相手の本心は どこにあるのか?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。以前私は、認知症の症状に振り回されて、しんどかったです。今は症状ではなく、本人をみると辛さが軽減することを覚えました。気がついたことを書いてます。自分が忘れないように。あじさいが咲いてます🌷私は、認知症の介護をしている人のブログを読ませていただいてます...
介護日記 おとんナウ
認知症の親を在宅介護している見守り人嫁のお話です。
卵を4個使った厚焼きを作るとお金持ちになれた気がします。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。「正しさ」とは?相手の間違えを「ただす」ということは、人の気分を悪くさせるようです。たとえ事実だとしても。正しさは、敵をつくるんです。認知症の特有の症状である物盗られ妄想。数...
じっと我慢の子になります。w
魂を抜く、これいいですよね。
仕事場でよくやります。
そのうち自分でも気にならなくなります。
熱かき、子供の頃から食べているのでやめられません。
みのじさんコメントありがとうございます。
しまぽよより
それをじっと忍ぶのは容易じゃないですよね。
私は実家の父がアルツハイマーで
結構 辛いこと言われました。
私は嫁いだ後だったけど
近所の人も私が悪いと思ってたみたい(T T)
認知症の身内を持ったことのない人には
分かってもらえないんだなぁと思いましたっけ。
しまぽよさん、
よく我慢してきましたね、偉いわぁ!!
悔しいですね。
ほんと、周りは好き勝手なこと言いたい放題です。
もう絶対幸せになってやる、と心に誓いました。w
園長さん幸せでいてくださいね。
お褒めいただきありがとうございます。
しまぽよより
認知症でなくても、我を通す(他人の言うことを聞かない)人っていますからね。
ボクシングじゃないけれど、相手の拳から身をそらすことが良いでしょう。
誰も味方が居ないと感じてしまったことでしょう。
それでも今、介護に正面から取り組まれてて、大変だったことも教科書にされて成長して来られたのですね。
もう嫌って言って、家出したくなちゃっても不思議じゃなかったと思います。
ご主人さまにはうんと感謝してもらってください。( *´艸`)
カタクリを使ったおやつ、熱かきっていうんですね。
私も子供の頃におやつで食べていました。
なんて呼んでたか忘れちゃったな・・・。
そばがきや、こうせん(麦焦がし?)も美味しかったです。
気にし過ぎると、疲れます。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
当時は辛かったです。
目覚めると胃のあたりがドスンと重く、
どうやって息していたのか忘れてました。
それでも周りを気にしている場合じゃなかったから、(笑)
今があると思います。
そばがき懐かしい~
お椀でぐるぐるするのが楽しくて、祖母に「やり過ぎ」とよく怒られました。(笑)
いつもありがとうございます。
しまぽよより
この場合は、認知症で取り間違えてるおかんさんじゃなく、
興味本位で噂話好きなご近所さんが・・・・アレですよね(;^_^A
時間で解決すればいいけど、思い込みで・・・もあるし。
やっかいなんは、中途半端に知ってる風の他人だろうな・・・・(´-∀-`;)
「熱かき」?初めて見ました。暖かいわらび餅??美味しそう~
おっしゃるとおり中途半端に知ったかぶりの人がやっかいです。
一番厄介なのは、そんな人たちに振り回される自分の心だと私は思います。
熱かきは、幼い頃祖母が作ってくれたおやつのひとつなんです。
お湯を入れるだけなのに、美味しいですよ。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
その批判に 愛はあるのか?ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いてます。自分が忘れないように。「歯が痛い」と訴えているのに、「虫歯ではない」と否定を続ける歯科医者。医者の話は、鵜呑みにしてはいけないと、私は言いたいのです。私の左の八重歯に、膿がたまっていました。2ヶ月前の話、とつぜん八重歯が、浮くよ...
私も大変だったわ~。
しかも思い切って変えて良かったですね。
しっかり治してもらって、何歳になっても自分の歯で美味しく食べたいものです。
他人事ではありませんが・・・。(^▽^;)
上の歯ですか?下の歯ですか?
特に上の歯は、脳に近いから、怖いです。
やはり、セカンドオピニオンて大切ですね。
私も今行っている歯医者さんをどうしようかなぁ。と悩んでいるんですが、思い切って他に行く勇気(?)も大切だな。と思いました。
でも歯医者って行くと思うだけで気分が萎えますね・・・・・・・・・。
美味しそうなごはん!
なめこほうれん草、どんぶりで頂きたいです(^^♪
歯は命。
おっしゃるとおり、何歳になっても、
自分の歯でご飯が食べたいです。(笑)
いつもありがとうございます。
しまぽよより
セカンド・オピニオン大切ですね。
病気に対して理解しやすくなりますから。
上の歯です。
脳に近いから、私も心配です。
コメントいただきありがとうございます。
しまぽよより
病院に違和感があればすぐに他も
調べた方が良いですよ。
今回の経験で、こんな医者も
いるんだとわかりました。(笑)
歯医者めんどくさいけど、早めが重要です。
ごはんお褒めいただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
体のどこかが痛むと
ほんとツラいし 何ごともネガティブに考えてしまいますよね
歯痛 これは最悪
脳に近いので ほんと痛い思いをされましたね
食べたいものも食べられない(*´ω`*)
しかし とんでもない歯医者さんでしたね
他の病院にかえられて正解でした
疲れも溜まっていたのではありませんか?
