猫が居ない生活は考えられないです。
    明日は今日よりいい日でありますように。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: こしあん 様へ * by しまぽよ
    こしあん様
    猫は気まぐれで出たり入ったりしますね。(笑)
    猫中心の生活は楽しいです。
    ほんとうに猫は偉大ですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん冬のお魚は身が締まっていて美味しいですね。
    どこかでお魚の炊いたの食べられるといいですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんのおっしゃるとおり、あたり前のことを
    あたり前にしてくれるところがいいですね。
    猫に教わる事が多いです。
    ゴロゴロは回復力あるんですか?
    どおりで癒やされと思いました。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-11-30 (Thu)

    お願いトイレに行ってほしいです(声のかけ方が大事)

    お願いトイレに行ってほしいです(声のかけ方が大事)

    還暦をすぎたら反省しなくてええー おかん ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症があるおかんが、トイレに行きたいと気づいた時は漏れてます。そんな時は、トイレに行くのを拒みます。皆さんは、トイレに誘うときどうしてますか?私が、親をトイレへ誘導できる方法のひとつを書いてます。クーさんベロをよく出し...

    … 続きを読む

    おはようございます。 * by inkyo
    義母様の看護ご苦労様です。

    母も父の両親の面倒を看ていましたが、認知症になった祖母の面倒は当時まだ元気だった祖父が、祖母が旅立った後は祖父の面倒を母が、大変な一生でしたが、しまぽよさんの日々の生活に頭が下がります。

    寒くなりますからお体ご自愛下さい。

    No Subject * by ほんなあほな。
    経験値の無い私には、何もコメントできませんが、
    しまぽよさん、すごい!頑張ってる!!その一言です。

    で、おかんさん、還暦過ぎたら反省せんでええんやww

    Re: inkyo 様へ * by しまぽよ
    inkyoさんへ
    こんにちは。
    お母様お父様ご両親を看ていたとのことで、たいへんな思いを
    されたとお察し致します。
    親の人生を背負うことは、なかなかできることではありません。
    若輩者の私はまだまだ修行の身です。
    温かいお言葉身に染みます。
    ありがとうございます。
    寒くなりましたね。
    お互い健康でありたいですね。

    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さん何をおっしゃるんですか。
    毎日家族を守っているではありまぬか。
    頑張っていると言ってくださりありがとうございます。
    おかんは「老い先短いのに反省しているヒマはない」と言ってます。
    なるほど、今を楽しんでいるのだと思います。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    義母が得意だったこと * by ReikoJanvier
    お義母さんのことをよく知ってみえ、お好きな歌を歌ってもらい、振り付けで自然に立ち上がるようにさせるまで、しまぽよさんだからできるのです、普通の人にはなかなかそこまで思うようにはできないと思います。私など義母が好きだった歌など思い出せません。義母は料理が好きでよく火を消し忘れたものです。義母が作った五目煮豆など、私がどんぶり一杯食べるとうれしそうでした。

    * by こしあん
    子供だって頭から◯◯しなさい!って言われたら嫌がりますもんね
    歌って踊ると立つおかあさんのことをよく理解しているしまぽよさん、すごいです

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    普通の人はなかなかできないものでしょうか?
    本人が動いてくれないと、介護する自分が便をかたづける
    ことになるので私は困ります。
    困らないためにいろいろ工夫しようと普通の人は
    考えないものなんでしょうか?
    そういうものなんですね?
    Reiko様も、義理の母のことをよく存じ上げておられます。
    相手を喜ばせるって素敵なことですね。
    喜んでもらえると、自分も嬉しくなります。
    その話を聞いた私も嬉しくなります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: こしあん 様へ * by しまぽよ
    こしあん様
    「すごい」と言ってくださりありがとうございます。
    おっしゃるとおり、誰でも頭ごなしに「〇〇しなさい」は嫌ですよね。
    相手に興味をもって関わりますと何が好きか、嫌いかわかるもんですよね。
    それが後々自分の為になりますね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    おっしゃるとおり、介護者には余裕が必要です。
    私は実の母の介護を含めると長年かれこれ38年以上
    やっておりますので、介護は生活の一部なんですね。
    私の生活なので、介護を楽しんでおります。
    楽しむためには困りごとをなくしたいです。
    そのためには工夫しています。
    工夫するためには、相手をよく知ること、関心をもつことです。
    動物と暮らす人もそうしていると思います。
    余裕はないけれど、工夫していると楽しくなります。

