加齢と共にこたえる夏ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。夏の空は、青いキャンパスのようですね。絵の具で落書きしたくなりませんか?アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症をもつ義理の母は、ジッと待つことができません。幼子のようにウロウロします。(笑)お陰様で、皆様のブログが役に立っております。助けてもらってます。(^∇^)ノあ...
目指せ、オカンさんの笑顔を引き出す写真!
頑張るぞ~
認知症の種類(100種類以上ある)やその人の経歴、性格、周りのかかわり方でも変わってきますね。
人間対人間ですので感情がつきものです。
笑顔でかかわれば、笑顔になるし、指摘ばかりだと無視されます。(笑)
人間ってそんなものですよね?
ぽっちゃりさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
おかんは楽しんでみています。
写真期待しています。(笑)
いつもありがとうございます。
しまぽよより
お役に立てるように張り切っちゃうわ。
おかんさんの「イイね!」がいただけるように頑張ります~。( *´艸`)
>「この犬双子か?」
あの方のわんこちゃんたちの事でしょうか~。
おかんさんが懐メロを聞いたらオイオイと泣いちゃってさらに大変なことになっちゃうでしょうか。
父は軍歌をよく聞いて一緒に歌っていました(^^♪
久しぶりに父の事を思い出しました。
>・・・ウロウロされると迷惑です。
ごめんなさい誤解されたのかもしれませんね。
私はウロウロされるのが迷惑なのではなく、
迷子やケガをするのが心配なんですね。
ひとりではなく私と一緒に動ける時間まで待っていて欲しいのです。
実の母親が寝たきりでしたので、ウロウロ元気に歩き回ってくれるほうが
安心です。
コメントありがとうございます。
しまぽよより
おかんは犬大好きなんです。
なっつさんのブログじっくり見てますよ。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
そうなんです。
おかんはだいぶ昔ですが、ハナちゃんという
チワワ飼っていたんですよ。(笑)
見てるとはしゃぎます。
お父様と一緒に軍歌歌っておられたんですか?
素敵ですね。
いいお話をありがとうございます。
しまぽよより
しまぽよさんは、全て肯定的に受け入れていらして、大変でしょう。
(もっとも、受け入れないとダメな場合が多いですからね。)
認知症の薬、いろいろ開発されていますが、やはり、人間の力(介護)でないと、ダメなのだと痛感させられます。