fc2ブログ

    介護日記 おとんナウ

    認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。

    Top Page › ありがとう
    2023-07-22 (Sat)

    お陰様で役に立ってます

    お陰様で役に立ってます

    加齢と共にこたえる夏ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。夏の空は、青いキャンパスのようですね。絵の具で落書きしたくなりませんか?アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。認知症をもつ義理の母は、ジッと待つことができません。幼子のようにウロウロします。(笑)お陰様で、皆様のブログが役に立っております。助けてもらってます。(^∇^)ノあ...

    … 続きを読む

    No Subject * by ぽっちゃり婆
    認知症にも、いろいろパターンがありますね。
    しまぽよさんは、全て肯定的に受け入れていらして、大変でしょう。
    (もっとも、受け入れないとダメな場合が多いですからね。)
    認知症の薬、いろいろ開発されていますが、やはり、人間の力(介護)でないと、ダメなのだと痛感させられます。

    No Subject * by ほんなあほな。
    家のニャンズも、オカンさんが、笑顔で見てくれてるといいな~♪
    目指せ、オカンさんの笑顔を引き出す写真!
    頑張るぞ~

    Re: ぽっちゃり婆 様へ * by -
    ぽっちゃりさんおっしゃるとおり、認知症の行動パターンは人によって全然違います。
    認知症の種類(100種類以上ある)やその人の経歴、性格、周りのかかわり方でも変わってきますね。
    人間対人間ですので感情がつきものです。
    笑顔でかかわれば、笑顔になるし、指摘ばかりだと無視されます。(笑)
    人間ってそんなものですよね?
    ぽっちゃりさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより



    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さんお忙しい中ありがとうございます。
    おかんは楽しんでみています。
    写真期待しています。(笑)
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    管理人のみ閲覧できます * by -

    No Subject * by なっつばー
    わ~~、なんて素敵なお話しなの~。
    お役に立てるように張り切っちゃうわ。
    おかんさんの「イイね!」がいただけるように頑張ります~。( *´艸`)

    No Subject * by みのじ
    あはははは、
    >「この犬双子か?」
    あの方のわんこちゃんたちの事でしょうか~。
    おかんさんが懐メロを聞いたらオイオイと泣いちゃってさらに大変なことになっちゃうでしょうか。
    父は軍歌をよく聞いて一緒に歌っていました(^^♪
    久しぶりに父の事を思い出しました。

    Re: - 様へ * by -
    鍵コメさまへ
    >・・・ウロウロされると迷惑です。
    ごめんなさい誤解されたのかもしれませんね。
    私はウロウロされるのが迷惑なのではなく、
    迷子やケガをするのが心配なんですね。
    ひとりではなく私と一緒に動ける時間まで待っていて欲しいのです。
    実の母親が寝たきりでしたので、ウロウロ元気に歩き回ってくれるほうが
    安心です。
    コメントありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさん素敵なお話とほめていただきありがとうございます。
    おかんは犬大好きなんです。
    なっつさんのブログじっくり見てますよ。
    いつもありがとうございます。
    しまぽよより

    Re: みのじ 様へ * by -
    みのじさん大当たり~♪
    そうなんです。
    おかんはだいぶ昔ですが、ハナちゃんという
    チワワ飼っていたんですよ。(笑)
    見てるとはしゃぎます。
    お父様と一緒に軍歌歌っておられたんですか?
    素敵ですね。
    いいお話をありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2023-03-07 (Tue)

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    夫は妻に感謝を忘れてはいけないと思ったこと

    ありがとうは 未来もかえるー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。夫が妻に感謝しないと、こうなるのも仕方がないのかな?近所で認知症を抱える男性が、施設に緊急入所になりました。この男性は、アパートで、妻と二人暮らしです。夜な夜な徘徊しては、自分の部屋がわからなくなり、全室のチャイムを鳴らすそうで...