    紙パンツは洗うと、中のポリマーが膨張して乾いても再利用できません。(経験済みです)
    お金がかかるので、市役所の補助を使ったり、
    近所でいらなくなった物をいただいています。
    排泄の講習会に参加させてもらったとき、無料で
    紙パンツをいただいてます。
    いろんな人に声をかけると、くださる人がいますので助かっています。
    困らないためには何事にも工夫が大事だと思います。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-11-25 (Sat)

    ささいなことに敏感で傷つきやすいのです

    ささいなことに敏感で傷つきやすいのです

    私は自然にお世話になってますー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症をもつ親は、非常に敏感で傷つきやすいのです。私は配慮が足りないのです。認知症があるおかんは、ぼ~っとしているように見えますけど。すごくすごく繊細なんですよ。たぶん、頭の中でいろいろ考えているんでしょうね。デリカシーのかけらもない私は、そのことをコ...

    … 続きを読む

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    確かに認知症になっても、全てを忘れるわけではありませんからね。
    でも、(認知症でない人もそうですが)誤解をする事ってありますから。。
    否定しないで、時が経つのを待ちましょう。

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    あなたの言うデリカシーの意味は、「人前でゲップをした」と同じ
    レベルの話でアリ、下品で相手を不愉快にさせたということです。
    この記事をそう理解したんですね。
    この記事は、私がため息をつくことで、親が察して「嫁に対して申し訳ない」ということで、悲しくなっていることを書いています。
    私が親の感情面に対して配慮が足りなかったという話です。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん、この記事は、私が親に対して
    誤解させるようなことをして、悲しませたという話です。
    私が誤解をとくために否定しなければ「親が悪い事になります」し、
    もっと落ち込ませることになります。

    認知症の人は、生活障害があるだけで、感情は私たちと同じです。
    感情はボケていないのですよ。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    * by ReikoJanvier
    しまぽよさんのほうこそ繊細な気持ちをお持ちの方だと思います。お義母さんの心をさっと読み取ることができ、自分が悪かったと思えるなんて、ただの義務で仕えている人、たとえば介護士などにはできません。お義母さんへの愛情があるからお義母さんの気持ちを思いやれるのだと思います。

    No Subject * by なっつばー
    うんうん、ため息をつくと幸せが逃げちゃうって言いますよね。
    でも、大きな呼吸は体にはイイって言うし。
    こんな時こそ、おかんさんには悲しい気持ちを忘れていただきたいですね。
    優しいおかんさんには、笑顔で居ていただきたいです。
    そして、優しいしまぽよさんにもね?(´-`*)

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    温かいお言葉ありがとうございます。
    義理の母は、自分自身のおかしな行動をしていることを
    ある程度理解していますので、苦しんでいるのを感じます。
    ため息ひとつで泣いたのを見た私は、親の苦しみは
    恐怖に近いのではと思いました。
    私の配慮不足でした。
    つたない文章から愛を感じてくださりありがとうございます。
    励みになります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさんそうですね。
    ため息は幸せが逃げますね。
    高齢であとどのくらい人生をあじわえるのかわかりませんが、
    親には幸せな気持ちで過ごして欲しいです。
    いつもコメントありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    おかんさん・・・私がその立場だったら、お換算をギュ~ッと抱きしめて・・・「なにすんねん!」って怒らせてしまうかも(;^_^A
    でも、こんな風に、しまぽよさんへの気持ちを表されたら、可愛いやら何やらになるかも~