どうぞ お大事になさってください
お気遣いありがとうございます。
体大事にします。
ご訪問+コメントありがとうございます。
しまぽよより
膿が溜まった時の痛さはつらいですよね。
危機に直面した時の自分の直感は結構大事ですね。
私も以前根元に膿が溜まって、
「レントゲンには写ってないけれどたぶん縦にヒビが入ってるから抜きましょう!」と言われ、ビビって別の歯医者に行ってみました。
すると二件目の歯医者で根元の治療をしてたら痛みが引いて、「抜いたら後々大変なのでこのままだましだまし使って様子を見ましょう。」となって、数年経った今でも無事に過ごせています。
できるだけ歯を残そうとしてくれる歯医者さんに出会えてよかったです。
しまぽよ様も早く治りますように。
温かいお言葉ありがとうございます。
この世の終わりかと思うくらい怖かったです。
患者の気持ちがわからない医者が多すぎますね。
pyon吉さんもたいへんでしたね。
うさぎさんは、歯が命。
お気遣いありがとうございます。
しまぽよより
飼い主さまへ私が人間を相手に暇つぶしをしているのだ。甘えているわけではニャい。ゴロゴロ・・・ー あなたの愛猫 ーお立ち寄りありがとうございます。今日は過ごしやすいお天気だといいですね。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。私は猫にしつけてもらってます。(^∇^)アハ 私は、雑種が好きです。自由気ままに、猫はやって来ます。 他の人を気にせ...
何があっても仕方ないよねぇって思えます。
人間相手だと無意識に
こうして当たり前!みたいな期待をしちゃうんでしょうか。
言葉が通じるようで通じない認知症は
お互い 大変ですよね。
猫ってそんなものだと決めつけているからでしょうね。
人間に対しても、その人のレベルにより、こんなものだと思えば、腹が立たなくなるかもしれません。ね。
自分の都合や正しさを横に置いて、
ただただ寄り添うことができれば人間関係は、
もっと楽になると思います。
それがなかなか・・・んーぐぐで、
最終的に自分との戦いになります。
どどのつまり相手に甘えちゃうんでしょうね(笑)
園長さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
おっしゃるとおり、こんなものだと思えば
腹が立たなくなるかも知れませんね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
水道トラブル屋さんの広告マグネット30個になりました。ー 嫁の私 ーお立ち寄りありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の親(妖怪後3)ふしぎな生活を共にする嫁の私です。気がついたことを書いています。自分が忘れないように。些細なことでケンカしちゃうんですよ。認知症をもつおかんは、大げさに言うんだもの。ちょっと指がかすっただけで、「痛ーーーい ケガしたらどないすんねんなぁ💢」と、やからまがいに怒鳴り...
「水道トラブル屋さんの広告マグネット」wwためてらっしゃるんですねww
アレ、よくポストに入ってますよねw
自分の感情表現が、怒鳴るになるんだろうなぁ。
不安も何も。
そっか そういうことか・・・・
不安だらけなんですよね~
認知症の通訳者
しまぽよさま 出来るんじゃないですか(*^^)v
いつもブログ訪問させてもらって
考えさせてもらっています
ありがとうございます
怒鳴るになっちゃうようです。
私も認知能力(今まで持っていた生活力)の衰えを
感じるとストレスになります。
親は恐怖を感じているのかもしれません。
マグネットが入るたびに、ポストに貼り付けてます。
あるのがわかれば、ポストに入れないだろうともくろみでしたが。w
いつの間にかたまってます。ww
ほな。さんいつもありがとうございます。
しまぽよより
認知症の通訳はまだまだできないようです。
怒られてばかりですから。
自分が老いて、固有名詞が出てこなかったり、
すぐに返事ができないと、若い人に嫌な顔されるので
ドキリとします。
次大丈夫かな?と不安になります。
自尊心傷つくことありませんか?
年老いた親も、それと同じようなことが起きていると思ってます。
コメントいただきありがとうございます。
しまぽよより
確かに、認知症の通訳者がたら、それはもうノーベル賞ですよ。
でも、一人一人全く違いますから、統計学では割り出せません。
やはり介護する人が、根気よく対応するしかないのでは。。。
まさに!
希望としてはAIに託したいです。
相手の感情が読み取とってもらえるだけでも、不幸な行き違いが減らせるかもしれません。
だって認知症の経験がある健常者は居ないのですから。
私はこれから通訳者が必要になる立場ですからね。(^▽^;)
おっしゃるとおり、ひとりひとり性格も生活暦も違いますので、
内情はすべてわかることはできないでしょう。
認知症じゃなくても。
それでも人間はすべてわかり合えなくても社会の中でつきあいもできるし、
お友達もつくれます。
病気はあっても、人間ですから、希望は捨てたくないですね。
理解する努力はします。
コメントいただきありがとうございます。
しまぽよより
今のところ完治する方はおられない。
病気ではなく急速な老化現象だと私は考えてます。
高齢になると、認知症じゃなくても、記憶障害がおきます。
近所の85歳を超えたお年寄りは、挨拶するたび
同じことしか言わないです。(笑)
AIに期待しましょうか。
もしくは、みんなで認知症になれば不幸な行き違いがなくなりますね。
なっつさんいつもありがとうございます。
しまぽよより
認知症だからと理解したくてもなかなか冷静になれないし、ついつい一言言ってしまう。まだまだ修行が足りません(><)
しまぽよさん、頑張りすぎないで無理しないでね。
機嫌損ねたり、BOSDなど症状が現れたら
距離をとることは大切ですね。
私もまだまだ修行が足りませぬ。トホホ
いつもありがとうございます。
しまぽよより
私だったらどうするかな。
その人たちの前で魂を抜くかな。
存在感を消します。
熱かき、おいしそうですね~(^^♪
トッピングに悩みそうです(笑)