    … 続きを読む

    No Subject * by 園長
    しまぽよさん、こんにちは。
    今日の記事はほんとにその通りだなぁと思います。

    しまぽよさんのご主人さん、
    妻を労わってほめてあげてよ~
    こんなに良くお世話してくれる人はいないよ!

    うちもね、
    主人はとても親孝行だったので
    義母のポータブルトイレ掃除などは手伝ってくれたけど
    私には病院の付き添いなどから始まって
    20年ほどのお世話が終わった時も
    面と向かっての感謝の言葉もなかったんですよね~
    お前がオレの母親の面倒を看るのは当たり前だ・・・みたいな?

    そうすると
    私が妊娠中 高熱を出しても
    病院に連れて行ってくれることも
    上の子を見てくれることもなかったなぁなんて
    余計なことを思い出すから(笑)
    その時々でお互い 感謝を言葉と態度で表したほうがいいですよね。

    私も今のままなら
    きっと老後は誰かにお願いしちゃいます(小声)

    Re: 園長 様へ * by -
    園長さんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    世の男性陣は、世の中にあたり前なんて「ない」と
    言うことを知らないようですね。w
    そうそう、「ありがとう」って言葉を言ったら
    自分が負けたことになると思ってるのでしょうね。w

    園長さん長年介護を頑張りました。
    ありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by なっつばー
    そうそう、旦那さんは何も言わない。
    自分のこともしてもらって当たり前。
    使いっぱなしのものを片付けてというと、お前がすればいいと・・・。
    だから私は旦那さんに老後のお世話が必要になったら必要最低限のことにしようかなって。(笑)
    そのためには私の方が元気で居ないとね。
    間違ってもお世話されたくないし、娘たちに旦那さんのお世話で苦労させたくないし。
    別の意味で頑張ろうという活力になります。(笑)
    今のうちから良い施設の物色が必要かな~。( *´艸`)

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおりだと思います。
    自分が元気でいなければ、はじまりませんよね。
    私も頑張ろうと。
    男の人は、愛を受け取る能力がないのかしら?
    と昔義理の母がぼやいていたことを思い出しました。w
    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うわーーーっ!
    オットの人の親御さんの介護ですよね??
    「俺のキャラじゃない」!瞬間湯沸かし器、
    ムカッとミサイル搭載の私には、あり得ない~
    家のおっちゃんがその台詞を言ったが最後、百叩きだわww
    うんうん、輪廻転生・・・じゃないか。三つ子の魂?それも違うか…覆水盆に??う~mm
    とにかく、口から発した言葉は、取り消すには、相当、実行為が必要だし、念仏のように、「ありがとう」「感謝してる」「おかげだ!」を繰り返さんと、あかんよ~
    なんやったら、オットの人、ひざ詰め説教したいわwww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    ほな。さん私の代わりに怒ってくださり
    ありがとうございます。w
    ええ、ええ、夫の両親を何十年と看ております。
    一族から感謝されたことはありません。
    文句は言われますがw
    世の中こんなものだろうと、思います。
    お陰で自分は感謝をわすれないよになりますね。
    ほな。さんいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-10-30 (Sun)

    見返りを求めると介護はつらくなる。

    見返りを求めると介護はつらくなる。

    掃除をしなくても快適に過ごせるとわかった日ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。「ありがとう」と言われると嬉しいです。ですが、「ありがとう」が欲しいから何かをするわけではありません。思いがけないから、うれしいのです。そう思っていても、どこかで求めている自分もいます。以前わたしは、親族に「...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    知らず知らずのうちに求めてしまいますね。
    承認欲求を無くすのは難しいかもしれませんが、自分で自分を認めて褒めてあげられるようになったらイイですね。
    でも、私は煩悩の塊だわ・・・。(*ノωノ)
    わんにゃんが和らげてくれなかったら、まったく困った人になっていることでしょう。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    なっつさんのおっしゃるとおり承諾欲求をおさえるのは難しいですね。
    自分の感情に素直に反応するのも、たまにはいいかなと思ってます。
    いつも気づきをありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    褒めて貰いたい・・・って下心は、実は、誰でもありそうに思います。
    でも、口先のありがとうって言葉より、
    もっと、ありがたい笑顔とかが本当は嬉しく感じるかも。。
    そう、なっつばーさんも書いてらっしゃるように、自分で自分を褒めるって大事なんでしょうね^^
    ふふ、猫は褒めてくれないけど態度で表してくれるしww

