がまん強さは、心の便秘。
ー 嫁の私 ー
お立ち寄りありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)
不思議な日常生活を見守る嫁の私です。
認知症になると、記憶障害、見当識障害などで、
生活に支障がでます。
高齢者で、耳が遠くなった親。
テレビの音量が、家族のストレスになります。
(音量対策しました)

<加齢性難聴>
高い周波数の音から聞こえにくくなる。例えば、電子レンジのチンという音。女の人の声など。周りに聞こえないキーン、ミーン、ゴーという耳鳴りも聞こえる。放置していると悪化しやすい。
<参考資料:家庭の医学ガイド、親のかかりつけの医者>
高い周波数の音から聞こえにくくなる。例えば、電子レンジのチンという音。女の人の声など。周りに聞こえないキーン、ミーン、ゴーという耳鳴りも聞こえる。放置していると悪化しやすい。
<参考資料:家庭の医学ガイド、親のかかりつけの医者>
突然、ババーーーーンとリビングから、大きな音が聞こえてくる。
高齢の親は、テレビの音量を、最大にするのだ。
これが、ちょーうるさい。
親だから、ワザとではないことは、わかちゃいるけど。
家族は、くり返される騒音で、ストレス爆発寸前。ヽ(`ω´*)ノ彡☆
ついカッとなり、「うるさーーーーい」と感情任せに怒ってしまうと、だ。
「おまえのほうがうるさい💢」と、100倍がえしで怒鳴られる。
そのうえ、いつもリビングでテレビをみる。
「自分の部屋でみればいいじゃな~い?」なんて言った日にゃ~。
「私が早よう、くたばればいいと思ってるんやろ💢」
とネガティブ攻撃。
そりゃそうだ。
「あなた(親)とは、一緒にテレビをみたくない」と、
遠回しに言っているようなものだ。
ネガティブにもなる。
「失敗は、あとから気づくもの」by嫁の私
親本人は、テレビの音がうるさいと、思ってない。
耳が遠いのだから。
自分が、良かれと思ってやっているのに、口をだされて、
怒らない者はいないだろう。
だが、家族にすれば、テレビの音がうるさいのだ。
どうしたもんか。
よくよく考えると、お互いに、相手が悪いと思い込んでいる。
自分の都合を、優先していることに気がつかないのである。
ここに、悪循環がうまれる。
だから、高齢者の親と家族のあいだに溝ができてしまうのだ。
うるさいがために、孫さえも親に近寄らなくなり、
親は、どんどん孤立してゆく。
このままでは、最大音量でストレス倍増、家族の溝は、ふかまるばかりだ。
危険を察知した私は、親と腹を割って話すことにした。
お互いに譲歩できるところは、あるのではないだろうか。
まず、「私には、音が大きくて、つらいです」と穏やかにつたえる。
健康な親なら、すぐに納得してくれるだろう。
うちの親はアルツハイマーなので、ひとつ、ひとつ大げさなくらい
ていねいに説明しなきゃつたわらない。
親本人だって、音を大きくしなければならない事情がある。
それを、くみ取る必要もある。
胸の内を聴くと、やはりテレビの音が聞こえないだけ。
それに、ひとりでテレビをみてもつまらないからである。
さびしいということだ。可愛らしい親でしょ。
そこで、家族で楽しくテレビをみるために、
親専用のワイヤレススピーカーを購入。

↑📷SONY、認知症の親が使えるように、操作ボタンが少ないスピーカー。
軽いので首からも下げられます。
親は説明をすぐに忘れてしまい、なんども最大音量になる。
けれど、叱らずに、その都度ていねいに伝えると、納得するようになった。
あきらめずに、伝えたお陰で、親は理解してくれたのである。
音の被害が終わり、家族に平和が戻ったのだ。
ちゃんと、親と向き合うことを、忘れてはいけないと思った。
おしまい。
ここまでお読みいただきありがとうございます。

<今日のしあわせ>

ムシムシ暑いです。
お家に居ても、こまめな水分補給おわすれなく~
いつもおいでくださりありがとう。
(^_^)/せばね~
気長にコツコツと🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-06-23
Re: ほんなあほな。 様へ * by -
わぁ素敵、義理の母さま喜んでいたことでしょう
本当に、便利なもんが増えて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
本当に、便利なもんが増えて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
No Subject * by なっつばー
私の父も職業性難聴で、テレビは大音量でした。
それで、手元に置ける卓上タイプのスピーカーを使ってもらったら、良く聞こえると喜んでいました。
やっぱり好きな番組は、ちゃんと聞きたいし見たいのですね。
補聴器もあったのですが、聞きたくない音まで大きく聞こえるので煩く感じていたようです。
人の耳って凄いですよね。
それで、手元に置ける卓上タイプのスピーカーを使ってもらったら、良く聞こえると喜んでいました。
やっぱり好きな番組は、ちゃんと聞きたいし見たいのですね。
補聴器もあったのですが、聞きたくない音まで大きく聞こえるので煩く感じていたようです。
人の耳って凄いですよね。
Re: なっつばー 様へ * by -
そうなんですよね。
補聴器は、耳が悪くなる前から使っていないと
音の聞き分けに、なれるまで時間がかかるそうです。
お店の人が言ってました。
今は便利なものが増えて助かります。
便利すぎるのも困りますが。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
補聴器は、耳が悪くなる前から使っていないと
音の聞き分けに、なれるまで時間がかかるそうです。
お店の人が言ってました。
今は便利なものが増えて助かります。
便利すぎるのも困りますが。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
ワイヤレススピーカー贈りましたわ。
双方、出来るだけ、イイ感じで過ごすための、
便利なモンが出来て何より何より♪