    No Subject * by ほんなあほな。
    あ・・・「お換算」おかんさんの誤字変換です(;^_^A
    凄い変換する私のPCったらww

    Comment-close▲

    2023-11-23 (Thu)

    子供のいい訳のようなことを平然とする

    子供のいい訳のようなことを平然とする

    明日は今日よりいい日になるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。認知症の始まりは、相手が何を伝えようとしているか話の内容の理解する力がなくなります。内容より自分が気になった言葉をそのまま受けてとってしまうことが多いです。義理の母は、プライドが高いです。自分が不利になりそうに感じるといい訳をします。(゚∀゚)アハハ認知症をもつ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ReikoJanvier
    しまぽよさんのお話で、なるほど私の父も実は認知症が入っていたのだとわかりました。と言うのは、ある日父の銀行の印鑑が紛失したというのです、私が仏壇に引き出しにちゃんとあるというと、さっと話をすり替えて、私に洗濯物を乾燥機から出しておいてくれ、などと言い、印鑑の話はもう二度としませんでした。その前には印鑑がなくなった、嫁(弟の奥さん)が盗んだのだと言い張っていたのですよ!!!

    No Subject * by ほんなあほな。
    あははは、「饅頭20個」は、ブログのたとえ話・・・って、思いたいですww
    おかんさん、それは甘々だったでしょうw
    おお、五平餅風、いい色艶照りで美味しそう~~

    Re: ReikoJanvier 様へ * by しまぽよ
    Reikoさま
    おっしゃるとおり、認知症あるあるです。
    物盗られ妄想、話のすり替え、繕い話はよくみられます。
    自分がみたまま感じたまま話をします。
    その上こだわりが強いので、自分がそう思うと、
    ぜったいそうだといいはります。
    ですが、本人は相手を困らせようとして
    言っているわけではないのです。
    裏表がないところがいいと私は思っています。
    自分が言った言葉で、相手がどう言う気持ちになるとかも
    考えずに口にします。(笑)
    判断、理解力がなくなるので、もしこの記事を読んでも
    何を伝えたいかわからないので、言葉の一部をとって話を
    すると思います。
    認知症のからくりがわかるとイライラが少なくなります。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: ほんなあほな。 様へ * by しまぽよ
    ほな。さんご想像におまかせします。(笑)
    五平餅もどき家族に美味しいと言われたので安心しました。
    ほな。さん褒めてくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    ブログを読ませていただいて、いつも感じます。
    しまぽよさんの義母様は、とても幸せだなと。
    しまぽよさんは大変でしょうが。。。
    ある意味、言いたいことは言っていらっしゃるし、やりたいことはやっていらっしゃる。。。

    No Subject * by なっつばー
    反省したとしても、すぐに忘れてしまう。
    確かにそうですよね。
    謝ってもらったとしても、一瞬の満足感と、ずっと残る後味の悪さでしょうか。
    知人のお姑さんも、お見舞いに頂いた饅頭を人は小全部食べてしまったそうです。
    お腹壊さなくて良かったって言ってました。( *´艸`)
    五平餅、とても美味しそうに仕上がっていますね。
    どうですか、お口に合いましたか?
    私も買ってきたタレで、なんちゃって五平餅作って食べました~。

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by しまぽよ
    ぽっちゃりさん、義理の母がとても幸せだと
    感じてくださりありがとうございます。
    介護はたいへんな所もありますが、苦労したぶん
    得るものがたくさんありますので楽しく
    やらせてもらっているという感じですね。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by しまぽよ
    なっつさん、そうなんです。
    謝ってもらったところで、内容を忘れていますし、
    理解していないのでモヤモヤするだけなんです。
    それだったらお互い楽しくなることを話した方がいいと思いました。
    知人さんのお姑さんもそうでしたか。
    目の前にあると、あるだけ食べちゃうんですよね(笑)
    五平餅は、なっつさんのブログを見て食べたくなりました。
    意外と簡単に作れて、美味しかったです。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: - 様へ * by しまぽよ
    鍵コメ様
    似たような経験があったのですね。
    お気遣いありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