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    下心、ほんとうそうですね。
    ほなさん、なっつさんもおっしゃるように自分を褒めること大切ですね。
    満たされますもの。
    ねこさんも猫語で、おまえさん優しいにゃ~と言ってる気がしますw
    いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。
    しまぽよより

    Comment-close▲

    2022-07-13 (Wed)

    ありがとうは言われないけど。

    ありがとうは言われないけど。

    こんなに晴れた日は空だって飛べそうな気がするー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)不思議な生活を見守る嫁の私です。気がついたことを書いています。義理の母ことおかんは、「ありがとう」なんて言わない。隙あらば、どれだけ私が能なしかクソミソに文句を言ってくる。「おまえのそういう所がアカンのや」「もっと優しくできひんのか」「こんなまずいもん食えるか」気が滅入...

    … 続きを読む

    No Subject * by なっつばー
    玄関で待ってて下さる姿と、その心情を思うと胸が熱くなってしまいます。
    そのことに気が付くしまぽよさんは素晴らしいです。

    Re: なっつばー 様へ * by -
    お褒めいただきありがとうございます。
    素晴らしいなんて、穴があったら入りたいです。

    待っててくれる人が居てくれるってとてもうれしいです。

    なっつさんいつもありがとうございます。
    しまぽよより

    No Subject * by ほんなあほな。
    うんうん、要介護になっていなくても、
    面と向かって、「ありがとう」「感謝してる」なんて、ぜーーーーーーったいに聞かれないし、吐かない言葉ですもん。
    おかんさん、態度と、表情で、表してくれてるんね。
    わかってはるよ^^v

    家のオトンが、すい臓がんで、しょっちゅう、通院の介助で通っていた頃。
    そこそこ、もう、会話は、認知症で通じなくなっていたオトンが、
    私が運転席、付き添いのオカンが、後部座席、オトンが、助手席で、信号待ちをしていた時。
    何の脈絡もなく、急に、しっかりした口調で、オトンが、「〇〇、ありがとうな、オカンを頼むで」って、言ったんよね。
    オカンと、車のバックミラー越しに視線を合わせて、「今の聞いた?」「おとうちゃん、しっかりしてる?」って、無言で会話したわ。
    言葉では、上手く通じなくても、
    なんだろ・・・雰囲気、気持ち、色んな五感を使って、伝えようとしてくれてるのかもしれん。

    管理人のみ閲覧できます * by -

    Re: ほんなあほな。 様へ * by -
    オトンさんの言葉に、胸が熱くなりました。
    ずっと言いたくても、言えなかったのでしょうね。
    家族を思う心は変わらないのに、病気のせいで
    チグハグになったり、悲しいことになったりします。
    病気は厄介ですが、ちゃんと向き合うことは大切だと実感しています。
    ほなさんの宝物のお話をありがとうございます。
    いつもお付き合いくださり感謝しております。
    しまぽよより

    Re: No Subject * by しまぽよ
    私も同感です。
    コメントありがとうございます。

    Comment-close▲

    2021-07-04 (Sun)

    幸せだと思うこと。

    幸せだと思うこと。

    あなたが、元気でいてくれること。 ー 嫁の私 ーアルツハイマー型認知症義理の親(中ボケ期)在宅介護中嫁の私です。私のブログを、みつけてくださりありがとうございます。これも、何かのご縁ですね。生きている間に、どれだけの人と会えるのかしら?今、あなたは、幸せですか?幸せだと思うことを書いています。私は、お金持ちではありません。すごく頭が、よい学校も卒業していません。芸能人でも有名な作家さんでもありません...

    … 続きを読む